埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は12月1日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日12月1日全体のメッセージテーマ
2023年新語・流行語大賞発表される日にちなんで「あなたの2023年マイ・流行語大賞」
サブテーマ「最近のちょっとしたストレス」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
先週11月24日の放送では、最後に「VIVAふかがわ」のPRが新たに収録され放送されていました。PRいただき、ありがとうございます。また、番組後の生放送ではリスナーの方から、テーマ曲「北斗わがまちふかがわ」フルバージョンのリクエストがあり、こちらも聴くことが出来ました。
2023年11月23日
11月24日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月24日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11月24日全体のメッセージテーマ
進化の日ということで「成長を感じた瞬間」
サブテーマ 鰹節の日ということで「好きな和食」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
去る11月15日(水曜日)に田中昌幸深川市長が加須市を訪問、FMわたらせを視察されたとのことでした。その際に収録出演をしたそうです。近いうちに放送があるものと思われます。
田中市長によるFMわたらせ訪問のフェイスブック投稿
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月24日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11月24日全体のメッセージテーマ
進化の日ということで「成長を感じた瞬間」
サブテーマ 鰹節の日ということで「好きな和食」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
去る11月15日(水曜日)に田中昌幸深川市長が加須市を訪問、FMわたらせを視察されたとのことでした。その際に収録出演をしたそうです。近いうちに放送があるものと思われます。
田中市長によるFMわたらせ訪問のフェイスブック投稿
2023年11月21日
VIVAふかがわ第201回放送(2023年11月)
11月11日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
話題その1は「深川・北空知あちらこちら特別版」をお送りしました。このコーナーは私、ともぴーが、島根県益田市内のホテルで開催されている「第39回地域づくり団体全国研修交流会島根大会」の全体交流会会場(写真)から電話で出演しました。

【第39回地域づくり団体全国研修交流会島根大会】
11月10日(金曜日)から13日(日曜日)まで、島根県下8市町で「第39回地域づくり団体全国研修交流会島根大会」が開催されており、深川輝人工房からは私、ともぴーが参加しました。この大会は前半は8市町に分かれての分科会、後半は益田市で全体交流会と全体会で構成されています。番組では、私が参加した邑南町の第6分科会で、旧JR三江線の廃線跡でトロッコを運行する(写真)などの活動をしている「NPO法人江の川鐡道」の活動を視察した話をしました。
※後日、分科会の様子を当ブログで紹介する予定です。
【埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送開始】
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送が始まりました。
FMわたらせは、今年8月に開局した新しい局です。同局の社長が深川市出身という縁で、番組が始まったとのことです。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月24日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
話題その2は「そらちにエゾシカ肉を食べに行こう!」をお送りしました。
【そらちエゾシカフェア2023】
エゾシカ肉の魅力を発信しようと空知管内の飲食店が特別メニューを提供する「そらちエゾシカフェア」が開かれています。期間は11月23日(木曜日・祝日)までです。このフェアで提供されるエゾシカ肉は、浦臼町の処理施設で処理された肉を使用しており、安心・安全です。24の飲食店が参加していますが、そのうち、深川市からは最多の7店舗が参加しています。
フェアではスタンプラリーも開催されており、参加店にある卓上POPの二次元バーコードをスマートフォンに読み込むと、スタンプラリーのサイト画面が表示され、スタンプが1個押された状態になりますので、その画面からアンケートに回答すると応募できます。応募は1,2,3個それぞれ溜まった時に応募できます。応募者の中から、抽選で空知管内の特産品が当たるそうです。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
そらちエゾシカフェア2023(ぐうたび北海道のホームページへリンク)
番組では、深川市内の参加店を紹介しました。全店「ふかがわオイシイパスポート」の参加店です。
フェア全体の参加店とメニュー、休業予定日紹介
焼肉ふかがわ
古民家カフェ 花さんぽ
ラ・カンパーニュホテル深川
レストラン空音
蝦天
まあぶ'sきっちん旬彩
ダイニングバー彩
※深川観光協会ホームページ内、各店舗のページへリンク
参加店のうち、新米君が「古民家カフェ 花さんぽ」で「エゾシカハンバーグセット」(写真は11月18日ともぴー撮影)を食べた感想を話してくれました。エゾシカ肉は、いわゆるジビエなので好みが分かれるところですが、彼にとっては食べやすかったそうです。肉にすごい甘みがあり、食感も普通の牛肉のハンバーグと変わらないが、肉が喉を通った後にシカを感じる程度とのこと。その後、出演メンバーのシカ肉にまつわるエピソードを話していました。
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
くらっちから、約6年勤めていた農業法人を退職して、来年春から個人農家として独立することになったとの近況報告がありました。その法人では米を中心に、小麦、大豆、そば、ビート、トマト、花卉の生産に携わってきた中で、独立した時に取り組みたいと思っていたのが、花卉の栽培だったそうです。勤め始めてから3年目で、その法人では久しぶりにスターチスの生産に取組んだそうで、選別作業に関わる中で、他の花とは違う、スターチスの魅力、楽しさを感じるようになり、花卉農家として独立することを考えるようになったとのこと。北空知では米作農家が花卉も生産していることが多く、花卉専門の農家は少ないそうで、道内外も含めて、農地を探したところ、幸いにも深川市内に適地が見つかったとのことでした。最初はビニールハウス6棟から始めていき、露地栽培の花の生産にも取り組んでいきたいと、来年への抱負を語っていました。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
放送日の11月11日(土曜日)は深川で雪が降りました。ネクスコ東日本の統計では、11月から12月は事故が多発する時期とのこと。この時期は運転感覚が冬に切り替わらずに、夏の感覚のまま運転しがちなことが、原因の一つと言われています。本格的に雪が降る時期を迎え、早めの冬タイヤへの交換を呼びかけました。冬タイヤは積雪路面に対応した作りになっていますが、夏タイヤはアスファルト路面に対応した作りになっているため、すぐに滑ってしまうとのことです。また、タイヤ交換の際は、ワイパーの交換も忘れずに。
「深川・北空知ちょこっと情報」は以下の通りです。
<深川混声合唱団コール・メム第43回定期演奏会>
・日時:11月23日(木曜日・祝日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:工藤昌晴(指揮)、洞ノ上美恵子(ピアノ)ほか
・曲目:群青、千羽鶴、ふるさと、花は咲く、栄冠は君に輝く、永遠の花 他
・入場料:無料
・問合せ:深川混声合唱団コール・メム 加藤 電話0164-22-2637
次回の「VIVAふかがわ」は、12月9日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
話題その1は「深川・北空知あちらこちら特別版」をお送りしました。このコーナーは私、ともぴーが、島根県益田市内のホテルで開催されている「第39回地域づくり団体全国研修交流会島根大会」の全体交流会会場(写真)から電話で出演しました。
【第39回地域づくり団体全国研修交流会島根大会】
※後日、分科会の様子を当ブログで紹介する予定です。
【埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送開始】
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送が始まりました。
FMわたらせは、今年8月に開局した新しい局です。同局の社長が深川市出身という縁で、番組が始まったとのことです。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月24日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
話題その2は「そらちにエゾシカ肉を食べに行こう!」をお送りしました。
【そらちエゾシカフェア2023】
エゾシカ肉の魅力を発信しようと空知管内の飲食店が特別メニューを提供する「そらちエゾシカフェア」が開かれています。期間は11月23日(木曜日・祝日)までです。このフェアで提供されるエゾシカ肉は、浦臼町の処理施設で処理された肉を使用しており、安心・安全です。24の飲食店が参加していますが、そのうち、深川市からは最多の7店舗が参加しています。
フェアではスタンプラリーも開催されており、参加店にある卓上POPの二次元バーコードをスマートフォンに読み込むと、スタンプラリーのサイト画面が表示され、スタンプが1個押された状態になりますので、その画面からアンケートに回答すると応募できます。応募は1,2,3個それぞれ溜まった時に応募できます。応募者の中から、抽選で空知管内の特産品が当たるそうです。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
そらちエゾシカフェア2023(ぐうたび北海道のホームページへリンク)
番組では、深川市内の参加店を紹介しました。全店「ふかがわオイシイパスポート」の参加店です。
フェア全体の参加店とメニュー、休業予定日紹介
焼肉ふかがわ
古民家カフェ 花さんぽ
ラ・カンパーニュホテル深川
レストラン空音
蝦天
まあぶ'sきっちん旬彩
ダイニングバー彩
※深川観光協会ホームページ内、各店舗のページへリンク

話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
くらっちから、約6年勤めていた農業法人を退職して、来年春から個人農家として独立することになったとの近況報告がありました。その法人では米を中心に、小麦、大豆、そば、ビート、トマト、花卉の生産に携わってきた中で、独立した時に取り組みたいと思っていたのが、花卉の栽培だったそうです。勤め始めてから3年目で、その法人では久しぶりにスターチスの生産に取組んだそうで、選別作業に関わる中で、他の花とは違う、スターチスの魅力、楽しさを感じるようになり、花卉農家として独立することを考えるようになったとのこと。北空知では米作農家が花卉も生産していることが多く、花卉専門の農家は少ないそうで、道内外も含めて、農地を探したところ、幸いにも深川市内に適地が見つかったとのことでした。最初はビニールハウス6棟から始めていき、露地栽培の花の生産にも取り組んでいきたいと、来年への抱負を語っていました。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
放送日の11月11日(土曜日)は深川で雪が降りました。ネクスコ東日本の統計では、11月から12月は事故が多発する時期とのこと。この時期は運転感覚が冬に切り替わらずに、夏の感覚のまま運転しがちなことが、原因の一つと言われています。本格的に雪が降る時期を迎え、早めの冬タイヤへの交換を呼びかけました。冬タイヤは積雪路面に対応した作りになっていますが、夏タイヤはアスファルト路面に対応した作りになっているため、すぐに滑ってしまうとのことです。また、タイヤ交換の際は、ワイパーの交換も忘れずに。
「深川・北空知ちょこっと情報」は以下の通りです。
<深川混声合唱団コール・メム第43回定期演奏会>
・日時:11月23日(木曜日・祝日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:工藤昌晴(指揮)、洞ノ上美恵子(ピアノ)ほか
・曲目:群青、千羽鶴、ふるさと、花は咲く、栄冠は君に輝く、永遠の花 他
・入場料:無料
・問合せ:深川混声合唱団コール・メム 加藤 電話0164-22-2637
次回の「VIVAふかがわ」は、12月9日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
2023年11月16日
11月17日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月17日(金曜日)です。17日の放送では、深川市の「そば」について紹介があるとのことです。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11/17(金)全体のメッセージテーマ
「おすすめの映画、ドラマ、映像作品(YouTubeなどでもOK!)」
サブテーマ「あなたが昔やってたバイト、お仕事」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
リッスンラジオで、FMわたらせを聴いていると、「北斗わがまち」をバックに、この番組のCMがおよそ1時間に1回くらい流れています。それだけでも深川市の大きなアピールになっています。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月17日(金曜日)です。17日の放送では、深川市の「そば」について紹介があるとのことです。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11/17(金)全体のメッセージテーマ
「おすすめの映画、ドラマ、映像作品(YouTubeなどでもOK!)」
サブテーマ「あなたが昔やってたバイト、お仕事」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
リッスンラジオで、FMわたらせを聴いていると、「北斗わがまち」をバックに、この番組のCMがおよそ1時間に1回くらい流れています。それだけでも深川市の大きなアピールになっています。
2023年11月11日
11月11日午後6時30分から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報
今日11月11日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページ、イベント情報などを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、11月9日付の当ブログ記事をご覧ください。
【埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送開始】
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送が始まりました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月17日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
【そらちエゾシカフェア2023】
エゾシカ肉の魅力を発信しようと空知管内の飲食店が特別メニューを提供する「そらちエゾシカフェア」が開かれています。参加24飲食店のうち、深川市からは最多の7店舗が参加しています。期間は11月23日(木曜日・祝日)までです。詳しくは以下のホームページをご覧ください。
そらちエゾシカフェア2023(ぐうたび北海道のホームページへリンク)
【深川・北空知ちょこっと情報】
<第23回ときめきコンサート>
・日時:11月12日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)ほか深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者
・賛助出演:田中ひらり(バイオリン)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。
<拓大ログハウスプロジェクト「農産物販売会」>
・日時:11月18日(土曜日)午前9時30分から12時まで ※午前9時から整理券を配布
・場所:拓殖大学北海道短期大学ログハウス(深川市メム4558)
・内容:同短大で栽培された野菜、花、加工品などの販売(寒玉キャベツ、カボチャ、ハクサイ、黒豆、乾燥落花生など)
・その他:詳細はログハウスプロジェクトのXアカウント、インスタグラムをご覧ください。
<菊入三恵ほのぼのコンサートvol.5>
・日時:11月18日(土曜日)午後5時30分開場 午後6時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:菊入三恵(ソプラノ)、鹿野友代(ピアノ)、江口紀代美(エレクトーン)
・賛助出演:山本徹浄(テノール)、ひまわりコーラス
・曲目:「オペラ座の怪人」より、心の瞳、希望の歌〜第九交響曲より 他
・入場料:一般2,000円、学生500円
・問合せ:ほのぼのコンサート実行委員会事務局・菊入 電話0164-22-4853
・その他:詳しくは、深川ステージ情報フェイスブックページをご覧ください。
<宝くじ文化公演 朗読劇「泉ピン子のすぐ死ぬんだから」>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:泉ピン子、村田雄浩
・入場料:全席指定 前売2,000円、当日2,500円
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館、ローソンチケットLコード:12079
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
<東洲館の仲間たち2023 つながるんるんコンサート>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・出演:東洲館の仲間たち(吾子菊代、佐藤香織、高田真知子、富樫淳一、原桃香ほか)
・曲目:主よ人の望みの喜びよ、レクイエムより〜ラクリモサ〜、INORI 他
・入場料:500円(おやつと飲み物付き。主催者では準備の関係のため、アートホール東洲館での事前購入をお願いしているとのこと。)
・チケット取扱:アートホール東洲館
・問合せ:東洲館の仲間たち・横井 電話090-1302-1238
<深川混声合唱団コール・メム第43回定期演奏会>
・日時:11月23日(木曜日・祝日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:工藤昌晴(指揮)、洞ノ上美恵子(ピアノ)ほか
・曲目:群青、千羽鶴、ふるさと、花は咲く、栄冠は君に輝く、永遠の花 他
・入場料:無料
・問合せ:深川混声合唱団コール・メム 加藤 電話0164-22-2637
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、11月9日付の当ブログ記事をご覧ください。
【埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送開始】
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送が始まりました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月17日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
【そらちエゾシカフェア2023】
エゾシカ肉の魅力を発信しようと空知管内の飲食店が特別メニューを提供する「そらちエゾシカフェア」が開かれています。参加24飲食店のうち、深川市からは最多の7店舗が参加しています。期間は11月23日(木曜日・祝日)までです。詳しくは以下のホームページをご覧ください。
そらちエゾシカフェア2023(ぐうたび北海道のホームページへリンク)
【深川・北空知ちょこっと情報】
<第23回ときめきコンサート>
・日時:11月12日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)ほか深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者
・賛助出演:田中ひらり(バイオリン)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。
<拓大ログハウスプロジェクト「農産物販売会」>
・日時:11月18日(土曜日)午前9時30分から12時まで ※午前9時から整理券を配布
・場所:拓殖大学北海道短期大学ログハウス(深川市メム4558)
・内容:同短大で栽培された野菜、花、加工品などの販売(寒玉キャベツ、カボチャ、ハクサイ、黒豆、乾燥落花生など)
・その他:詳細はログハウスプロジェクトのXアカウント、インスタグラムをご覧ください。
<菊入三恵ほのぼのコンサートvol.5>
・日時:11月18日(土曜日)午後5時30分開場 午後6時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:菊入三恵(ソプラノ)、鹿野友代(ピアノ)、江口紀代美(エレクトーン)
・賛助出演:山本徹浄(テノール)、ひまわりコーラス
・曲目:「オペラ座の怪人」より、心の瞳、希望の歌〜第九交響曲より 他
・入場料:一般2,000円、学生500円
・問合せ:ほのぼのコンサート実行委員会事務局・菊入 電話0164-22-4853
・その他:詳しくは、深川ステージ情報フェイスブックページをご覧ください。
<宝くじ文化公演 朗読劇「泉ピン子のすぐ死ぬんだから」>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:泉ピン子、村田雄浩
・入場料:全席指定 前売2,000円、当日2,500円
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館、ローソンチケットLコード:12079
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
<東洲館の仲間たち2023 つながるんるんコンサート>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・出演:東洲館の仲間たち(吾子菊代、佐藤香織、高田真知子、富樫淳一、原桃香ほか)
・曲目:主よ人の望みの喜びよ、レクイエムより〜ラクリモサ〜、INORI 他
・入場料:500円(おやつと飲み物付き。主催者では準備の関係のため、アートホール東洲館での事前購入をお願いしているとのこと。)
・チケット取扱:アートホール東洲館
・問合せ:東洲館の仲間たち・横井 電話090-1302-1238
<深川混声合唱団コール・メム第43回定期演奏会>
・日時:11月23日(木曜日・祝日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:工藤昌晴(指揮)、洞ノ上美恵子(ピアノ)ほか
・曲目:群青、千羽鶴、ふるさと、花は咲く、栄冠は君に輝く、永遠の花 他
・入場料:無料
・問合せ:深川混声合唱団コール・メム 加藤 電話0164-22-2637
2023年11月09日
2023年11月の「VIVAふかがわ」は11月11日(土曜日)午後6時30分から放送!
2023年11月の「VIVAふかがわ」を11月11日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送します。
今月は埼玉県加須(かぞ)市の「FMわたらせ」で始まった深川市の魅力を発信するラジオ番組、そらちエゾシカフェア2023などの話題を予定しています。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは「冬支度」です。いよいよ深川・北空知も雪の予報が出るようになりました。あなたの冬支度をぜひお寄せください。お住いの地域によっては、まだこれからの場合もあると思いますので、これからの話で構いません。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。メッセージ本文には、番組名「VIVAふかがわ」と番組で読み上げる時の名前「ラジオネーム」を入れてください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
今月は埼玉県加須(かぞ)市の「FMわたらせ」で始まった深川市の魅力を発信するラジオ番組、そらちエゾシカフェア2023などの話題を予定しています。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは「冬支度」です。いよいよ深川・北空知も雪の予報が出るようになりました。あなたの冬支度をぜひお寄せください。お住いの地域によっては、まだこれからの場合もあると思いますので、これからの話で構いません。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。メッセージ本文には、番組名「VIVAふかがわ」と番組で読み上げる時の名前「ラジオネーム」を入れてください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2023年11月08日
11月10日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送が始まりました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月10日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11/10(金)全体のメッセージテーマ
「友だちにまつわるエピソード」
サブテーマ「人からもらえたら嬉しいプレゼント(ただし、1000円以内)」
※杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載すると、その放送時間に読んでもらえると思います。→【2023年11月10日追記】局からの情報では、この番組は収録放送で今月分は既に収録済とのことでした。メッセージは生放送の時間帯で紹介されるそうです。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
リッスンラジオで、試しにFMわたらせを聴いてみたところ、「北斗わがまち」をバックに、この番組のCMが流れてきて、驚きました。道外のコミュニティFMで深川市の番組が放送されるのを嬉しく思います。私は3日の初回放送?は聴き逃しましたが、次回以降はぜひ聴いてみたいと思います。皆さんもぜひお聴きください。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は11月10日(金曜日)です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿
埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日11/10(金)全体のメッセージテーマ
「友だちにまつわるエピソード」
サブテーマ「人からもらえたら嬉しいプレゼント(ただし、1000円以内)」
※杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載すると、その放送時間に読んでもらえると思います。→【2023年11月10日追記】局からの情報では、この番組は収録放送で今月分は既に収録済とのことでした。メッセージは生放送の時間帯で紹介されるそうです。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
リッスンラジオで、試しにFMわたらせを聴いてみたところ、「北斗わがまち」をバックに、この番組のCMが流れてきて、驚きました。道外のコミュニティFMで深川市の番組が放送されるのを嬉しく思います。私は3日の初回放送?は聴き逃しましたが、次回以降はぜひ聴いてみたいと思います。皆さんもぜひお聴きください。
2023年11月07日
VIVAふかがわ第200回放送(2023年10月)
10月28日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
当番組は、2006年10月の放送開始以来、今月の放送で200回目を迎えました。これまでお聴きいただいたリスナーの皆さまにお礼を申し上げます。
また、この日は、道の駅るもいの新スタジオから、当番組としては初めての放送であったため、番組を始めるきっかけを作り、昨年10月に亡くなられた故・増永潤一さんの写真をスタジオに置き、天国から見守っていただきました(写真)。

話題その1は「深川・北空知あちらこちら」として、深川市内3高校に関する話題を取り上げました。
【深川市の高校へ自転車で走るテレビ番組2本】
9月から10月にかけて、深川市の高校へ自転車で走るテレビ番組が2本放送されました。
1本目は、9月27日(水曜日)放送のNHKBSP・4K「にっぽん縦断こころ旅」で、俳優の火野正平さんが深川市一已町の水源神社公園から深川東高校まで、主に大正用水、石狩川の堤防沿いを自転車で走りました。途中、総合体育館向かいの「ムッシュサンダカン」に立ち寄り、「マスター自慢のピラフ」を食べていました。今回は横浜市在住の女性の方の「こころの風景」が、深川東高校の旧校舎から見たグラウンドでの野球部の練習風景でした。東高の現校舎で、火野さんの手により手紙が紹介されました。
1209日目 北海道深川市の旅の概要(NHKホームページへリンク、ブログへのリンクあり)
2本目は、10月1日(日曜日)放送の日本テレビ「超無敵クラス」の「超無敵チャリ通ジャーニー」という、自転車で長距離通学する高校生を取り上げるコーナーで、14歳の女子タレント・大角ゆきさんが、深川西高生徒の自転車通学に密着したシーンが放送されました。
行きは、音江の戸外炉峠からセント・マーガレット教会、水車の里を経由して、国道233号、本町通りを通って深川西高校へ。帰りは西高から逆ルートで帰るも、道の駅ライスランドふかがわ斜め向かいの「ラーメンかずよし」に寄り道してラーメンを食べていました。その後は深川インターの高架をくぐり抜けたところで、まあぶオートキャンプ場への道を曲がり、最後の難所の急な上り坂を登りきったところでゴールとなりました。火野さんとは違い、起伏に富んだ往復約28キロの行程でした。出演した生徒から、大角さんにウロコダンゴ、くまちゃんポテトチップスをプレゼントする場面もあり、深川市の特産品をアピールする機会にもなりました。
なお、この番組は主に関東で放送されており、北海道STVでは通常放送されていない番組のようですが、現在、有料動画配信サービス「Hulu」で有料配信されています。
超無敵クラス#96 2023年10月1日放送の概要(日本テレビホームページへリンク)
【クラーク記念国際高校硬式野球部が秋の高校野球全道大会に出場】
深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部が、第76回秋季北海道高等学校野球大会(札幌ドーム)に空知支部代表として出場しました。
10月20日(金曜日)、初戦の2回戦は駒大苫小牧高校と対戦、3-2で逆転勝利を収めました。22日(日曜日)の準々決勝は今夏の甲子園に共に出場した、北海高校と対戦しましたが、0-10で7回コールド負けを喫しました。全道大会でのコールド負けは創部以来初めてだったそうです。残念ながら、3年連続の春の選抜高校野球への出場は絶望的となりましたが、この冬の練習で鍛えて、来夏の選手権大会を目指してほしいと思います。
話題その2は深川市のカクテルバー「Senes bar縁(えにし)」を紹介しました。
深川市にあるカクテルバー「Senes bar縁(えにし)」から、メンバーのひのくんが電話で中継し、マスターの大西さんにも出演いただきました(写真は、ひのくん撮影)。
大西さんにお店のことを伺いました。店名の「Senes bar」はラテン語で「初老の飲み屋」という意味で、2016年に開店しました。大西さんは深川市多度志町の出身で、18歳までは深川で生活し、就職してからは札幌で暮らしていたそうです。55歳を迎えた頃に、定年後の生活について思いをめぐらし、職業欄に何か職を書けるようにしたいと、61歳で勤めていた会社を退職、深川にUターンして「縁」を開店したとのことでした。お酒が好きで、学生時代にバーや喫茶店でアルバイトをしていた経験もあり、バーの経営に関心があったようです。
開店当初は、ビールなどのほか、焼酎を麦、黒糖、そば、芋と幅広く取り揃えていましたが、あまりお客さんに飲まれなかったそうで、現在の洋酒主体の品揃えに切り替えたとのことでした。現在は約80種類の和洋酒を用意しているとのこと。
ひのくんは、お酒に詳しくはないが、縁に通う中で、マスターから美味しいお酒を教えてもらって、楽しんでいるそうです。
マスターに何かお勧めの酒を紹介してほしいとお願いしたところ、台湾のウイスキー「KAVALAN(カバラン)」を紹介いただきました。深川では珍しいお酒で、紹興酒のような味わいがするそうです。
放送当日(10月28日)は、ちょうど飲み放題のイベントが開催されており、店内はお客さんで賑わっていたそうです。縁では、よく市内の「レストラン空音」とのコラボイベントを行っており、来月もボージョレ・ヌーボー解禁にちなんだイベントを行うとのことでした。そのイベントの情報は以下をご覧ください。
<レストラン空音&縁のコラボ企画『ボジョレー・ヌーボーを歓ぶ』>
レストラン空音のおつまみ食べ放題とボジョレー・ヌーボーをご堪能下さい。
日時:11月16日(木曜日)午後7時から(席数に限りあり。早めの予約をお勧めします。)
料金:3,500円(チャージ料、サービス料含む)、ボージョレ・ヌーボーは1グラス500円
その他:詳しくは縁フェイスブックページをご覧ください。
「縁」のお店情報については、以下の通りです。「ふかがわオイシイパスポート」の参加店ですので、パスポートの小冊子を片手に、美味しい酒をお楽しみください。
【Senes bar縁(えにし)】
営業時間:午後7時から午前0時まで
定休日:日曜日・月曜日・祝日
住所:深川市3条9番8号 三条プラザ1階
電話番号:0164-22-8839
その他:詳しくはフェイスブックページ、インスタグラムをご覧ください。
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今月のテーマは「今年の新米」について取り上げました。今年のお米の収穫は9月から10月にかけて行われ、既にスーパーなどの店頭には新米が並んでいる時期になりました。今年の北海道は猛暑だったので、稲の成長も早く、例年であれば9月20日頃から収穫を始めるのが、今年は10日頃には始まり、くらっちの農業法人では9月中には収穫作業が終わったそうです。あまりの異例な早さにビックリしたとのこと。
やはり、猛暑は新米にも影響しており、稲の草丈が伸び過ぎて収穫前に倒れた田んぼが多く、収穫の際にはコンバインが使えなかったところもあったそうです。収穫量は平年並みか多いようですが、品質に影響が出ており、高温や水不足により、お米の粒にヒビが入ったり、粒が白くなる現象が起きているとのこと。タンパク質の含有量も例年に比べ、高めのようです。今年の猛暑は、熱帯出身の稲にとっても厳しい暑さとなったようです。
くらっちが新米を食べた感想は、一昨年、昨年と出来が良かった頃に比べると多少の物足りなさは否めないが、今年の新米も香りが高く美味しく食べられるとのことでした。ぜひ「お米をいっぱい食べてほしい」とリスナーに呼びかけていました。
お米以外では、トマトは猛暑の影響で腐ったものがありましたが、さつまいもや落花生は豊作だったそうです。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
9月、10月、11月の3ヶ月間は全国的に交通事故が増えるタイミングということで、秋の日暮れ、薄暮となる前後1時間の時間帯が、1年間の中で一番危ない時間帯となります。冬は路面が滑るので気を付けて運転しますが、秋は夏と冬の間で、気持ちの切替がうまくいかない時期で、統計的にも交通事故が増えているとのこと。歩行者の方は、なるべく明るい服装で、ドライバーの方は危険な時期と知った上で、2倍くらい気を付けて運転してほしいと呼びかけました。
また、冬タイヤに交換する時期を迎えていますが、交換した時に夏タイヤの点検をしてほしいと、新米君の実体験を話しました。車の左前のタイヤが、いつもより沈んでいることに気づき、ガソリンスタンドで点検してもらったところ、ヒビが入っていて、薄くパンクしていたそうです。タイヤに限らず、少しでも車に違和感を感じたら、すぐに点検してもらうと良いと話していました。安全に走ることも交通事故を防ぐことにつながりますので、被害者にも加害者にもならないことを願って、皆さん気を付けて運転してください。
番組では放送時間の都合上、一部しか紹介できませんでしたが、「深川・北空知ちょこっと情報」は以下の通りです。
<第23回ときめきコンサート>
・日時:11月12日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)ほか深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者
・賛助出演:田中ひらり(バイオリン)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。
<菊入三恵ほのぼのコンサートvol.5>
・日時:11月18日(土曜日)午後5時30分開場 午後6時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:菊入三恵(ソプラノ)、鹿野友代(ピアノ)、江口紀代美(エレクトーン)
・賛助出演:山本徹浄(テノール)、ひまわりコーラス
・曲目:「オペラ座の怪人」より、心の瞳、希望の歌〜第九交響曲より 他
・入場料:一般2,000円、学生500円
・問合せ:ほのぼのコンサート実行委員会事務局・菊入 電話0164-22-4853
・その他:詳しくは、深川ステージ情報フェイスブックページをご覧ください。
<宝くじ文化公演 朗読劇「泉ピン子のすぐ死ぬんだから」>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:泉ピン子、村田雄浩
・入場料:全席指定 前売2,000円、当日2,500円
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館、ローソンチケットLコード:12079
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
<東洲館の仲間たち2023 つながるんるんコンサート>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・出演:東洲館の仲間たち(吾子菊代、佐藤香織、高田真知子、富樫淳一、原桃香ほか)
・曲目:主よ人の望みの喜びよ、レクイエムより〜ラクリモサ〜、INORI 他
・入場料:500円(おやつと飲み物付き。主催者では準備の関係のため、アートホール東洲館での事前購入をお願いしているとのこと。)
・チケット取扱:アートホール東洲館
・問合せ:東洲館の仲間たち・横井 電話090-1302-1238
次回の「VIVAふかがわ」は、11月11日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
【2023年12月30日追記】
2023年11月8日(水曜日)付、北空知新聞に記事が掲載されていますので、お手元にある方は、ぜひご覧ください。
記事の一部は「北空知新聞WEB NEWS」にも掲載されています。
「VIVAふかがわ」番組スタートから200回目 「深川輝人工房」 前代表見守る新スタジオで節目の放送
【2024年4月23日追記】NHKホームページへのリンクを修正しました。
当番組は、2006年10月の放送開始以来、今月の放送で200回目を迎えました。これまでお聴きいただいたリスナーの皆さまにお礼を申し上げます。
また、この日は、道の駅るもいの新スタジオから、当番組としては初めての放送であったため、番組を始めるきっかけを作り、昨年10月に亡くなられた故・増永潤一さんの写真をスタジオに置き、天国から見守っていただきました(写真)。
話題その1は「深川・北空知あちらこちら」として、深川市内3高校に関する話題を取り上げました。
【深川市の高校へ自転車で走るテレビ番組2本】
9月から10月にかけて、深川市の高校へ自転車で走るテレビ番組が2本放送されました。
1本目は、9月27日(水曜日)放送のNHKBSP・4K「にっぽん縦断こころ旅」で、俳優の火野正平さんが深川市一已町の水源神社公園から深川東高校まで、主に大正用水、石狩川の堤防沿いを自転車で走りました。途中、総合体育館向かいの「ムッシュサンダカン」に立ち寄り、「マスター自慢のピラフ」を食べていました。今回は横浜市在住の女性の方の「こころの風景」が、深川東高校の旧校舎から見たグラウンドでの野球部の練習風景でした。東高の現校舎で、火野さんの手により手紙が紹介されました。
1209日目 北海道深川市の旅の概要(NHKホームページへリンク、ブログへのリンクあり)
2本目は、10月1日(日曜日)放送の日本テレビ「超無敵クラス」の「超無敵チャリ通ジャーニー」という、自転車で長距離通学する高校生を取り上げるコーナーで、14歳の女子タレント・大角ゆきさんが、深川西高生徒の自転車通学に密着したシーンが放送されました。
行きは、音江の戸外炉峠からセント・マーガレット教会、水車の里を経由して、国道233号、本町通りを通って深川西高校へ。帰りは西高から逆ルートで帰るも、道の駅ライスランドふかがわ斜め向かいの「ラーメンかずよし」に寄り道してラーメンを食べていました。その後は深川インターの高架をくぐり抜けたところで、まあぶオートキャンプ場への道を曲がり、最後の難所の急な上り坂を登りきったところでゴールとなりました。火野さんとは違い、起伏に富んだ往復約28キロの行程でした。出演した生徒から、大角さんにウロコダンゴ、くまちゃんポテトチップスをプレゼントする場面もあり、深川市の特産品をアピールする機会にもなりました。
なお、この番組は主に関東で放送されており、北海道STVでは通常放送されていない番組のようですが、現在、有料動画配信サービス「Hulu」で有料配信されています。
超無敵クラス#96 2023年10月1日放送の概要(日本テレビホームページへリンク)
【クラーク記念国際高校硬式野球部が秋の高校野球全道大会に出場】
深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部が、第76回秋季北海道高等学校野球大会(札幌ドーム)に空知支部代表として出場しました。
10月20日(金曜日)、初戦の2回戦は駒大苫小牧高校と対戦、3-2で逆転勝利を収めました。22日(日曜日)の準々決勝は今夏の甲子園に共に出場した、北海高校と対戦しましたが、0-10で7回コールド負けを喫しました。全道大会でのコールド負けは創部以来初めてだったそうです。残念ながら、3年連続の春の選抜高校野球への出場は絶望的となりましたが、この冬の練習で鍛えて、来夏の選手権大会を目指してほしいと思います。
話題その2は深川市のカクテルバー「Senes bar縁(えにし)」を紹介しました。
深川市にあるカクテルバー「Senes bar縁(えにし)」から、メンバーのひのくんが電話で中継し、マスターの大西さんにも出演いただきました(写真は、ひのくん撮影)。

開店当初は、ビールなどのほか、焼酎を麦、黒糖、そば、芋と幅広く取り揃えていましたが、あまりお客さんに飲まれなかったそうで、現在の洋酒主体の品揃えに切り替えたとのことでした。現在は約80種類の和洋酒を用意しているとのこと。
ひのくんは、お酒に詳しくはないが、縁に通う中で、マスターから美味しいお酒を教えてもらって、楽しんでいるそうです。
マスターに何かお勧めの酒を紹介してほしいとお願いしたところ、台湾のウイスキー「KAVALAN(カバラン)」を紹介いただきました。深川では珍しいお酒で、紹興酒のような味わいがするそうです。
放送当日(10月28日)は、ちょうど飲み放題のイベントが開催されており、店内はお客さんで賑わっていたそうです。縁では、よく市内の「レストラン空音」とのコラボイベントを行っており、来月もボージョレ・ヌーボー解禁にちなんだイベントを行うとのことでした。そのイベントの情報は以下をご覧ください。
<レストラン空音&縁のコラボ企画『ボジョレー・ヌーボーを歓ぶ』>
レストラン空音のおつまみ食べ放題とボジョレー・ヌーボーをご堪能下さい。
日時:11月16日(木曜日)午後7時から(席数に限りあり。早めの予約をお勧めします。)
料金:3,500円(チャージ料、サービス料含む)、ボージョレ・ヌーボーは1グラス500円
その他:詳しくは縁フェイスブックページをご覧ください。
「縁」のお店情報については、以下の通りです。「ふかがわオイシイパスポート」の参加店ですので、パスポートの小冊子を片手に、美味しい酒をお楽しみください。
【Senes bar縁(えにし)】
営業時間:午後7時から午前0時まで
定休日:日曜日・月曜日・祝日
住所:深川市3条9番8号 三条プラザ1階
電話番号:0164-22-8839
その他:詳しくはフェイスブックページ、インスタグラムをご覧ください。
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今月のテーマは「今年の新米」について取り上げました。今年のお米の収穫は9月から10月にかけて行われ、既にスーパーなどの店頭には新米が並んでいる時期になりました。今年の北海道は猛暑だったので、稲の成長も早く、例年であれば9月20日頃から収穫を始めるのが、今年は10日頃には始まり、くらっちの農業法人では9月中には収穫作業が終わったそうです。あまりの異例な早さにビックリしたとのこと。
やはり、猛暑は新米にも影響しており、稲の草丈が伸び過ぎて収穫前に倒れた田んぼが多く、収穫の際にはコンバインが使えなかったところもあったそうです。収穫量は平年並みか多いようですが、品質に影響が出ており、高温や水不足により、お米の粒にヒビが入ったり、粒が白くなる現象が起きているとのこと。タンパク質の含有量も例年に比べ、高めのようです。今年の猛暑は、熱帯出身の稲にとっても厳しい暑さとなったようです。
くらっちが新米を食べた感想は、一昨年、昨年と出来が良かった頃に比べると多少の物足りなさは否めないが、今年の新米も香りが高く美味しく食べられるとのことでした。ぜひ「お米をいっぱい食べてほしい」とリスナーに呼びかけていました。
お米以外では、トマトは猛暑の影響で腐ったものがありましたが、さつまいもや落花生は豊作だったそうです。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
9月、10月、11月の3ヶ月間は全国的に交通事故が増えるタイミングということで、秋の日暮れ、薄暮となる前後1時間の時間帯が、1年間の中で一番危ない時間帯となります。冬は路面が滑るので気を付けて運転しますが、秋は夏と冬の間で、気持ちの切替がうまくいかない時期で、統計的にも交通事故が増えているとのこと。歩行者の方は、なるべく明るい服装で、ドライバーの方は危険な時期と知った上で、2倍くらい気を付けて運転してほしいと呼びかけました。
また、冬タイヤに交換する時期を迎えていますが、交換した時に夏タイヤの点検をしてほしいと、新米君の実体験を話しました。車の左前のタイヤが、いつもより沈んでいることに気づき、ガソリンスタンドで点検してもらったところ、ヒビが入っていて、薄くパンクしていたそうです。タイヤに限らず、少しでも車に違和感を感じたら、すぐに点検してもらうと良いと話していました。安全に走ることも交通事故を防ぐことにつながりますので、被害者にも加害者にもならないことを願って、皆さん気を付けて運転してください。
番組では放送時間の都合上、一部しか紹介できませんでしたが、「深川・北空知ちょこっと情報」は以下の通りです。
<第23回ときめきコンサート>
・日時:11月12日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)ほか深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者
・賛助出演:田中ひらり(バイオリン)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。
<菊入三恵ほのぼのコンサートvol.5>
・日時:11月18日(土曜日)午後5時30分開場 午後6時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:菊入三恵(ソプラノ)、鹿野友代(ピアノ)、江口紀代美(エレクトーン)
・賛助出演:山本徹浄(テノール)、ひまわりコーラス
・曲目:「オペラ座の怪人」より、心の瞳、希望の歌〜第九交響曲より 他
・入場料:一般2,000円、学生500円
・問合せ:ほのぼのコンサート実行委員会事務局・菊入 電話0164-22-4853
・その他:詳しくは、深川ステージ情報フェイスブックページをご覧ください。
<宝くじ文化公演 朗読劇「泉ピン子のすぐ死ぬんだから」>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:泉ピン子、村田雄浩
・入場料:全席指定 前売2,000円、当日2,500円
・チケット取扱:み・らい、生きがい文化センター、アートホール東洲館、ローソンチケットLコード:12079
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
<東洲館の仲間たち2023 つながるんるんコンサート>
・日時:11月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・出演:東洲館の仲間たち(吾子菊代、佐藤香織、高田真知子、富樫淳一、原桃香ほか)
・曲目:主よ人の望みの喜びよ、レクイエムより〜ラクリモサ〜、INORI 他
・入場料:500円(おやつと飲み物付き。主催者では準備の関係のため、アートホール東洲館での事前購入をお願いしているとのこと。)
・チケット取扱:アートホール東洲館
・問合せ:東洲館の仲間たち・横井 電話090-1302-1238
次回の「VIVAふかがわ」は、11月11日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
【2023年12月30日追記】
2023年11月8日(水曜日)付、北空知新聞に記事が掲載されていますので、お手元にある方は、ぜひご覧ください。
記事の一部は「北空知新聞WEB NEWS」にも掲載されています。
「VIVAふかがわ」番組スタートから200回目 「深川輝人工房」 前代表見守る新スタジオで節目の放送
【2024年4月23日追記】NHKホームページへのリンクを修正しました。
2023年11月06日
FMもえる開局19周年特番内「VIVAふかがわ」特別版(2023年10月22日放送)
10月22日(日曜日)、留萌・FMもえるで、開局19周年記念特別番組「シン・FMもえる〜ドライブに一番合う曲を探せ〜」が放送されました。
この時期、恒例となっている周年記念特別番組で、今年は道の駅るもい新スタジオからの初めての特番放送でした。FMC(FMもえるメンバーズクラブ)各番組の皆さんや道の駅を訪れたドライバーの方々が「ドライブに一番合うと思う曲」について語りながら、リクエストをどんどんかけていこうという番組でした。
まず、新スタジオの写真を紹介します。新スタジオは、道の駅るもいの管理棟前にあるコンテナハウスにあります。

新スタジオのあるコンテナハウスの写真です。中央のドアを挟んで左側の部屋がスタジオです。スタジオの様子は外から見ることが出来ます。

道の駅るもいの前は港で、停泊している漁船が見えます。

新スタジオから、特番オープニングの放送の様子です。

新スタジオの窓からの風景です。道の駅るもいの管理棟が見えます。道の駅では日中、FMもえるの放送が流れています。

当番組「VIVAふかがわ」は、午前11時から11時20分までの枠を担当しました。内容の一部を紹介します。
この日出演したのは、私ともぴー、くらっち、ひのくん、メイスイさんの4人でした。ドライブがテーマの特番だったので、今朝の深川留萌自動車道の様子を話しました。北竜町から留萌市幌糠にかけての路肩には、薄っすらと雪が積もっていました。
その後は「ドライブに一番合うと思う曲」について、メンバーが選んだ曲を話しました。私ともぴーは、ドライブにノリの良い曲ということで、DREAMS COME TRUE「うれしい!たのしい!大好き!」を選びました。
ひのくんは、THE HIGH-LOWS「日曜日よりの使者」を選びました。4年前、1週間かけて北海道一周のドライブをした時に聞いていた曲だったそうです。
くらっちは、Mrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」を選びました。昔は仕事終わった後に何時間も運転して遠くまでドライブしていたそうで、稚内から釧路まで夜通し運転したことがあった、というエピソードを話しました。今は、そのような無茶な遠出もしなくなったとのこと。
最後に、この日スタジオに来られなかった新米君には、事前にメールで選曲をお願いしていたので、その場で披露しました。新米君はケツメイシ「よる☆かぜ」を選びました。運転免許取りたての大学時代に友人とドライブしていた頃に車内で聞いていた曲だったそうです。
特番では、道の駅るもいを訪れたドライバーやお客さんへのインタビューを所々で行いました。この日は深川・沼田といった北空知の人が数組出演していました。VIVAふかがわのメンバーも深川・増毛から来た2組の方にインタビューを敢行しました。当日、お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
この時期、恒例となっている周年記念特別番組で、今年は道の駅るもい新スタジオからの初めての特番放送でした。FMC(FMもえるメンバーズクラブ)各番組の皆さんや道の駅を訪れたドライバーの方々が「ドライブに一番合うと思う曲」について語りながら、リクエストをどんどんかけていこうという番組でした。
まず、新スタジオの写真を紹介します。新スタジオは、道の駅るもいの管理棟前にあるコンテナハウスにあります。

新スタジオのあるコンテナハウスの写真です。中央のドアを挟んで左側の部屋がスタジオです。スタジオの様子は外から見ることが出来ます。

道の駅るもいの前は港で、停泊している漁船が見えます。

新スタジオから、特番オープニングの放送の様子です。
新スタジオの窓からの風景です。道の駅るもいの管理棟が見えます。道の駅では日中、FMもえるの放送が流れています。

当番組「VIVAふかがわ」は、午前11時から11時20分までの枠を担当しました。内容の一部を紹介します。
この日出演したのは、私ともぴー、くらっち、ひのくん、メイスイさんの4人でした。ドライブがテーマの特番だったので、今朝の深川留萌自動車道の様子を話しました。北竜町から留萌市幌糠にかけての路肩には、薄っすらと雪が積もっていました。
その後は「ドライブに一番合うと思う曲」について、メンバーが選んだ曲を話しました。私ともぴーは、ドライブにノリの良い曲ということで、DREAMS COME TRUE「うれしい!たのしい!大好き!」を選びました。
ひのくんは、THE HIGH-LOWS「日曜日よりの使者」を選びました。4年前、1週間かけて北海道一周のドライブをした時に聞いていた曲だったそうです。
くらっちは、Mrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」を選びました。昔は仕事終わった後に何時間も運転して遠くまでドライブしていたそうで、稚内から釧路まで夜通し運転したことがあった、というエピソードを話しました。今は、そのような無茶な遠出もしなくなったとのこと。
最後に、この日スタジオに来られなかった新米君には、事前にメールで選曲をお願いしていたので、その場で披露しました。新米君はケツメイシ「よる☆かぜ」を選びました。運転免許取りたての大学時代に友人とドライブしていた頃に車内で聞いていた曲だったそうです。
特番では、道の駅るもいを訪れたドライバーやお客さんへのインタビューを所々で行いました。この日は深川・沼田といった北空知の人が数組出演していました。VIVAふかがわのメンバーも深川・増毛から来た2組の方にインタビューを敢行しました。当日、お答えいただいた皆様、ありがとうございました。