2021年10月28日

【動画配信先リンク有】10/30 HTBテレビ「LOVE HOKKAIDO」は深川で「パラレルノーカー」体験を紹介

 10月30日(土曜日)午前11時10分から放送のHTBテレビ「LOVE HOKKAIDO」において、リチャンさん、大野ユリエさんが深川市内で「パラレルノーカー」という農業アルバイトに挑戦した様子が紹介されます。ぜひご覧ください。

・放送日時:10月30日(土曜日)午前11時10分から
・放送局:HTB北海道テレビ
・出演:リチャン、大野ユリエ
・その他:予告動画など詳しくは、HTBホームページをご覧ください。
・参考:JA北海道中央会フェイスブックページ

<同番組ホームページより>
農業が副業の一つとして選びやすく!深川市で「パラレルノーカー」という半日から体験できる農業アルバイトに挑戦。
まずは、お花農家で感激の収穫体験。さらにリンゴ農家では、荒々しいリンゴの食べ方を教えてもらい、いざ収穫!仲良く作業していると、二人に事件ぼっ発!?

 この回の放送が、YouTubeチャンネル「HTBインフォ」で動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください。
 【公式】『気軽に農業アルバイト!「パラレルノーカー」とは!?』LOVE HOKKAIDO #419 2021年10月30日放送

【2022年5月28日追記】YouTubeチャンネル「HTBインフォ」での動画配信について追記しました。
posted by ともぴー at 23:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

VIVAふかがわ第176回放送(2021年10月)

 10月13日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 オープニングにて、前日の12日(火曜日)に札幌円山球場で行われた第74回秋季北海道高校野球大会決勝戦で、深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部が旭川実業高校に3-1で勝利し、初優勝を飾った話題を取り上げました。全道大会を初戦から取材した北海道新聞深川支局斎藤記者をゲストにお迎えし、クラーク高校の戦いぶりを振り返りました。決勝戦は三浦雄一郎校長をはじめ、地元深川の後援会関係者、各キャンパスから応援に駆け付けました。この日は三浦校長の誕生日と重なり、ハッピーバースデーが歌われ、勝利をプレゼントすることができたとのこと。
 この優勝により、クラーク高校は11月の明治神宮野球大会の北海道代表となり、来年春の選抜高校野球大会(阪神甲子園球場)への出場がほぼ確実になりました。ぜひ、ご声援をお願いします。

スタジオの写真 話題その1は「収穫の秋」ということで、出演メンバーのくらっちから、今年の農作物の出来について伺いました(右の写真)。お米は夏の高温があったものの豊作の見通しで、たんぱく質がとても低く、美味しいお米が収穫できたとのこと。くらっち的には、米本来の甘みをすごく感じる出来とのことで、新米を食べるのが楽しみになるお話でした。
 一方、畑の作物は夏の高温の影響で雨不足、干ばつで出来は良くなかったとのこと。7月の沼田町は平年百数十ミリの雨が降るところ、今年はわずか2ミリしか降らず、露地作のトマトが昨年の大豊作から一転、収量が5分の1くらいに激減の見込みとのこと。
グラスジェムコーンの写真 また、今回は「グラスジェムコーン」という観賞用の「とうきび」のお話を伺いました。ポップコーンの仲間で黄色のほか、白、赤、金、紫、黒といった色とりどりの粒があり、1本ごとに色合いが違っています(右の写真)。北空知広域農協連を通じて、主に東京、関西方面の花屋に向け出荷されているとのこと。
 地元向けでは、深川市のスイングフラワーサロン(深川市2条9番32号)でアレンジメント用として取り扱いがあるとのことでした(下の写真)。
アレンジメントの写真
 今後は道の駅ライスランドふかがわでも取り扱い予定です。興味のある方は沼田町の有限会社ウイングまでお問い合わせください。
 なお、リスナープレゼントとして有限会社ウイング様から、新米ななつぼし、ゆめぴりか各5キロの提供がありました。この場を借りてお礼申し上げます。

ゲストの金山さん、藤本さんの写真 話題その2は「代表の交通安全アドバイス」として、深川警察署交通課の金山さん、藤本さんをゲストにお迎えしました(右の写真)。
 金山さんからは、最近の交通事故の状況についてお話がありました。9月現在、道内の人身事故は658件で5人が死亡、うち4人が高齢者でした。18時〜20時の夕暮れ時に発生しており、見えずらい時間帯で、夜光反射材を付けると効果的。夜光反射材は深川警察署で配布しているので、必要な方はどうぞ来てくださいとのことでした。
 深川警察署管内での最近の交通事故傾向は、前方からよそ見をして追突する事故や居眠りによる事故が起こっており、金山さんより、眠たくなったら休憩を取りましょうと呼びかけをされました。
 藤本さんからは、飲酒運転の危険性についてお話がありました。今年6月に千葉県で飲酒運転のトラックが下校中の児童の列に突っ込み、5人が死傷する事故がありました。過去、道内でも小樽市のドリームビーチや砂川市の国道12号で飲酒による死亡事故が発生しています。飲酒すると情報処理能力、判断力が低下して、発見、反応、操作の遅れにより事故に至ってしまうとのこと。お酒によって気持ちが大きくなり、普段考えられないことをしてしまうことがあり、酒に強いからと言っても必ず影響は出てくるので注意してほしいとのことでした。
 これから冬に向けて、金山さんからはブラックアイスバーンとホワイトアウト(吹雪による視界不良)に注意とのこと。特にホワイトアウトの時は無理して走行しないこと。藤本さんからは、交差点での見通しが悪くなるので、徐行、一時停止をお願いしたい。夕暮れも早くなり、夜の外出を控え、外出するときは明るい服装で、とのことでした。

深川いちごロールの写真 話題その3は「道の駅で見つけたこの1品」として、ケーキの店ボーダ「深川いちごロール」(850円)を紹介しました(右の写真)。このロールケーキは小麦粉を使用せず、深川産ななつぼしの米粉と音江産のいちごを使用しています。
 前のコーナーに引き続き、深川警察署のお2人に食レポをお願いしました。藤本さんは「とても美味しい。味も甘みがしつこくなく、後味がさっぱりしている。スポンジもふんわりして良い」、金山さんは「外はふんわり、中はバタークリームでじゅんわりしている。いちごが大好きで美味しかった」との感想でした。
 試食した出演メンバーからは「紅茶に合いそう。3時のおやつのお供に」とお薦めしていました。

 話題その4は、深川・北空知ちょこっと情報として、以下の情報を紹介しました。

<10/16 HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」は「深川市のリンゴ」特集>
 毎週土曜日夕方に放送されているHBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」。10月16日(土曜日)は「深川市のリンゴ」が特集されました。10月23日(土曜日)まで見逃し配信されていますので、ぜひご覧ください。
・見逃し配信サイト HBC北海道放送 もんすけTV 【あぐり王国北海道NEXT】10月16日(土)放送分 ※10月23日まで配信 
・出演:森崎 博之、森 結有花(HBCアナウンサー)、ゲスト:島太星(NORD、深川市出身)
・その他:番組の情報はHBCホームページをご覧ください。
※次回10月23日(土曜日)の放送は、沼田町のお米が特集されます。こちらもぜひご覧ください。

<ふかがわアップルフェスタ2021>
・日時:10月30日(土曜日)、31日(日曜日)各日午前9時から12時まで
※番組では10月23日(土曜日)、24日(日曜日)も開催と紹介しましたが、この2日間は中止となりました。
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、深川産果樹の加工品抽選会
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。

<「プチJP01 深川市Vol.2」日本地域情報コンテンツ大賞にエントリー。10/25まで読者投票受付中!>
 詳しくは9月26日付当ブログ記事をご覧ください。

<半崎美子 明日を拓くコンサート2021>
 上記コンサートは7月25日(日曜日)に、たきかわ文化センターで開催予定でしたが、下記の通り開催日及び会場が変更になっています。
・日時:10月28日(木曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席4,800円(当日券500円増)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

<北海道文化財団音楽の宅配便 小澤ちひろコンサート2021"My Country Home">
・日時:10月31日(日曜日)午後3時開場 午後3時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:一般3,800円、大学生以下3,000円(全席自由、当日券500円増)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

<イキブンドリームシアター>
・日時:11月3日(水曜日・文化の日)午後3時開演 ※開催日が9月26日(日曜日)から変更になりました。
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:浪漫劇団(深川市内のお祭りでおなじみの市民劇団)
・演目:風の三太郎
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。
 ライブ配信ページ
 詳しくは生きがい文化センターホームページ、イキブンドリームシアターFacebookイベントページをご覧ください。

<マルセ太郎作、永井寛孝演出 演劇公演「花咲く家の物語」>
・日時:11月27日(土曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:矢野陽子、里村孝雄、桃矢もえ、巴菁子、一色涼太ほか
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<札幌交響楽団深川公演>
・日時:9月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時30分開演→2022年4月3日(日曜日)に公演延期となりました。詳しくは札幌交響楽団ホームページ、アートステージ空知のブログをご覧ください。
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席3,500円、自由席3,000円、学生1,500円(当日券500円増)※9月公演のチケットで4月公演に振替できます
・出演:札幌交響楽団(指揮者:円光寺雅彦)、ピアニスト:真保響(深川市在住)
・曲目(予定):モーツァルト 歌劇「劇場支配人」JK.486序曲、ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー、ヴェートーベン 交響曲第7番イ長調op.92
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

 次回の「VIVAふかがわ」は、11月10日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
posted by ともぴー at 23:14| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

10月13日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日10月13日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。

<カラフルな「とうきび」〜「グラスジェムコーン」とは?>
 「グラスジェムコーン」という、果実がカラフルな「とうきび」を紹介します(下の写真)。
グラムジェスコーンの写真

グラムジェスコーンの写真2枚目

<10/16 HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」は「深川市のリンゴ」特集>
 毎週土曜日夕方に放送されているHBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」。10月16日(土曜日)は「深川市のリンゴ」が特集されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:10月16日(土曜日)午後5時から
・放送局:HBC北海道放送
・出演:森崎 博之、森 結有花(HBCアナウンサー)、ゲスト:島太星(NORD、深川市出身)
・その他:予告動画など詳しくは、HBCホームページをご覧ください。

<【深川市民限定イベント】農産物消費拡大!こめッち&そばフェア>
 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、価格下落などの影響を受けた農産物や特産品の消費拡大を図るために開催されます。収穫されたばかりの深川産新米ご飯が振舞われるほか、ご飯に合う逸品も販売されるとのことです。なお、本イベントの来場は深川市民に限定されていますので、ご注意ください。
・日時:10月16日(土曜日)午前10時から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター特設会場(深川市西町3番15号)
・その他:イベント内容など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。

<「プチJP01 深川市Vol.2」日本地域情報コンテンツ大賞にエントリー。10/25まで読者投票受付中!>
「プチJP01 深川市Vol.2」表紙の写真 4月14日放送の「VIVAふかがわ」で紹介しました「プチJP01 深川市Vol.2」(写真)が、日本地域情報コンテンツ大賞にエントリーしています。(深川観光協会フェイスブックページの情報による)
 ※日本地域情報コンテンツ大賞については同大賞のホームページをご覧ください。
 
 現在、「日本地域情報コンテンツ大賞」のホームページで読者投票が行われています。投票期間は10月25日(月曜日)までです。
 ぜひ「プチJP01 深川市Vol.2」にご投票ください。
 投票方法は、下記リンクのページにアクセスして「投票する」をクリックしてください。1人1日1回投票できます。

 読者投票のページ:Petit JP01(プチ・ジェイピーゼロワン)深川市 vol.2

 「プチJP01 深川市Vol.2」の中身を見てみたい方は、デジタルブック版がありますので、ご覧ください。
  デジタルブック版(JP01のホームページへリンク)
posted by ともぴー at 18:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

2021年10月の「VIVAふかがわ」は10月13日(水曜日)午後7時から放送!

 2021年10月の「VIVAふかがわ」を10月13日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。今月は緊急事態宣言が解除されましたので、留萌のスタジオから生放送の予定です。

 今月はゲストに深川警察署の金山さん、藤本さんをお迎えして、秋の交通安全の話題を放送します。
 また、収穫の秋にちなみ、今年の新米やカラフルな「とうきび」の話題などを放送します。リスナープレゼントの予定もありますので、お聴き逃しなく。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは月並みですが「○○の秋」です。食欲の秋でも読書の秋でも何でも結構です。ぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856
posted by ともぴー at 11:59| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

アートホール東洲館でJR留萌本線を描いた子どもたちの絵画作品を展示

 深川商工会議所が8月に行った「乗ろう!描こう!JR留萌本線!お得な旅キャンペーン」で募集した絵画作品が10月31日(日曜日)まで、アートホール東洲館(深川駅前の深川市経済センター2階)で展示されています。
絵画作品展の写真
 このキャンペーンはJR留萌本線の利用促進につなげようと、深川駅から留萌本線の駅を往復した中学生以下の子どもを含むグループを対象に、子どもが同本線の駅舎や車両などを描いた絵を募集。応募したグループには運賃の一部として深川市内で使える商品券が交付されたものです。
 子どもたちの力作が展示されていますので、ぜひご覧ください。
posted by ともぴー at 16:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする