2021年11月28日

ふかがわ街ぶらリー2021開幕! 12月17日(金曜日)まで

 11月10日(水曜日)の放送で紹介しました「ふかがわ街ぶらリー2021」が、11月26日(金曜日)から12月17日(金曜日)までの日程で、深川市内の参加店で始まりました。

ふかがわ街ぶらリー参加店ののぼりの写真 参加店の店頭には、写真のように参加店の「のぼり」が出ています。街のあちこちにのぼりが出ており、普段と違って少し華やいでいる気がしました。

 この街ぶらリーは、参加店で1会計500円以上のお買い物(飲食)をすると、専用のスタンプ台紙にスタンプを受けることができます。専用スタンプ台紙は買い物時に参加店でもらえます。なお、台紙1枚に同じ店舗のスタンプは1個のみです。

 そのスタンプを集めるとスタンプ数に応じた景品が当たる抽選に応募できます。

 A:スタンプ2個で「街ぶらビギナー賞」商品券500円(街ぶら参加店商品券500円)80本
 B:スタンプ3個で「街ぶらミドラー賞」商品券2,000円(街ぶら参加店商品券1,000円、深川商工会議所商品券1,000円)50本
 C:スタンプ4個で「街ぶらマスター賞」商品券4,000円(街ぶら参加店商品券2,000円、深川商工会議所商品券2,000円)50本
 D:スタンプ6個で「街ぶらスペシャリスト賞」商品券10,000円(街ぶら参加店商品券5,000円、深川商工会議所商品券5,000円)50本

 今回は8月に開催予定だった「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の代替企画で、スタンプラリーで街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにしようとするものです。

居酒屋光進丸のシーフードカレーの写真 早速、私ともぴーも昨日、居酒屋光進丸でシーフードカレーを食べて、スタンプ台紙とスタンプの押印を受けてきました。光進丸のシーフードカレーは同店の看板メニューの1つで、具が大きいのが特徴。ホタテが丸ごと入っているほか、タコも大きくぶつ切りで、魚介のうま味がカレーのコクを増して美味しい一品です。
 参加店は飲食店や物販店43店舗あります。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
posted by ともぴー at 12:10| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

11月27日(土曜日)「み・らい」で演劇「花咲く家の物語」公演開催

 来る11月27日(土曜日)、深川市文化交流ホール「み・らい」で演劇「花咲く家の物語」公演が開催されます。
 現在、チケット好評発売中です。
 往年の名ボードビリアン・マルセ太郎さん(2001年没)が、実在したグループホームに住む知的障がい者の青年たちと、ホームを運営する家族との心温まる交流に感銘を受け、脚本を手掛けた作品(北空知新聞2021年11月6日付記事より)。
 なお、み・らいホームページで、演出家の永井寛孝さんから「『花咲く家の物語』を観劇いただく皆さまへ」と題したメッセージが紹介されていますので、こちらもご覧ください。

<マルセ太郎作、永井寛孝演出 演劇公演「花咲く家の物語」>
・日時:11月27日(土曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:矢野陽子、里村孝雄、桃矢もえ、巴菁子、一色涼太、松元ヒロほか
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・チケット取扱:み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センター、ローソンチケット(Lコード:11855)
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
posted by ともぴー at 20:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

11月23日は留萌本線開業111周年 沼田町でイベント開催

 来る11月23日(火曜日)はJR留萌本線が開業して111年の日です。1910年11月23日に深川駅から留萌駅間が開業したことに由来します。

 昨年の110年は新型コロナウイルス感染症の影響で、沼田町がJR石狩沼田駅で小規模なイベントを開くに止まりましたが、今年の111年は沼田町でいろいろとイベントが準備されているとのことです。興味ある方は、留萌本線に乗って出かけてみてはいかがでしょうか。

 沼田町がJR留萌本線利用促進のために組織している「JRに乗り続け隊」の隊員に向け、メールで情報提供がありました(私も加入)。当ブログでも紹介したいと思います。

<以下、沼田町ホームページより>

20211123留萌線開業111年イベント画像<開業111周年を祝う会 in 明日萌駅>
・明日萌駅で到着列車を横断幕でお出迎え(留萌本線 上下5本)
・明日萌駅待合室公開(午前10時30分から午後5時)
・あたたかい飲み物プレゼント(先着111名)
・ウロコダンゴ111周年記念パッケージ販売
・開業111周年記念駅弁(先着30食)
・明日萌駅硬券入場券販売(111枚)
・留萌本線開業記念駅カード販売
・恵比島駅記念スタンプ

実施日程:11月23日(祝日・火曜日)午前10時30分から午後5時
実施場所:明日萌駅(留萌本線恵比島駅)
企  画:鉄道雑貨の店 ぽっぽや(旭川市4条17丁目)
問合せ先:0166-74-6604

<JR石狩沼田-恵比島間 切符プレゼント!>
 土曜日、日曜日、祝日はJR石狩沼田駅での切符販売業務は実施しておりませんが、11月23日(祝日・火曜日)は開業111周年を記念した利用促進のため、切符販売業務を行います。
 また、石狩沼田駅から恵比島駅まで乗車される方で先着111名の皆様に、往復分の切符をプレゼントいたしますので、同日、明日萌駅(恵比島駅)で開催中の「開業111周年を祝う会」へ是非ともお越しください。

実施日程:11月23日(祝日・火曜日)午前10時から午後3時   
実施場所:JR石狩沼田駅
主  催:沼田町観光協会
問合せ先:0164-34-6373

<記念品配布 沼田町特産品プレゼント!>
 以下の時間帯にJR留萌本線をご利用いただいた、先着111名の皆様へ、沼田町の特産品をお一つプレゼントします。

【こちらの時間帯をご利用下さい】
石狩沼田駅発-留萌行き 午前11時25分、午後1時43分 
石狩沼田駅発-深川行き 午前9時43分、午後0時58分

配布期間:11月23日(祝日・火曜日)午前9時30分から午後3時     
配布場所:JR石狩沼田駅
主  催:沼田町観光協会
問合せ先:0164-34-6373

<キッチンカーがやって来る!>
 留萌本線開業111周年を迎える11月23日(祝日・火曜日)にJR石狩沼田駅前とむとむ広場にキッチンカーがやって来ます!この機会にしか味わえないものがたくさん出店予定ですので、是非とも皆様お越しください!
 なお、会場には飲食スペースを設けませんのでテイクアウト(持ち帰り)でお願いします。

実施日程:11月23日(祝日・火曜日)午前10時から午後3時   
実施場所:JR石狩沼田駅前とむとむ広場
主  催:沼田町観光協会
問合せ先:0164-34-6373

 荒天及び諸事情により、上記の内容の変更または開催を中止する場合がございます。
 また、JR北海道へのお問い合わせはご遠慮ください。お問い合わせにつきましては、上記イベントごとへお問合せ願います。
posted by ともぴー at 16:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

【見逃し動画配信あり】11月20日 クラーク高校硬式野球部 明治神宮野球大会初戦 CS放送・インターネット生中継情報

 第52回明治神宮野球大会高校の部に北海道代表で初出場する、クラーク記念国際高等学校硬式野球部の初戦、九州国際大学付属高校戦が、今日11月20日(土曜日)午前11時頃から東京・神宮球場で行われます。

 この試合はCS放送の「スカイA」、インターネットでは「バーチャル高校野球」で生中継されますので、ぜひ応援&ご覧ください。  なお、バーチャル高校野球の中継は無料で見ることができます。
 北海道地区代表「クラーク国際」 明治神宮大会出場校紹介(バーチャル高校野球へリンク)

※この試合の見逃し動画配信はバーチャル高校野球で見ることができます。(ノーカット、ハイライト、イニング動画があります)
 明治神宮大会 試合動画 第1日 高校の部 第2試合 1回戦 クラーク国際(北海道) - 九州国際大付(九州)

<第52回明治神宮野球大会高校の部 クラーク記念国際高等学校硬式野球部初戦>
・日時:11月20日(土曜日)午前11時(予定)
・対戦相手:九州国際大学付属高校(九州地区代表・福岡県)
・場所:明治神宮野球場(東京都新宿区霞ケ丘町3-1)
・その他:詳細は公益財団法人日本学生野球協会ホームページをご覧ください。

【2021年11月21日追記】バーチャル高校野球の見逃し動画配信情報を追加しました。
posted by ともぴー at 00:07| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

VIVAふかがわ第177回放送(2021年11月)

 11月10日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 話題その1は「深川の街を巡ろう〜初冬のスタンプラリーのすすめ」ということで、今月30日までの「ふかがわオイシイパスポート」と今月26日から12月17日までの「ふかがわ街ぶらリー2021」の話題を紹介しました。

