2021年08月28日

8/28東京パラリンピックに深川で合宿した山本篤選手ほか出場&TVh「SPORTSウォッチャー」で特集放送

 東京2020パラリンピックは連日、熱戦が繰り広げられています。8月27日から陸上競技が始まりました。
 今日(8月28日)は男子走り幅跳び T63(運動機能・義足)に山本篤選手、小須田潤太選手が登場します。山本選手、小須田選手は女子走り幅跳び代表の前川楓選手とともに、7月下旬から8月上旬にかけて深川市でパラリンピックに向け合宿しました。その総仕上げとして8月1日に深川市陸上競技場で開催された「深川オープン陸上競技大会」に出場しました。
 今日午後10時30分から放送のテレビ東京系(北海道はTVh)「SPORTSウォッチャー」のコーナー「Humanウォッチャー」では、山本選手が特集されます。昨日の番組で予告映像を見ましたが、深川オープンなど深川合宿の様子も放送されるようです。パラリンピックの本選中継とともにぜひ応援&番組をご覧ください。

 陸上男子走り幅跳び(T63決勝) 8月28日(土曜日)午後7時50分頃 NHK総合テレビで中継

 「SPORTSウォッチャー」▽陸上豪華な顔ぶれ福井に集結▽特集大腿義足の鉄人・山本篤
・テレビ東京系列局(北海道TVh) 8月28日(土曜日)午後10時30分から午後11時25分まで
・BSテレ東 8月29日(日曜日)午前1時から午前1時55分まで(28日深夜1時から1時55分まで)
参考:「SPORTSウォッチャー」フェイスブックページに予告記事が掲載されています。深川の写真も紹介されています。

 ※これまで深川市で合宿したパラリンピック選手が深川市ホームページで紹介されています。
  東京2020オリンピック・パラリンピックを応援しましょう!!
posted by ともぴー at 01:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

VIVAふかがわ第174回放送(2021年8月)

 8月11日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 話題その1は前回の放送に続いて「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の話題をお伝えしましたが、放送後に新型コロナウイルス感染状況に鑑み中止になりました。
 参考:ふかがわ街ぶらプレミアムU(8/26〜29)中止のお知らせ(深川市ホームページへリンク)

ふかがわオイシイパスポートの写真 話題その2は「ふかがわオイシイパスポート」(写真)の話題を紹介しました。
<ふかがわオイシイパスポート>
 深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にパスポートを提示し、スタンプを受けると集めた個数(10個、15個、25個)に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。2019年まで行われた「深川どんぶり大作戦」の後継企画とのことです。
 パスポートには参加店のテイクアウトメニューなどの情報が豊富に掲載されています。ぜひ深川に来た際は、まず手に取ってみてください。
・スタンプラリー期間:11月30日(火曜日)まで
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言発令のため、8月30日(月曜日)から9月30日(木曜日)まで、スタンプラリーが休止となっていましたが、10月1日(金曜日)から再開されています。詳しくは深川観光協会フェイスブックページをご覧ください。
・パスポート配布場所:参加店、深川観光協会(JR深川駅の深川物産館内)、道の駅ライスランドふかがわ
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージをご覧ください。

 話題その3は「代表の交通安全アドバイス」として、深川警察署交通課係長の藤田さんをゲストにお迎えして、夏の交通安全の話題を伺いました。
 交通事故発生状況は8月10日現在で、留萌警察署管内では人身事故5件、死者0人、負傷5人、深川警察署管内では人身事故11件、死者1人、負傷12人となっています。深川署管内での死亡事故は信号のある交差点でのバイクと乗用車の事故で、一方の人の信号見落としが原因とみられており、交差点では信号をよく見てほしいとのこと。
 最近の交通事故の傾向として、正面衝突が増加しているそうで、広尾町や湧別町で大型車と乗用車の衝突、新十津川町で大型トレーラーと小型乗用車の衝突事故が発生しています。スピードの出し過ぎや居眠りなどにより、対向車線にはみ出していることが原因とみられ、長距離を運転する際は小まめな休憩をとりながら、目的地へ向かってほしいとのこと。
 また、バイクのツーリング中の死亡事故が多くなっており、6月3件、7月2件発生。留萌市近郊では苫前町霧立で死亡事故が発生しています。これらの事故では、50歳代以上の方が犠牲になっており、数人でのツーリングで発生。バイクの性能や体力に差がある状況の中、最後尾の人が頑張って付いてきているので、先頭の人は後ろの人を気にした運転ペースの調整をお願いしたいとのことでした。
 今月半ばから秋にかけての事故の特徴として、薄暗くなった時の歩行者と車の衝突事故が増えるとのことで、ドライバーには自分が当事者とならないように意識してほしいこと、歩行者には横断歩道を渡ってほしいこと、横断歩道が無いところでは左右確認の上、余裕を持って横断すること、夜光反射材の活用をお願いしたいとのことでした。お盆を過ぎると暗くなるのが早くなってきますので、気を付けたいものです。

 藤田さんは深川署に来て3年が過ぎたとのことで、深川では新たに釣りを楽しむようになり、57センチのニジマスを釣ったこともあるそうです。また、これまでお米の産地で勤務する機会が無かったため、お米を選ぶ際は値段くらいしか気にしていなかったそうですが、深川のお米の美味しさに驚いたとのことでした。昨年はJR留萌本線に乗車して、増毛で地酒「国稀」を飲み、留萌でお寿司を食べ、列車の旅を楽しんだそうで、深川での生活を満喫している様子でした。 

 話題その4は「道の駅で見つけたこの2品」ということで、道の駅ライスランドふかがわで見つけた沼田町産トマトを使用した2品を紹介しました。
トマトジュースの写真 1品目は沼田町「完熟トマトジュース 北のほたる(無塩)」(120円)、「完熟トマトジュース 北のほたるプレミアム(無塩)」(180円)(写真)。ゲストの藤田さんに飲み比べていただきました。「北のほたる無塩」はドロッとした果肉が感じられ、トマトを飲んでいる感じがして美味しいとのこと。「北のほたるプレミアム」はトマトの甘みが強く感じられ、うまいとのこと。どちらも料理に使うと美味しいかもという感想でした。
 参考:Kita no Hotaru - 完熟トマトシリーズ (沼田町農産加工場のホームページへリンク)

ドライトマトの写真 2品目は沼田町(有)ウイングの「ドライトマト」(410円)(写真)。同社勤務で出演者のくらっちによると、アイコという品種のミニトマトを乾燥したもので、見た目は細長いトマトなので唐辛子のように見えますが、そのまま食べると濃厚な甘みがして美味しいとのこと。商品として出荷できるトマトを加工しているので、品質には自信があるとのことです。パスタ、シチューなど料理にも使うことができます。加工作業、農作業の様子など、詳しくは(有)ウイングのホームページフェイスブックページインスタグラムをご覧ください。

※今回の放送ではリスナープレゼントとして、(有)ウイング様より「ドライトマト」をご提供いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

 話題その5は「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の情報を紹介しました。
<プチJP01「ご当地産でキャンプ飯」>
 地元の店を巡って、そのときその場所だけのご当地食材を使った「キャンプ飯」を紹介するプチJP01の新しい小冊子。メスティン(飯盒)を使ったお米の炊き方など一般事項や深川市(32ページ)、留萌市(20ページ)をはじめ、道内9市町村のご当地食材を使ったキャンプ飯が紹介されています。
 深川市のページでは「深川産米で米'S(ベイス)キャンプ」と題して、お米を中心に深川の食を楽しむキャンプ飯のレシピ(簡単パエリア、ローストビーフ)、BBQにしたいご当地産品として北の黒米、ふかがわポークなどが紹介されています。
 詳しくはJP01のホームページをご覧ください。デジタルブック版が掲載されています。
 冊子版は一部道の駅と全道のイオン、マックスバリュ、サツドラで配布とのことです。

<道の駅で幌加内そば無料配布>
 上川管内幌加内町の新そば祭りは今年も中止となりましたが、同祭り実行委員会では空知・上川管内の道の駅7ヶ所で、そば半生麺各300袋(240グラム[約2人前]、今年の新そばではありません→日程変更により新そばの予定)を無料配布することになりました。1人1袋で無くなり次第終了。各道の駅での配布日と開始時間は以下の通りです。→配付日が当初の9月4日、5日から9月25日、26日に変更になりました。
 ・ライスランドふかがわ:9月25日(土曜日)午前10時30分
 ・サンフラワー北竜:9月25日(土曜日)午後1時
 ・田園の里うりゅう:9月25日(土曜日)午後3時15分
 ・絵本の里けんぶち:9月26日(日曜日)午前10時10分
 ・羊のまち侍・しべつ:9月26日(日曜日)午後0時30分
 ・もち米の里☆なよろ:9月26日(日曜日)午後3時
 ・森と湖の里ほろかない:9月25日(土曜日)、26日(日曜日)とも午前10時30分
 詳しくは幌加内町観光協会ホームページをご覧ください。
  【日程訂正】9月25日(土)-26日(日)新そば謝恩プレゼントイベント@道の駅7カ所(幌加内町観光協会ホームページへリンク)

 次回の「VIVAふかがわ」は、9月8日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。

【2021年8月25日追記】「道の駅で幌加内そば無料配布」の日程変更により一部を修正しました。
【2021年8月29日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー一時休止に伴い、一部修正しました。
【2021年9月13日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー休止期間延長に伴い、一部修正しました。
【2021年10月3日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー再開に伴い、一部修正しました。
posted by ともぴー at 11:10| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

2021ふかがわ街ぶらプレミアムUは中止

 「VIVAふかがわ」の7月14日(水曜日)及び8月11日(水曜日)放送で紹介しました「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」は、新型コロナウイルス感染状況を鑑み、中止となりました。

 事前購入したチケットの払い戻しなど、詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
posted by ともぴー at 21:25| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

8月11日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日8月11日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXのテーマ、宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。

<2021ふかがわ街ぶらプレミアムU>
 昨年度に続き「ふかがわ街ぶらプレミアム」が開催されます。期間中、街ぶらチケットを持って参加店に行くと、特別メニューや限定商品と引き換えることができます。街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにもなります。
・期間:8月26日(木曜日)から8月29日(日曜日)まで→新型コロナウイルス感染状況に鑑み、中止になりました。
・場所:深川市(主に)中心市街地の参加店、総合受付所(プラザ冨士屋前敷地[深川市2条10番])
チケット販売、参加店情報、事前購入したチケットの払い戻しなど、詳しくは深川市ホームページをご覧ください。

ふかがわオイシイパスポートとチラシの写真<ふかがわオイシイパスポート>
 深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にパスポート(写真参照)を提示し、スタンプを受けると集めた個数に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。2019年まで行われた「深川どんぶり大作戦」の後継企画とのことです。
・期間:11月30日(火曜日)まで
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言発令のため、8月30日(月曜日)から9月30日(木曜日)まで、スタンプラリーが休止とななっていましたが、10月1日(金曜日)から再開されています。。詳しくは深川観光協会フェイスブックページをご覧ください。
・パスポート配布場所:参加店、深川観光協会(JR深川駅の深川物産館内)、道の駅ライスランドふかがわ
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージをご覧ください。

<プチJP01「ご当地産でキャンプ飯」>
 地元の店を巡って、そのときその場所だけのご当地食材を使った「キャンプ飯」を紹介するプチJP01の新しい小冊子。メスティン(飯盒)を使ったお米の炊き方など一般事項や深川市(32ページ)、留萌市(20ページ)をはじめ、道内9市町村のご当地食材を使ったキャンプ飯が紹介されています。
 詳しくはJP01のホームページをご覧ください。デジタルブック版が掲載されています。
 冊子版は道の駅ライスランドふかがわなど一部道の駅と全道のイオン、マックスバリュ、サツドラで配布とのことです。

【2021年8月18日追記】2021ふかがわ街ぶらプレミアムUの中止に伴い、一部修正しました。
【2021年8月29日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー一時休止に伴い、一部修正しました。
【2021年9月13日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー休止期間延長に伴い、一部修正しました。
【2021年10月3日追記】ふかがわオイシイパスポートのスタンプラリー再開に伴い、一部修正しました。
posted by ともぴー at 18:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

2021年8月の「VIVAふかがわ」は8月11日(水曜日)午後7時から放送!

ふかがわオイシイパスポートとチラシの写真 2021年8月の「VIVAふかがわ」を8月11日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。
 今月はゲストに深川警察署交通課の藤田係長をお迎えして、夏の交通安全の話題を放送します。
 また、8月26日(木曜日)から29日(日曜日)まで深川市の主に中心市街地で開催される「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」→新型コロナウイルス感染状況に鑑み中止、11月30日(火曜日)まで開催されている深川市内の飲食店を巡るスタンプラリー「ふかがわオイシイパスポート」(写真参照)の話題など、夏の深川・北空知の話題を放送しますので、ぜひお聞きください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは「今年夏の猛暑」です。今年の北海道は7月から8月にかけて猛暑に見舞われ、深川市のアメダス観測データでは、観測史上上位10位の記録をいくつも更新するほどでした(2021年8月9日現在、2021年8月6日の36.1度が史上最高。これまでは1989年8月6日の33.9度)。リスナーの皆さんはこの猛暑をどう過ごされたでしょうか。皆さんの暑さ対策なども、ぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856

【2021年8月18日追記】2021ふかがわ街ぶらプレミアムUの中止に伴い、一部修正しました。
posted by ともぴー at 18:06| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

「どんでんがえし」の駐車場で8月6日(金曜日)、7日(土曜日)ビアガーデン開催

 7月14日(水曜日)放送の「VIVAふかがわ」で紹介しました情報の補足です。

<ビアガーデン&テイクアウトグルメ>
 炭火焼ホルモン専門店の「どんでんがえし」の駐車場で、8月6日(金曜日)、7日(土曜日)にビアガーデンが開催されます。前回(7月14日)よりも席数を増やし(先着順、混雑時は入場制限あり)、フードメニューを強化。お持ち帰りだけでも大歓迎とのこと。

・日時:8月6日(金曜日)午後3時オープン、8月7日(土曜日)12時オープン
・住所:深川市4条11番(どんでんがえしの駐車場、道道旭川深川線沿い)
・電話:0164-23-0810(どんでんがえし)
・その他:詳しくはタワワ商会のフェイスブックページをご覧ください。チラシの画像あり。
posted by ともぴー at 22:22| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする