8月31日(水曜日)午後4時放送のHBCラジオ「アフタービート」で、道の駅ライスランドふかがわ「レストラン味しるべ駅逓」が紹介されます。ぜひ、お聴きください。
・放送日時:8月31日(水曜日)午後4時40分ころ
・放送局:HBCラジオ
【2022年9月4日追記】
番組内「北海道米LOVE」のコーナーで、おいしい北海道米が食べられるお店ということで、世永聖奈アナウンサーが「レストラン味しるべ駅逓」オーナーの飯田一民さんから聞き取った内容を紹介しています。
※9月7日(水曜日)まで、radikoで聴き逃し配信しています。以下のリンクからアクセスしてください。なお、北海道外の方はradikoプレミアムでお聴きください。
After Beat〜アフタービート〜 | HBCラジオ | 2022/08/31/水 16:00-17:30
【2022年9月4日追記】radiko聴き逃し配信の情報を追加しました。
2022年08月27日
8月29日 留萌FMもえる「留萌ブログ」でJR留萌本線問題を考える番組を放送
8月29日(月曜日)午後9時放送の留萌FMもえる「留萌ブログ」で、JR留萌本線問題を考える番組が放送されます。関心のある方はお聴きください。
この番組の放送については、8月26日(金曜日)深川市内の北海道新聞にチラシ(写真)が折り込みされていました。チラシには「留萌本線沿線にお住いの皆さん」と書かれていたので、他の沿線自治体(留萌市、沼田町、秩父別町)にも新聞折込されたと思われます。
※チラシには番組名が書かれていませんが「留萌ブログ」という番組です。
・放送日時:8月29日(月曜日)午後9時から午後10時まで
・放送局:FMもえる(留萌市)
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

※チラシには番組名が書かれていませんが「留萌ブログ」という番組です。
・放送日時:8月29日(月曜日)午後9時から午後10時まで
・放送局:FMもえる(留萌市)
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
2022年08月25日
【動画配信・再放送情報追加】8月25日 BS朝日「新 鉄道・絶景の旅」で「JR留萌本線」が紹介されます
8月25日(木曜日)午後8時から放送のBS朝日「新 鉄道・絶景の旅」で「JR留萌本線」が紹介されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:8月25日(木曜日)午後8時から
再放送:9月3日(土曜日)午後2時から
・放送局:BS朝日
・その他:番組について詳しくは、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVerで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください(9月1日(木曜日)午後8時まで配信)。
新 鉄道・絶景の旅 ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道
※放送で紹介された訪問先の情報は番組ホームページをご覧ください。深川市から「はやし果樹園」が紹介されています。
ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道(#327)
<番組ホームページより>
ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道(#327)
2022年8月25日(木)
旭川から広大な緑の大地を駆け抜け日本海に面した留萌へ!
夏の北海道満喫の旅に出かけます。
日本最大級のひまわり畑は今が見頃!
ホタルが舞う温泉宿では、大自然の中の露天風呂を堪能します。
美味しいものには事欠かない北海道ですから、旬の美味にも舌鼓!
廃線跡をたどり、夕日の名所へも足を伸ばします。
【2022年8月25日追記】放送で紹介した訪問先の情報、再放送、動画配信先の情報を追加しました。
・放送日時:8月25日(木曜日)午後8時から
再放送:9月3日(土曜日)午後2時から
・放送局:BS朝日
・その他:番組について詳しくは、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVerで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください(9月1日(木曜日)午後8時まで配信)。
新 鉄道・絶景の旅 ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道
※放送で紹介された訪問先の情報は番組ホームページをご覧ください。深川市から「はやし果樹園」が紹介されています。
ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道(#327)
<番組ホームページより>
ひまわり!ホタル!緑の大地! 旭川〜留萌 やっぱり夏は北海道(#327)
2022年8月25日(木)
旭川から広大な緑の大地を駆け抜け日本海に面した留萌へ!
夏の北海道満喫の旅に出かけます。
日本最大級のひまわり畑は今が見頃!
ホタルが舞う温泉宿では、大自然の中の露天風呂を堪能します。
美味しいものには事欠かない北海道ですから、旬の美味にも舌鼓!
廃線跡をたどり、夕日の名所へも足を伸ばします。
【2022年8月25日追記】放送で紹介した訪問先の情報、再放送、動画配信先の情報を追加しました。
2022年08月21日
8月28日 中央公民館で「竹灯ろう作り講座」開催
8月28日(日曜日)、深川市中央公民館にて「竹灯ろう作り講座」が開催されます。
北海道では珍しい竹を使った灯ろう作りを体験する講座です。竹に絵柄を貼り付け、穴を開け、中からライトを照らす形の灯ろうです。灯ろうでコロナ禍の生活に潤いを与えてみませんか?ぜひ、ご参加ください。
なお、参加にあたっては事前の申し込みが必要です。以下の概要をご確認ください。
<竹灯ろう作り講座>
・日時:8月28日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
・場所:深川市中央公民館(深川市5条7番23号)
・講師:小西 紀雄氏(深川市生涯学習推進会議委員)
・参加費:800円
・定員:15名(先着順)
・持ち物:持ち帰り用袋、軍手
・申込期限:8月25日(木曜日)まで
・主催:深川市・深川市教育委員会
・主管:深川市生涯学習推進会議(まなびすとフォーラム)
・問合せ・申込:深川市教育委員会生涯学習スポーツ課社会教育係 電話0164-26-2343
・その他:事前の参加申し込みが必要です。その他詳細は深川市ホームページをご覧ください。
北海道では珍しい竹を使った灯ろう作りを体験する講座です。竹に絵柄を貼り付け、穴を開け、中からライトを照らす形の灯ろうです。灯ろうでコロナ禍の生活に潤いを与えてみませんか?ぜひ、ご参加ください。
なお、参加にあたっては事前の申し込みが必要です。以下の概要をご確認ください。
<竹灯ろう作り講座>
・日時:8月28日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
・場所:深川市中央公民館(深川市5条7番23号)
・講師:小西 紀雄氏(深川市生涯学習推進会議委員)
・参加費:800円
・定員:15名(先着順)
・持ち物:持ち帰り用袋、軍手
・申込期限:8月25日(木曜日)まで
・主催:深川市・深川市教育委員会
・主管:深川市生涯学習推進会議(まなびすとフォーラム)
・問合せ・申込:深川市教育委員会生涯学習スポーツ課社会教育係 電話0164-26-2343
・その他:事前の参加申し込みが必要です。その他詳細は深川市ホームページをご覧ください。
2022年08月20日
【動画配信・再放送情報追加】8月20日 TVhテレビ「旅コミ北海道」で「道の駅ライスランドふかがわ」が紹介されます
8月20日(土曜日)午後6時30分から放送のTVhテレビ「旅コミ北海道」において、道の駅ライスランドふかがわが紹介されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:8月20日(土曜日)午後6時30分から
再放送:8月23日(火曜日)深夜2時35分から、8月26日(金曜日)午前11時30分から
・放送局:TVhテレビ北海道
・その他:放送映像の写真は、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVh公式YouTubeチャンネルで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください。
8月20日 OA 旅コミ北海道「500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉」
※放送内容は、旅コミ北海道のブログ記事をご覧ください。
500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉
北空知からは、道の駅ライスランドふかがわと沼田町のほろしん温泉が紹介されています。
<番組ホームページより>
次回8月20日予告
次回は 500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉
ワンコイン500円以下で楽しめる道の駅グルメや日帰り温泉を特集します。洞爺湖エリアを訪れた三谷真理子は地元で愛される町営温泉へ。
人気の秘密はお風呂からの眺望。湖のそばに位置し、露天風呂はないものの、天井に届きそうなほど大きな内湯の窓からは
洞爺湖の大パノラマが楽しめます。うす黄緑色のお湯は源泉100%かけ流し。コスパ良し、眺め良し、泉質良しの日帰り入浴を満喫します。
安藤麻実はワンコインで楽しめるスイーツを求めて深川の道の駅へ。果樹園直営のお店で、
今が旬のブルーベリーをふんだんに使ったフルーツパフェを味わいます。ほかにもホタテをぜいたくに使ったホットサンドや、
名水で作るひんやりスイーツ、山あいの絶景温泉などもご紹介します、お楽しみに!
【2022年8月20日追記】放送映像の写真、放送内容ブログ記事へのリンクを追加しました。
【2022年8月21日追記】再放送、動画配信先の情報を追加しました。
・放送日時:8月20日(土曜日)午後6時30分から
再放送:8月23日(火曜日)深夜2時35分から、8月26日(金曜日)午前11時30分から
・放送局:TVhテレビ北海道
・その他:放送映像の写真は、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVh公式YouTubeチャンネルで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください。
8月20日 OA 旅コミ北海道「500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉」
※放送内容は、旅コミ北海道のブログ記事をご覧ください。
500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉
北空知からは、道の駅ライスランドふかがわと沼田町のほろしん温泉が紹介されています。
<番組ホームページより>
次回8月20日予告
次回は 500円以下!道の駅グルメ&絶景温泉
ワンコイン500円以下で楽しめる道の駅グルメや日帰り温泉を特集します。洞爺湖エリアを訪れた三谷真理子は地元で愛される町営温泉へ。
人気の秘密はお風呂からの眺望。湖のそばに位置し、露天風呂はないものの、天井に届きそうなほど大きな内湯の窓からは
洞爺湖の大パノラマが楽しめます。うす黄緑色のお湯は源泉100%かけ流し。コスパ良し、眺め良し、泉質良しの日帰り入浴を満喫します。
安藤麻実はワンコインで楽しめるスイーツを求めて深川の道の駅へ。果樹園直営のお店で、
今が旬のブルーベリーをふんだんに使ったフルーツパフェを味わいます。ほかにもホタテをぜいたくに使ったホットサンドや、
名水で作るひんやりスイーツ、山あいの絶景温泉などもご紹介します、お楽しみに!
【2022年8月20日追記】放送映像の写真、放送内容ブログ記事へのリンクを追加しました。
【2022年8月21日追記】再放送、動画配信先の情報を追加しました。
2022年08月18日
8月20日 HBCテレビ「おさんぽ北海道」は妹背牛町特集
8月20日(土曜日)午後4時30分から放送のHBCテレビ「おさんぽ北海道〜この旅はお世話になります〜」において、タレントの友近さんが妹背牛町を旅した様子が放送されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:8月20日(土曜日)午後4時30分から
・放送局:HBC北海道放送(テレビ)
・出演:友近
・その他:予告動画は妹背牛町フェイスブックページ、HBC公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
放送内容は、番組ホームページをご覧ください。
<HBC公式YouTubeチャンネル説明文より>
今回お世話になった街は、妹背牛町。
おさんぽの始まりは妹背牛駅のホームから。
鉄道好きな友近の横を、北へむかう特急列車が走り抜けるシーンから始まります。
妹背牛町には、ほかの大きな街にはないものがあるので探してみて欲しい、という
町長からの手紙をもらいぶらぶら。
地元で長く愛されている洋菓子屋さんや、移住者が運営する子育てスペース、さらには地元の人が通うスーパーマーケットを巡ります。
友近は、この町にしかないモノを見つけることは出来たのでしょうか?
※7月30日(土曜日)のHBCテレビ「週末ぶらっと」でも妹背牛町の旅が放送されました。HBC公式YouTubeチャンネルで配信されていますので、こちらもご覧ください。
<HBC公式YouTubeチャンネル説明文より>
■週末ぶらっと
札幌から1時間半の妹背牛町でVlog旅!
動画で思い出を残すべくNORDの太星、卓城、モデルのミツキが町をぶらり!
ボリューム満点の“味噌カツ”を堪能!そして、遊水公園にあるウォータースライダーで3人が大はしゃぎ!さらには地元食材を集めてバーベキューも堪能しました!!
【2022年8月20日追記】放送内容へのリンクを追加しました。
・放送日時:8月20日(土曜日)午後4時30分から
・放送局:HBC北海道放送(テレビ)
・出演:友近
・その他:予告動画は妹背牛町フェイスブックページ、HBC公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
放送内容は、番組ホームページをご覧ください。
<HBC公式YouTubeチャンネル説明文より>
今回お世話になった街は、妹背牛町。
おさんぽの始まりは妹背牛駅のホームから。
鉄道好きな友近の横を、北へむかう特急列車が走り抜けるシーンから始まります。
妹背牛町には、ほかの大きな街にはないものがあるので探してみて欲しい、という
町長からの手紙をもらいぶらぶら。
地元で長く愛されている洋菓子屋さんや、移住者が運営する子育てスペース、さらには地元の人が通うスーパーマーケットを巡ります。
友近は、この町にしかないモノを見つけることは出来たのでしょうか?
※7月30日(土曜日)のHBCテレビ「週末ぶらっと」でも妹背牛町の旅が放送されました。HBC公式YouTubeチャンネルで配信されていますので、こちらもご覧ください。
<HBC公式YouTubeチャンネル説明文より>
■週末ぶらっと
札幌から1時間半の妹背牛町でVlog旅!
動画で思い出を残すべくNORDの太星、卓城、モデルのミツキが町をぶらり!
ボリューム満点の“味噌カツ”を堪能!そして、遊水公園にあるウォータースライダーで3人が大はしゃぎ!さらには地元食材を集めてバーベキューも堪能しました!!
【2022年8月20日追記】放送内容へのリンクを追加しました。
2022年08月11日
VIVAふかがわ第186回放送(2022年8月)
8月10日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
今月は新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、留萌のスタジオはミキサーのメイスイさんにお願いして、他のメンバーは深川・沼田から、それぞれリモートで出演する形での放送でした。
話題その1は「深川・北空知あちらこちら」をお送りしました。話題の一部を紹介します。
<クラーク記念国際高校 夏の高校野球 北北海道大会準決勝で惜しくも敗れる>
深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部は、夏の高校野球北北海道大会で空知支部代表として出場しましたが、7月23日の準決勝で旭川大学高校と対戦、2-4で惜しくも敗れ、春夏連続甲子園出場はなりませんでした。
参考:旭大高4―2クラーク 旭大高、逃げ切り決勝 夏の高校野球北北海道大会(北海道新聞ホームページへリンク、7月24日付)
クラークと滝川西、決勝逃す 夏の高校野球北北海道大会(北海道新聞ホームページへリンク、7月24日付)
<JR留萌本線存廃問題に動き>
7月21日(木曜日)、JR留萌本線の沿線自治体会議が秩父別町で開かれ、JR北海道より石狩沼田−留萌間を2023年3月で廃止、その後深川−石狩沼田間を3年間存続させた後、2026年3月に廃止する提案がありました。3年間の部分存続に必要な費用負担を沿線自治体には求めないとのことでした。
沿線自治体では住民説明会が行われており、沼田町の説明会に参加した、くらっちからその様子が報告されました。
今後の動きは当番組でもお伝えしていきたいと思います。
参考:JR北海道、留萌線の廃止提案 来年3月、深川―石狩沼田間は3年間存続(北海道新聞ホームページへリンク、7月21日付)
JR留萌線廃止「強い反対なかった」 深川市長、市民説明会で認識(北海道新聞ホームページへリンク、8月7日付)
話題その2は「ふかがわオイシイスタンプラリー」の話題を紹介しました。
深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にチラシを提示し、スタンプを受けると集めた個数(10個、15個、25個)に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。スタンプ台紙は昨年はパスポート小冊子形式でしたが、今年はチラシ形式となっています。
チラシは深川観光協会(JR深川駅構内)、道の駅ライスランドふかがわ総合案内所、参加店舗で配布されています。ぜひ深川に来た際は、まず手に取ってみてください。
・スタンプラリー期間:11月30日(水曜日)まで
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージをご覧ください。
このコーナーで紹介した参加店舗の情報です。
【焼肉ふかがわ】
営業時間:午前11時30分から午後1時30分まで(ラストオーダー午後1時)、午後5時から午後9時まで(要予約。焼肉は午後7時までに来店ください)。
定休日:月曜日
住所:深川市あけぼの町9番9号
電話番号:0164-23-2029
【ふかがわらぁめん道場 極】
営業時間:午前11時から午後2時30分(ラストオーダー午後2時30分)、午後5時から午後8時30分まで(ラストオーダー午後8時30分)。
定休日:月曜日
住所:深川市音江町字広里681-11
電話番号:0164-25-2900
【食事処 藤】
営業時間:午前11時から午後2時(ラストオーダー午後1時30分)、午後5時から午後8時まで(ラストオーダー午後7時30分)。
定休日:不定休
住所:深川市西町4番17号
電話番号:0164-22-6699
【高橋商事(ウロコダンゴ)】
営業時間:午前8時から午後5時
定休日:無休
住所:深川市5条8番5号
電話番号:0164-23-2660
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知(仮)」をお送りしました。
今月はお盆の花「スターチス」について。北空知は全道でもトップクラスの花卉生産地で、主力はスターチス(シヌアータ、HBSシネンシスなど)で販売金額14億4千万のうち約10億円を占めています。深川市の花卉栽培農家戸数は116戸(2015年農林業センサス、プチJP01深川市Vol.3より)と全道1位で唯一の3桁台と多いです。
スターチスの特徴は花の色が白、オレンジ、黄などいろいろあり、お盆の仏花としては紫が主流となっています。花が長持ちするので、ドライフラワーに使われることが多く、くらっちの祖母の家では、昨年のスターチスがドライフラワーでまだ飾ってあったとのことでした。
スターチスの花(写真)は紫色の部分全てが花ではなく、その中に小さな白い斑点のような部分が花で、その周りの紫色は生物学的には萼(がく)と呼ばれ、花を支える土台の役割を果たしているそうです。
北空知のスターチスは、大半が東京、大阪を中心に北海道外へ出荷されており、お盆がある夏に多く出荷されています。
このほか、北空知の花卉ではハロウィンに使われる「おもちゃかぼちゃ」も主力産地となっており、年間で約1万8千個くらい出荷されているそうです。
このお盆、お墓やお仏壇などに供えられたスターチスに注目してみてください。そのスターチスは北空知産かも知れません。
話題その4は「沼田町夜高あんどん祭り」の話題を紹介しました。
<沼田町夜高あんどんまつり>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで
・場所:沼田町中心市街地
・時間、内容など詳細は夜高あんどんまつりホームページをご覧ください。
※【2022年8月18日追記】8月20日午後6時頃から、まつりの様子が夜高あんどん祭りYouTubeチャンネルで生配信されます。
また、沼田町では新たな特産品として、クラフトビール「ヌマタノビール」の開発が行われています。昨年5月の放送で、ゲスト出演した同町地域おこし協力隊員の村上さんがクラフトビール開発構想を語っていましたが、その後開発が進み、今年7月に町内で試飲会が開催されたほか、夜高あんどん祭りの会場でも試験販売が予定されているとのことです。ホップを多く使った苦みの効いたニューイングランドIPAと、キレのある飲み応えのピルスナーの2種類があり、ともに副原料として同町産の雪中米を使用して、アルコール度数は5%とのこと。
テスト販売は缶400円(町内15店舗で販売)、生ビールは1杯200円でIPAはほろしん温泉、ピルスナーは味処やま田など町内6店舗で飲むことができるとのこと。(北海道新聞中・北空知版2022年8月3日付記事参照)
参考:沼田町地域おこし協力隊フェイスブック
夜高あんどん祭り観覧に、JR留萌本線をぜひご利用ください。
・留萌から:留萌発午後4時24分、午後6時26分 石狩沼田発午後8時28分
・深川から:深川発午後4時8分、午後6時9分 石狩沼田発午後9時、午後9時57分(臨時列車・旭川行)
※【2022年8月18日追記】石狩沼田発臨時列車運転情報を追加しました。詳しくは夜高あんどん祭りホームページをご覧ください。
※放送では紹介できませんでしたが、夜高あんどん祭りコラボ企画としてJR恵比島駅で「明日萌駅夏フェスタ」が開催されます。
<明日萌駅夏フェスタ>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで、午前11時から午後5時まで
・場所:沼田町 JR留萌本線恵比島駅
・内容:明日萌駅待合室夏季特別公開、ウロコダンゴ特別パッケージ限定販売、来駅記念証プレゼント(一人1枚)、明日萌駅硬券入場券限定販売、留萌本線グッズ販売
・問合せ先:合同会社ぽっぽや 電話0166-74-6604
※JR北海道への問い合わせはご遠慮くださいとのことです。
・詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
話題その5は、ぼったさんに電話出演いただき、9月14日に深川市生きがい文化センターで開催される「クリスタルスクエアコンサート」について伺いました。
<クリスタルスクエアコンサート>
深川市生きがい文化センター開館30周年記念事業として開催されるロビーコンサートです。今回は深川中学校出身で昨年東京藝術大学に進んでクラリネットの研鑽を積んでいる、河合莉奈さんがふるさとで初めての演奏を披露するとのことです。
・日時:9月14日(水曜日)午後7時開演
・場所:深川市生きがい文化センター(深川市西町3番15号)
・出演:クラリネット:河合莉奈[深川市出身/深川中卒、東京藝術大学在学中]、ピアノ:佐藤佳代子
・曲目:サン=サーンス/クラリネットソナタ変ホ長調、美女と野獣、糸 他
・入場料:無料(定員70人)
・その他:詳しくはクリスタルスクエアコンサートのFacebookイベントページまたは生きがい文化センターホームページをご覧ください。なお、翌9月15日(木曜日)午後7時から旭川市大雪クリスタルホールでも河合さんのコンサートが開催されます。
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介したイベントなどは以下の通りです。
<2022深川まちなか魅力発見 ! まちなかでお得に買い物しちゃいましょ!>
・概要:5月9日(月曜日)から9月30日(金曜日)までの間、道の駅ライスランドふかがわでお買い物したレシート合計2,000円分で、市内(道の駅除く)で使えるクーポン券200円をプレゼント。なお、クーポンは枚数限定で無くなり次第配布終了となります。
・クーポン券配布場所:道の駅ライスランドふかがわ総合案内(午前9時から午後6時まで)
・詳しくは道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<JRヘルシーウォーキング2022 深川開催 豊かな緑に囲まれた田園風景・深川ウォーク>
・日時:8月20日(土曜日)スタート受付時間:午前8時45分から午前11時15分、ゴール受付時間:午前10時30分から午後3時まで
・参加受付場所:JR深川駅(深川市1条9番4号)
・コース:深川駅発着で石狩川、総合運動公園、大正用水調節水門、大正緑道、石狩緑地を巡るコース(基本コース約11キロ、2.5時間、消費カロリー約630キロカロリー。ショートコース約6キロ、1.5時間、消費カロリー約335キロカロリー)
・その他:参加無料、事前申込不要。参加される方は当日受付へ。詳しくはJRヘルシーウォーキングホームページをご覧ください。※【2022年8月18日追加】当日のコースマップが掲載されました。
※この他、11月13日(日曜日)までの期間中、いつでも参加可能の「いつでもウォーク」がJR石狩沼田駅、留萌駅などを発着点にコースが設定されています。
<深川市農村青年部協議会 グルメフェスティバル>
・日時:8月27日(土曜日)午前10時から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター前庭特設会場(深川市西町3番15号)
・内容:キッチンカー・テント出店(20店舗予定)
ステーキサンド、かき氷、タコ飯、焼きホタテ丼、豚玉焼きそば、黒米パンサンド、深川黒米クレープ、黒米入りボーニック串、ふかがわポークの串焼き、深川産米粉のベビーカステラ、藤谷果樹園さんのブルーベリーギリシャヨーグルトパイ、松尾ジンギスカン丼など
※深川産食材の使用もしくは深川で営業している店舗が多く出店予定
※テイクアウトでお楽しみ下さい
・主催:深川市農村青年部協議会
・詳しくは深川市農村青年部協議会のインスタグラムをご覧ください。
<大須賀ひできコンサート あるがままに>
元デュークエイセスのトップテナーの大須賀ひできさんによるエントランスコンサートです。のびのあるハイトーンヴォイスとハートフルなトークをお楽しみください。
・日時:9月16日(金曜日)午後6時30分開場 午後7時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:一般1,000円(当日1,300円)、高校生以下500円(当日同額)
・曲目(予定):おさななじみ、アメイジンググレイス、映画ひまわりのテーマなど
・問合せ:文化交流ホールみ・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくは、文化交流ホームみ・らいのホームページをご覧ください。
<第28回室内楽の夕べ>
深川在住のピアニスト真保響さんと札幌交響楽団メンバーによるコンサートで、3年ぶりに開催されます。
・日時:9月18日(日曜日)午後4時30分開場 午後5時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)、札幌交響楽団メンバーら:福田 善亮(トランペット)、松田 次史(トランペット)、島方 晴康(ホルン)、山下 友輔(トロンボーン)、玉木 亮一(テューバ)
・入場料:一般1,000円(当日1,200円)、学生(小学生から大学生)500円(当日700円)
・曲目(予定):ピアノと金管五重奏による カルメン(抜粋)/ビゼー、6つのオリジナルメロディより、トランペットヴォランタリー など
・問合せ:深川市教育委員会生涯学習スポーツ課 電話0164-26-2343
・その他:詳しくは、深川市ホームページをご覧ください。
【2022年9月12日追記】
次回の「VIVAふかがわ」は、9月14日(水曜日)の予定でしたが、その日は留萌市議会定例会一般質問の録音放送があるため、放送日時が9月27日(火曜日)午後8時から午後9時30分までに変更となります。ご了承ください。
【2022年8月14日追記】実際の放送に合わせて、ふかがわオイシイスタンプラリーの紹介店舗情報を追加しました。
【2022年8月18日追記】夜高あんどん祭りのYouTubeライブ配信、臨時列車運行情報、JRヘルシーウォーキングのマップ掲載情報を追加しました。
【2022年9月12日追記】9月の放送日変更に合わせて修正しました。
今月は新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、留萌のスタジオはミキサーのメイスイさんにお願いして、他のメンバーは深川・沼田から、それぞれリモートで出演する形での放送でした。
話題その1は「深川・北空知あちらこちら」をお送りしました。話題の一部を紹介します。
<クラーク記念国際高校 夏の高校野球 北北海道大会準決勝で惜しくも敗れる>
深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部は、夏の高校野球北北海道大会で空知支部代表として出場しましたが、7月23日の準決勝で旭川大学高校と対戦、2-4で惜しくも敗れ、春夏連続甲子園出場はなりませんでした。
参考:旭大高4―2クラーク 旭大高、逃げ切り決勝 夏の高校野球北北海道大会(北海道新聞ホームページへリンク、7月24日付)
クラークと滝川西、決勝逃す 夏の高校野球北北海道大会(北海道新聞ホームページへリンク、7月24日付)
<JR留萌本線存廃問題に動き>
7月21日(木曜日)、JR留萌本線の沿線自治体会議が秩父別町で開かれ、JR北海道より石狩沼田−留萌間を2023年3月で廃止、その後深川−石狩沼田間を3年間存続させた後、2026年3月に廃止する提案がありました。3年間の部分存続に必要な費用負担を沿線自治体には求めないとのことでした。
沿線自治体では住民説明会が行われており、沼田町の説明会に参加した、くらっちからその様子が報告されました。
今後の動きは当番組でもお伝えしていきたいと思います。
参考:JR北海道、留萌線の廃止提案 来年3月、深川―石狩沼田間は3年間存続(北海道新聞ホームページへリンク、7月21日付)
JR留萌線廃止「強い反対なかった」 深川市長、市民説明会で認識(北海道新聞ホームページへリンク、8月7日付)
話題その2は「ふかがわオイシイスタンプラリー」の話題を紹介しました。
深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にチラシを提示し、スタンプを受けると集めた個数(10個、15個、25個)に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。スタンプ台紙は昨年はパスポート小冊子形式でしたが、今年はチラシ形式となっています。
チラシは深川観光協会(JR深川駅構内)、道の駅ライスランドふかがわ総合案内所、参加店舗で配布されています。ぜひ深川に来た際は、まず手に取ってみてください。
・スタンプラリー期間:11月30日(水曜日)まで
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージをご覧ください。
このコーナーで紹介した参加店舗の情報です。
【焼肉ふかがわ】
営業時間:午前11時30分から午後1時30分まで(ラストオーダー午後1時)、午後5時から午後9時まで(要予約。焼肉は午後7時までに来店ください)。
定休日:月曜日
住所:深川市あけぼの町9番9号
電話番号:0164-23-2029
【ふかがわらぁめん道場 極】
営業時間:午前11時から午後2時30分(ラストオーダー午後2時30分)、午後5時から午後8時30分まで(ラストオーダー午後8時30分)。
定休日:月曜日
住所:深川市音江町字広里681-11
電話番号:0164-25-2900
【食事処 藤】
営業時間:午前11時から午後2時(ラストオーダー午後1時30分)、午後5時から午後8時まで(ラストオーダー午後7時30分)。
定休日:不定休
住所:深川市西町4番17号
電話番号:0164-22-6699
【高橋商事(ウロコダンゴ)】
営業時間:午前8時から午後5時
定休日:無休
住所:深川市5条8番5号
電話番号:0164-23-2660
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知(仮)」をお送りしました。
今月はお盆の花「スターチス」について。北空知は全道でもトップクラスの花卉生産地で、主力はスターチス(シヌアータ、HBSシネンシスなど)で販売金額14億4千万のうち約10億円を占めています。深川市の花卉栽培農家戸数は116戸(2015年農林業センサス、プチJP01深川市Vol.3より)と全道1位で唯一の3桁台と多いです。
スターチスの特徴は花の色が白、オレンジ、黄などいろいろあり、お盆の仏花としては紫が主流となっています。花が長持ちするので、ドライフラワーに使われることが多く、くらっちの祖母の家では、昨年のスターチスがドライフラワーでまだ飾ってあったとのことでした。

北空知のスターチスは、大半が東京、大阪を中心に北海道外へ出荷されており、お盆がある夏に多く出荷されています。
このほか、北空知の花卉ではハロウィンに使われる「おもちゃかぼちゃ」も主力産地となっており、年間で約1万8千個くらい出荷されているそうです。
このお盆、お墓やお仏壇などに供えられたスターチスに注目してみてください。そのスターチスは北空知産かも知れません。
話題その4は「沼田町夜高あんどん祭り」の話題を紹介しました。
<沼田町夜高あんどんまつり>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで
・場所:沼田町中心市街地
・時間、内容など詳細は夜高あんどんまつりホームページをご覧ください。
※【2022年8月18日追記】8月20日午後6時頃から、まつりの様子が夜高あんどん祭りYouTubeチャンネルで生配信されます。
また、沼田町では新たな特産品として、クラフトビール「ヌマタノビール」の開発が行われています。昨年5月の放送で、ゲスト出演した同町地域おこし協力隊員の村上さんがクラフトビール開発構想を語っていましたが、その後開発が進み、今年7月に町内で試飲会が開催されたほか、夜高あんどん祭りの会場でも試験販売が予定されているとのことです。ホップを多く使った苦みの効いたニューイングランドIPAと、キレのある飲み応えのピルスナーの2種類があり、ともに副原料として同町産の雪中米を使用して、アルコール度数は5%とのこと。
テスト販売は缶400円(町内15店舗で販売)、生ビールは1杯200円でIPAはほろしん温泉、ピルスナーは味処やま田など町内6店舗で飲むことができるとのこと。(北海道新聞中・北空知版2022年8月3日付記事参照)
参考:沼田町地域おこし協力隊フェイスブック
夜高あんどん祭り観覧に、JR留萌本線をぜひご利用ください。
・留萌から:留萌発午後4時24分、午後6時26分 石狩沼田発午後8時28分
・深川から:深川発午後4時8分、午後6時9分 石狩沼田発午後9時、午後9時57分(臨時列車・旭川行)
※【2022年8月18日追記】石狩沼田発臨時列車運転情報を追加しました。詳しくは夜高あんどん祭りホームページをご覧ください。
※放送では紹介できませんでしたが、夜高あんどん祭りコラボ企画としてJR恵比島駅で「明日萌駅夏フェスタ」が開催されます。
<明日萌駅夏フェスタ>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで、午前11時から午後5時まで
・場所:沼田町 JR留萌本線恵比島駅
・内容:明日萌駅待合室夏季特別公開、ウロコダンゴ特別パッケージ限定販売、来駅記念証プレゼント(一人1枚)、明日萌駅硬券入場券限定販売、留萌本線グッズ販売
・問合せ先:合同会社ぽっぽや 電話0166-74-6604
※JR北海道への問い合わせはご遠慮くださいとのことです。
・詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
話題その5は、ぼったさんに電話出演いただき、9月14日に深川市生きがい文化センターで開催される「クリスタルスクエアコンサート」について伺いました。
<クリスタルスクエアコンサート>
深川市生きがい文化センター開館30周年記念事業として開催されるロビーコンサートです。今回は深川中学校出身で昨年東京藝術大学に進んでクラリネットの研鑽を積んでいる、河合莉奈さんがふるさとで初めての演奏を披露するとのことです。
・日時:9月14日(水曜日)午後7時開演
・場所:深川市生きがい文化センター(深川市西町3番15号)
・出演:クラリネット:河合莉奈[深川市出身/深川中卒、東京藝術大学在学中]、ピアノ:佐藤佳代子
・曲目:サン=サーンス/クラリネットソナタ変ホ長調、美女と野獣、糸 他
・入場料:無料(定員70人)
・その他:詳しくはクリスタルスクエアコンサートのFacebookイベントページまたは生きがい文化センターホームページをご覧ください。なお、翌9月15日(木曜日)午後7時から旭川市大雪クリスタルホールでも河合さんのコンサートが開催されます。
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介したイベントなどは以下の通りです。
<2022深川まちなか魅力発見 ! まちなかでお得に買い物しちゃいましょ!>
・概要:5月9日(月曜日)から9月30日(金曜日)までの間、道の駅ライスランドふかがわでお買い物したレシート合計2,000円分で、市内(道の駅除く)で使えるクーポン券200円をプレゼント。なお、クーポンは枚数限定で無くなり次第配布終了となります。
・クーポン券配布場所:道の駅ライスランドふかがわ総合案内(午前9時から午後6時まで)
・詳しくは道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<JRヘルシーウォーキング2022 深川開催 豊かな緑に囲まれた田園風景・深川ウォーク>
・日時:8月20日(土曜日)スタート受付時間:午前8時45分から午前11時15分、ゴール受付時間:午前10時30分から午後3時まで
・参加受付場所:JR深川駅(深川市1条9番4号)
・コース:深川駅発着で石狩川、総合運動公園、大正用水調節水門、大正緑道、石狩緑地を巡るコース(基本コース約11キロ、2.5時間、消費カロリー約630キロカロリー。ショートコース約6キロ、1.5時間、消費カロリー約335キロカロリー)
・その他:参加無料、事前申込不要。参加される方は当日受付へ。詳しくはJRヘルシーウォーキングホームページをご覧ください。※【2022年8月18日追加】当日のコースマップが掲載されました。
※この他、11月13日(日曜日)までの期間中、いつでも参加可能の「いつでもウォーク」がJR石狩沼田駅、留萌駅などを発着点にコースが設定されています。
<深川市農村青年部協議会 グルメフェスティバル>
・日時:8月27日(土曜日)午前10時から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター前庭特設会場(深川市西町3番15号)
・内容:キッチンカー・テント出店(20店舗予定)
ステーキサンド、かき氷、タコ飯、焼きホタテ丼、豚玉焼きそば、黒米パンサンド、深川黒米クレープ、黒米入りボーニック串、ふかがわポークの串焼き、深川産米粉のベビーカステラ、藤谷果樹園さんのブルーベリーギリシャヨーグルトパイ、松尾ジンギスカン丼など
※深川産食材の使用もしくは深川で営業している店舗が多く出店予定
※テイクアウトでお楽しみ下さい
・主催:深川市農村青年部協議会
・詳しくは深川市農村青年部協議会のインスタグラムをご覧ください。
<大須賀ひできコンサート あるがままに>
元デュークエイセスのトップテナーの大須賀ひできさんによるエントランスコンサートです。のびのあるハイトーンヴォイスとハートフルなトークをお楽しみください。
・日時:9月16日(金曜日)午後6時30分開場 午後7時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:一般1,000円(当日1,300円)、高校生以下500円(当日同額)
・曲目(予定):おさななじみ、アメイジンググレイス、映画ひまわりのテーマなど
・問合せ:文化交流ホールみ・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくは、文化交流ホームみ・らいのホームページをご覧ください。
<第28回室内楽の夕べ>
深川在住のピアニスト真保響さんと札幌交響楽団メンバーによるコンサートで、3年ぶりに開催されます。
・日時:9月18日(日曜日)午後4時30分開場 午後5時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)、札幌交響楽団メンバーら:福田 善亮(トランペット)、松田 次史(トランペット)、島方 晴康(ホルン)、山下 友輔(トロンボーン)、玉木 亮一(テューバ)
・入場料:一般1,000円(当日1,200円)、学生(小学生から大学生)500円(当日700円)
・曲目(予定):ピアノと金管五重奏による カルメン(抜粋)/ビゼー、6つのオリジナルメロディより、トランペットヴォランタリー など
・問合せ:深川市教育委員会生涯学習スポーツ課 電話0164-26-2343
・その他:詳しくは、深川市ホームページをご覧ください。
【2022年9月12日追記】
次回の「VIVAふかがわ」は、9月14日(水曜日)の予定でしたが、その日は留萌市議会定例会一般質問の録音放送があるため、放送日時が9月27日(火曜日)午後8時から午後9時30分までに変更となります。ご了承ください。
【2022年8月14日追記】実際の放送に合わせて、ふかがわオイシイスタンプラリーの紹介店舗情報を追加しました。
【2022年8月18日追記】夜高あんどん祭りのYouTubeライブ配信、臨時列車運行情報、JRヘルシーウォーキングのマップ掲載情報を追加しました。
【2022年9月12日追記】9月の放送日変更に合わせて修正しました。
2022年08月10日
8月10日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報
今日8月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページなどを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。
<スタンプラリーで深川・北空知を巡ろう2022>
【ふかがわオイシイスタンプラリー】
参加店舗にて食事またはテイクアウトでスタンプを集めて応募すると、抽選で深川特産品詰合せがプレゼントされます。スタンプ押印期間は11月30日(水曜日)、応募締切は12月9日(金曜日)です。
詳しくは深川観光協会のホームページをご覧ください。
【北そらち〜南るもい「こどもパスポート2022」】
深川市などの北空知、留萌市などの南留萌エリアにある家族で楽しめるスポットの情報が掲載されています。スタンプラリーとクーポンが付いています。一部のクーポンは大人も利用可能です。
・使用期間:スタンプラリーは2023年1月31日(火曜日)まで、クーポンは2023年3月31日(金曜日)まで。
・詳しくはJP01のホームページをご覧ください。デジタルブック版が掲載されています。
<沼田町夜高あんどんまつり>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで
・場所:沼田町中心市街地
・時間、内容など詳細は夜高あんどんまつりホームページをご覧ください。
<クリスタルスクエアコンサート>
深川市生きがい文化センター開館30周年記念事業として開催されるロビーコンサートです。今回は深川中学校出身で昨年東京藝術大学に進んでクラリネットの研鑽を積んでいる、河合莉奈さんがふるさとで初めての演奏を披露するとのことです。
・日時:9月14日(水曜日)午後7時開演
・場所:深川市生きがい文化センター(深川市西町3番15号)
・出演:クラリネット:河合莉奈[深川市出身/深川中卒、東京藝術大学在学中]、ピアノ:佐藤佳代子
・曲目:サン=サーンス/クラリネットソナタ変ホ長調、美女と野獣、糸 他
・入場料:無料
・その他:詳しくはクリスタルスクエアコンサートのFacebookイベントページをご覧ください。
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。
<スタンプラリーで深川・北空知を巡ろう2022>
【ふかがわオイシイスタンプラリー】
参加店舗にて食事またはテイクアウトでスタンプを集めて応募すると、抽選で深川特産品詰合せがプレゼントされます。スタンプ押印期間は11月30日(水曜日)、応募締切は12月9日(金曜日)です。
詳しくは深川観光協会のホームページをご覧ください。
【北そらち〜南るもい「こどもパスポート2022」】
深川市などの北空知、留萌市などの南留萌エリアにある家族で楽しめるスポットの情報が掲載されています。スタンプラリーとクーポンが付いています。一部のクーポンは大人も利用可能です。
・使用期間:スタンプラリーは2023年1月31日(火曜日)まで、クーポンは2023年3月31日(金曜日)まで。
・詳しくはJP01のホームページをご覧ください。デジタルブック版が掲載されています。
<沼田町夜高あんどんまつり>
・日時:8月19日(金曜日)から8月20日(土曜日)まで
・場所:沼田町中心市街地
・時間、内容など詳細は夜高あんどんまつりホームページをご覧ください。
<クリスタルスクエアコンサート>
深川市生きがい文化センター開館30周年記念事業として開催されるロビーコンサートです。今回は深川中学校出身で昨年東京藝術大学に進んでクラリネットの研鑽を積んでいる、河合莉奈さんがふるさとで初めての演奏を披露するとのことです。
・日時:9月14日(水曜日)午後7時開演
・場所:深川市生きがい文化センター(深川市西町3番15号)
・出演:クラリネット:河合莉奈[深川市出身/深川中卒、東京藝術大学在学中]、ピアノ:佐藤佳代子
・曲目:サン=サーンス/クラリネットソナタ変ホ長調、美女と野獣、糸 他
・入場料:無料
・その他:詳しくはクリスタルスクエアコンサートのFacebookイベントページをご覧ください。
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
2022年08月07日
2022年8月の「VIVAふかがわ」は8月10日(水曜日)午後7時から放送!
2022年8月の「VIVAふかがわ」を8月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。今月は新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、リモートによる生放送を予定しています。
今月は深川の飲食店や菓子店を巡る「ふかがわオイシイスタンプラリー」、8月19日、20日開催の沼田町「夜高あんどんまつり」などの話題を紹介するほか、「くらっちのあぐり王国北空知(仮)」のコーナーは、北空知が全国有数の生産地となっている、お盆の花「スターチス」を取り上げる予定です。
また、ゲストでぼったさんに電話出演いただき、9月14日(木曜日)に深川市生きがい文化センターで開催される「クリスタルスクエアコンサート」について伺います。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは、月並みですが「夏の思い出」です。北海道の夏も、お盆を残すのみとなりましたが、今年の夏はいかがでしたか?リスナーの皆さんの「夏の思い出」をお寄せください(今年の夏でなくても構いません)。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
今月は深川の飲食店や菓子店を巡る「ふかがわオイシイスタンプラリー」、8月19日、20日開催の沼田町「夜高あんどんまつり」などの話題を紹介するほか、「くらっちのあぐり王国北空知(仮)」のコーナーは、北空知が全国有数の生産地となっている、お盆の花「スターチス」を取り上げる予定です。
また、ゲストでぼったさんに電話出演いただき、9月14日(木曜日)に深川市生きがい文化センターで開催される「クリスタルスクエアコンサート」について伺います。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは、月並みですが「夏の思い出」です。北海道の夏も、お盆を残すのみとなりましたが、今年の夏はいかがでしたか?リスナーの皆さんの「夏の思い出」をお寄せください(今年の夏でなくても構いません)。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856