<ふかがわオイシイパスポート>
 深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にパスポートを提示し、スタンプを受けると集めた個数(10個、15個、25個)に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。
 パスポートには参加店のテイクアウトメニューなどの情報が豊富に掲載されています。
・スタンプラリー期間:11月30日(火曜日)まで
・パスポート配布場所:参加店、深川観光協会(JR深川駅の深川物産館内)、道の駅ライスランドふかがわ
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージフェイスブックページをご覧ください。

<ふかがわ街ぶらリー2021>
 参加店で1会計500円以上のお買い物(飲食)をすると、専用のスタンプ台紙にスタンプを受けることができます。そのスタンプを集めるとスタンプ数に応じた景品が当たる抽選に応募できます。専用スタンプ台紙は買い物時に参加店でもらえます。8月に開催予定だった「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の代替企画で、スタンプラリーで街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにしようとするものです。
・スタンプラリー期間:11月26日(金曜日)から12月17日(金曜日)まで
・参加店の情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。※放送日(11月10日)時点では参加店は発表されていませんでしたが、現在リンク先ホームページにて発表されています。

 話題その2は「沼田町で見つけたこの3品」ということで、パーソナリティーのくらっちから、沼田町の隠れた!?逸品を3品紹介しました。

手作り三升漬の写真【夜高ふるさとの味 手作り三升漬】
 北海道と東北の郷土食に「三升漬」という保存食があります。青南蛮、麹、醤油を一升ずつ漬け込んだもので、味は当然辛いです。
 道内各地で作られていますが、今回くらっちがお薦めしたのが、沼田町農家の奥様方が作っている三升漬「夜高ふるさとの味 手作り三升漬」(250グラム瓶詰600円)です。南蛮と米麹は沼田町産を使用。粘度が低く、サラサラでごはんにかけると浸みやすく、辛さで食が進むとのこと。調味料にも使えて、くらっちによるとチャーハンに入れると辛かったとのこと。
 沼田町のまちなかほっとタウン内「まちづくりぬまた」にて販売中です(住所:沼田町北一条4丁目2番2号、電話:0164-34-5113)。
参考:沼田支所寿会 三升漬作り(JA北いぶきホームページへリンク、2020年7月12日付)

※参考:道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」で販売されている「深川の三升漬」
音江特産品研究グループ「きらら三昧」(辛口、激辛)1個450円
きらら三昧の写真
北のふかがわマルシェ きらら三昧
(このサイトでは甘口、辛口とされています)

納内地域集落対策協議会「三升漬」1個400円
納内の三升漬の写真
あっ!これたべよっ!!【納内地域集落対策協議会 やみつきになる辛さ「三升漬」】(そらちデ・ビューのサイトへリンク、2021年3月18日付)

プレミアムトマトケチャップ紹介の写真【プレミアムトマトケチャップ】
 沼田町産の完熟トマトを使用しており、トマトの品質自体にこだわっています。味が濃くて、すごく粘度が高く、トマト特有の甘みがするプレミアムなトマトケチャップです。320グラム瓶詰800円。
 沼田町のまちなかほっとタウン内「まちづくりぬまた」にて販売中です。

※道の駅ライスランドふかがわでは沼田町の「完熟トマトケチャップ」(320グラム瓶詰525円)が販売されています。
完熟トマトケチャップの写真

切り干し大根の写真
【切り干し大根】
 くらっち自身が生産・加工に関わっている有限会社ウイングの「切り干し大根」。今年も8月下旬に大根の種まき、10月に収穫、専用のスライサーでカットしています。市販よりも太く、皮つきで加工しており、安全安心な切り干し大根です。今年は大根が豊作でかなり甘い味がするほどの良い出来で、生産量も3割増しとのこと。40グラム入り1袋240円。ちなみに40グラムは、水に戻すと小さい大根1本分くらい相当の量ということです。
 このほか、切り干し大根よりも3倍太い「割り干し大根」(1袋250円)も販売しています。
 これらの商品は沼田町のスーパー「Da*マルシェ」、深川市の道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」などで販売中です。

 なお、リスナープレゼントとして有限会社ウイング様から、「切り干し大根」の提供がありました。この場を借りてお礼申し上げます。

 話題その3は「深川・北空知あちらこちら」として、以下の話題を紹介しました。
<オハナマーケットに新たな動き>
 道の駅ライスランドふかがわ隣にある、全国のご当地商品を集めたセレクトショップ「オハナマーケット」に新たな出店者などの動きがありました。
MOMO工房の写真【MOMO工房出店】
 10月16日からテナントとして「MOMO工房」が出店しました。11月6日現在の取り扱い商品・メニューは道産小麦「ハルユタカ」を使用した手作りの食パン(1斤320円)、そのパンを使った「ピザトースト」(300円)、ソフトクリーム(300円)、塩味のポップコーン(300円)、スパムむすび(300円)の5種類。買い物客の反応を見ながら、メニューは随時変更していく考えとのことです。営業時間は午前9時から午後5時まで。定休日は木曜日。

参考:深川産牛乳の「MOMO工房」オハナマーケット内にテナントオープン 人気のパンやソフトクリーム(北空知新聞WEBNEWSへリンク、10月20日付)

水耕栽培機械の写真【水耕栽培レタス販売開始】
 深川市の旧多度志中校舎に本社を置く「北海道パレットリサイクルシステム」が10月29日からオハナマーケット内に、水耕栽培の機械を1台設置してレタスの販売を開始しました。機械の中でレタスが栽培されており、生きた状態でお客さん自らが機械のガラス扉を開けて取り出して(収穫して)購入する仕組み。初めての方など不安のある人は、店員が手伝ってくれるとのこと。1株198円。随時、レタスの種類を入れ替えるようです。

参考:北海道パレットリサイクルシステムフェイスブックページ

<深川油脂工業 製造当日出荷、工場直送ポテトチップス販売開始>
 深川油脂工業では、深川の工場で製造したポテトチップスを製造当日に出荷、直送販売を始めました。北海道内は、なんと!翌日に届きます。できたてのポテトチップスは格別の味わいとのこと。注文方法など詳細は以下のホームページをご覧ください。数量限定ネット販売のみとのことです。
 くまちゃんの北海道工場直送便ポテトチップス(深川油脂工業ホームページへリンク)

 話題その4は「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の情報を紹介しました。

<マルセ太郎作、永井寛孝演出 演劇公演「花咲く家の物語」>
・日時:11月27日(土曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:矢野陽子、里村孝雄、桃矢もえ、巴菁子、一色涼太、松元ヒロほか
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・チケット取扱:み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センター、ローソンチケット(Lコード:11855)
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<深川市民吹奏楽団 第7回定期演奏会>
・日時:11月28日(日曜日)午後3時開場 午後4時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・演奏曲:てぃーだ(酒井格作曲)、威風堂々第1番(E.エルガー作曲)、パプリカ(米津玄師作曲)、北酒場(中村泰士作曲)など
・入場料:無料
・問合せ:深川市民吹奏楽団 電話080-8853-6182
・その他:詳しくは深川市民吹奏楽団フェイスブックページをご覧ください。

<イキブンドリームシアター>
・日時:12月5日(日曜日)午後3時開演
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:深川かっこうの会(オカリナ)、FUKAUKE倶楽部バンド(ウクレレ)
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。
 ライブ配信ページ
 詳しくは生きがい文化センターホームページ、イキブンドリームシアターFacebookイベントページをご覧ください。

<第52回明治神宮野球大会高校の部 クラーク記念国際高等学校硬式野球部初戦>
・日時:11月20日(土曜日)午前11時(予定)
・対戦相手:九州国際大学付属高校(九州地区代表・福岡県)※放送時点では対戦相手は決まっていませんでしたが、12日に九州地区代表校が決定しました。
・場所:明治神宮野球場(東京都新宿区霞ケ丘町3-1)
・その他:詳細は公益財団法人日本学生野球協会ホームページをご覧ください。
※この試合はCS放送の「スカイA」、インターネットでは「バーチャル高校野球」で生中継されますので、ぜひ応援&ご覧ください。
 北海道地区代表「クラーク国際」 明治神宮大会出場校紹介(バーチャル高校野球へリンク)

※この試合の見逃し動画配信はバーチャル高校野球で見ることができます。(ノーカット、ハイライト、イニング動画があります)
 明治神宮大会 試合動画 第1日 高校の部 第2試合 1回戦 クラーク国際(北海道) - 九州国際大付(九州)

 次回の「VIVAふかがわ」は、12月8日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。

【2021年11月20日追記】明治神宮野球大会のCS放送、インターネット生中継情報などを追加しました。
【2021年11月21日追記】バーチャル高校野球の見逃し動画配信情報を追加しました。
posted by ともぴー at 15:16| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

11月10日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日11月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。

<沼田町の逸品いろいろ>
 パーソナリティーのくらっちより、沼田町の隠れた!?逸品を紹介します。(下の写真[道の駅ライスランドふかがわにて撮影])。
完熟トマトケチャップの写真
 ▲完熟トマトケチャップ(北のほたるファクトリー(沼田町農産加工場))
切り干し大根の写真
 ▲切り干し大根(有限会社ウイング

<深川油脂工業 製造当日出荷、工場直送ポテトチップス販売開始>
 深川油脂工業では、深川の工場で製造したポテトチップスを製造当日に出荷、直送販売を始めました。北海道内は、なんと!翌日に届きます。できたてのポテトチップスは格別の味わいとのこと。注文方法など詳細は以下のホームページをご覧ください。数量限定ネット販売のみとのことです。
 くまちゃんの北海道工場直送便ポテトチップス(深川油脂工業ホームページへリンク)

<第21回ときめきコンサート>
・日時:11月14日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)など深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者、ゲスト・大垣内英伸(パーカッション・札幌交響楽団)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。

<共生の舞台「ふれあいまつり」>
・日時:11月14日(日曜日)午後2時開場 午後2時30分開演
・場所:深川市学びと集いの郷音江広里交流館「エフパシオ」(深川市音江町字広里246-1)
・出演:雨竜暑寒連山太鼓保存会、北海道雨竜高等養護学校「太鼓サークル」、躍進滝川太鼓保存会、(社福)滝川ほほえみ会「ほほえみ太鼓サークル」、深川デイプレイスふれあいの家夢ファミリー「ふれ愛」
・入場料:一般1,000円、高校生以下500円
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
posted by ともぴー at 18:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

2021年11月の「VIVAふかがわ」は11月10日(水曜日)午後7時から放送!

 2021年11月の「VIVAふかがわ」を11月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。

 今月は深川の街で展開される初冬のスタンプラリー、沼田町の隠れた!?逸品などの話題を取り上げます。リスナープレゼントの予定もありますので、お聴き逃しなく。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは「あなたにとっての今年の流行語は?」です。今月4日に今年の新語・流行語大賞の候補30語が発表されました。時期としては少し早いですが、候補30語のほか自分で思ったもの、大賞の予想でも構いませんので、あなたにとっての今年の流行語をぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 参考:「現代用語の基礎知識選ユーキャン新語・流行語大賞」第38回2021年ノミネート語(自由国民社ホームページへリンク)

 宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856
posted by ともぴー at 15:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

11/7 留萌FMもえるで特別番組「FMC番組名鑑」放送!

 11月7日(日曜日)午前10時から午後3時まで、留萌・FMもえるで開局17周年記念特別番組「FMC番組名鑑」が放送されます。

 FMもえるでは放送局が担当する番組のほか、FMC(FMもえるメンバーズクラブ)の会員がボランティアで担当している番組があり、現在FMC受け持ちの番組は約40あるとのことです。
 今回の特別番組では、FMC受け持ち各番組のパーソナリティーが生出演・録音出演して、番組の魅力をぎゅっと圧縮して伝えるものです。
 「VIVAふかがわ」は事前に収録した音源で参加します。12時50分頃登場予定です。ぜひお聴きください。
参考:特番予告(FMCフェイスブックページへリンク)

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
posted by ともぴー at 12:42| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月03日

11/6 拓殖大学北海道短期大学で第2回ログハウスプロジェクト「農産物販売会」開催

 深川市内の飲食店で見かけたポスターより。
第2回拓大ログハウスプロジェクトのポスター
 拓殖大学北海道短期大学では大学構内にあるログハウスを、地域住民との交流拠点として活用する「ログハウスプロジェクト」を始めたとのことです。

 今年度は「農産物販売」をテーマに、学内の実験実習農場で栽培、収穫した農産物を販売する会を行うとのことです。第1回は既に10月2日(土曜日)に開催されていますが、第2回が以下の通り開催されるとのことです。興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

<第2回拓大ログハウスプロジェクト>
・日時:11月6日(土曜日)午前11時から午後1時まで
・場所:拓殖大学北海道短期大学ログハウス前(深川市メム4558)
・内容:同短大で採れた農産物販売、無料配布実施
・その他:エコバッグ持参。整理券配布は午前10時から。

参考:ログハウスプロジェクト〜拓殖大学北海道短期大学〜 ツイッターインスタグラム

栽培農作物 2日販売会 深川の拓殖道短大 ログハウス地域交流の場に(北海道新聞ホームページへリンク、10月1日付)

第1回「北短ログハウスプロジェクト」が開催されました!(10月2日)(拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
posted by ともぴー at 14:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする