2024年01月28日

留萌・FMもえるのホームページ・メールアドレスが変わりました

 留萌・FMもえるでは、1月28日(日曜日)からホームページとメールアドレスの変更を行いました。

 今日以降は、以下のアドレスとなりますので、「VIVAふかがわ」など番組へメッセージを送る際はご注意ください。ドメインの一部が変更になっています。
 ホームページ https://www.moeru.co.jp/
 メールアドレス 769★moeru.co.jp
 ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
 ※これまで通り、防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」からも、メッセージを送ることが出来ます(この方法は変更ありません)。

 なお、当ブログでは旧ホームページへのリンクを張った記事、旧メールアドレスを記載した記事が多数ありますのでご注意ください。今日以降の記事は新アドレスへのリンク、記載を行います。
posted by ともぴー at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

1月26日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は1月26日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿(2023年12月14日、新たに投稿)

 埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日1月26日全体のメッセージテーマ
(1)おすすめの健康食品
「腸内環境の日」ということで、健康にいい食べ物、サプリメントなど、おすすめの健康食品教えてね
(2)好きなキャラクター
「モンチッチの日」ということで、あなたの推しキャラクターを教えてね
(3)ちょっと反省してること
お酒の失敗、仕事の失敗など、あなたがやらかしちゃったことを教えてください

杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週1月19日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は昨年12月29日放送に続き、道の駅ライスランドふかがわの職員が電話出演してテナントの紹介をしました。主に1階の特産品販売コーナーと農産物直売所 eciR(えしる)を詳しく紹介していました。
 中嶋君担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「Bakery cafe Tanta Anna(タンタアンナ)」を紹介していました。

2024年01月19日

VIVAふかがわ第203回放送(2024年1月)

 1月13日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

放送中のスタジオの写真 話題その1は「深川・北空知あちらこちら」パート1として、1月1日に発生した能登半島地震について、被災者の皆さんへのお見舞いと出演メンバーの思いについてお話ししました。ひのくんは、2011年の東日本大震災の当時は学生で「その時にできることを」と献血を始めたそうです。
 2月6日(火曜日)から9日(金曜日)まで、深川市に献血車「ひまわり号」が来訪しますので、その日程をお知らせしました。各日の詳しい日程は深川市ホームページをご覧ください。
 献血にご協力お願いします(深川市ホームページへリンク)

 参考:令和6年能登半島地震災害義援金受付について(深川市ホームページへリンク)

 話題その2は「深川・北空知あちらこちら」パート2として、以下の話題をお送りしました。
2023年のウロコダンゴクリスマスツリー制作報告>
 例年、深川輝人工房では高橋商事様のご協力をいただき、深川名​物の「ウロコダンゴ」を使った「クリスマスツリー」を作っています。今年も市内の中学生2人のほか、輝人工房メンバーら総勢8人が集まって、12月21日(木曜日)に制作作業を行いました。
 出来上がったツリーは12月22日(金曜日)から25日(月曜日)まで、製造元の「高橋商事」店頭と「道の駅ライスランドふかがわ」に展示されました。

 中学生2人が作ったツリー(写真)。
高橋商事店頭に展示されているクリスマスツリーの写真
▲高橋商事店頭に展示されているクリスマスツリー

 今回は私、ともぴーが初めて制作に関わりました(これまでは写真撮影程度で直接制作したことがなかった)。ウロコダンゴ専用の押し包丁を使って、三角の形に切り出したウロコダンゴを並べて作ってみました(写真)。
道の駅ライスランドふかがわに展示されているクリスマスツリーの写真
▲道の駅ライスランドふかがわに展示されているクリスマスツリー

 このウロコダンゴクリスマスツリーは、2007年のクリスマスから作っています(2014年はクリスマスの代わりに2015年2月に「ひな飾り」を制作)。これまでのツリーの写真を当ブログに掲載していますので、以下のリンクからご覧ください。
 カテゴリー:ウロコダンゴで飾りづくり

<クレープハウスMAXの自動販売機>
自動販売機の写真 深川市のクレープのお店「クレープハウスMAX」では、店横のカラオケ歌屋深川店前に自動販売機を設置しました(写真)。同店のクレープは生地に深川産黒米を使用しており、自動販売機用に約10センチ四方に折りたたんでありました。バナナチョコホイップ、イチゴチョコホイップなど6種類ほどのクレープが250円から180円程度で販売されています。

 このほか、店舗の営業、キッチンカーの出店予定は下記をご覧ください。
 キッチンカーは道内各地に出店しており、1月20日(土曜日)は午前11時から午後7時まで、マックスバリュ留萌店に出店予定です。

クレープハウスMAX
店舗の写真 営業時間:午後1時から午後6時30分まで
 定休日:不定休(SNS、店頭等で確認をお願いします)
 住所:深川市3条8番24号
 電話番号:070-1120-7863
 インスタグラムアカウント




 話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。

 今回は北海道の農家の冬について取り上げました。北空知の花は関西に5割、関東に4割、道内に1割くらいの割合で出荷されていますが、11月になると道外の花の生産が多くなるため、道内への出荷に切り替わるとのこと。自ずと出荷量が減ってくるため、この時期は片づけをするそうです。ビニールハウスの片づけは北空知でも違いがあり、沼田町では雪が多いのでビニールを下げて、鉄骨も片づけていますが、深川市では鉄骨はそのまま立てておいて、ビニールも残している農家が結構あるようです。沼田より雪が少ないので、ハウスをそのままにすることで、春先の作業を早く始めるという利点がありますが、その分、積雪に対するケアはきちんしなければならないということでした。
 また、深川では、12月でもハウスで花を育てることができて、十数度まで温めなくても、3度から5度程度で十分育つそうです。

くらっちの持参した花の写真 くらっちは今年、深川市で花農家として独立就農しますが、移った先のハウスに残っていた花(ハイブリットスターチスのブルーファンタジアマリン[写真])が咲いていたとのことで、スタジオに持ってきてくれました。販売用として出荷するほどの品質ではないとのことですが、家庭で飾るのには十分な咲き具合でした。きちんと咲けば、もっと紫が鮮やかになるそうです。
 これからの農作業予定は、2月22日頃にハウスに花を植える予定で、それに向けて畑の方を準備していくとのことでした。

 その他、北海道のハウス栽培について、いくつか事例を紹介しました。帯広市のマンゴー、和寒町の越冬キャベツ、知内町のニラ。特に知内のニラはとても美味しいとおすすめしていました。
 このように北海道で冬に農業をする利点として挙げられるのは虫の少なさです。その分、農薬の使用量を少なくできます。マンゴーのように果物には虫が付きやすいので、殺虫剤を使わなくてすむのは強い利点になるとのことでした。

 リスナーの皆さんも、北海道の冬の農産物に注目いただき、試していたたければと思います。

 話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。

 今回は番外編として、能登半島地震でも行われている車中泊の避難について。北海道でも真冬に災害が発生した時には、同様の避難が行われると思われます。その時に気を付けなければならないのは、車の中での事故で、特に暖を取るときには一酸化炭素中毒に注意する必要があります。過去には北海道でも亡くなられた方がいました。車が雪に埋まった状態で、エンジンをかけ続けた結果、排気ガスが外に出されずに車内に入ってくるのが原因です。排気口、マフラーに雪が詰まっていないか、車の周りに雪がかぶっていないか。また、ボンネット回りからも吸気されるので、そこも雪に埋まっていないか確認する必要があります。雪が降っている時は、定期的にその辺りの雪を払うことが必要です。一酸化炭素が怖いのは、無色無臭で気づかないこと。空気より軽いので上に溜まっていきます。症状が出る前に十分な換気対策を行いましょう。

 話題その5「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介した情報は以下の通りです。

<み・らいニューイヤーコンサート>
・日時:1月28日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:濱崎由紀(クラリネット)、Quartet SPIRITUS(サクソフォン)、白石光隆(ピアノ)
    ※各演奏者は今年度、深川市内小中学校に派遣された皆さんです。
・共演:深川小学校スクールバンド、深川中学校吹奏楽部、一已中学校吹奏楽部、深川西高等学校吹奏楽局
・プログラム:四重奏のためのスターウォーズ(ジョン・ウィリアムズ)、煙が目にしみる(J.カーン)、クラリネットサラダボール(富岡篤志)、幻想小曲集より(シューマン) ほか
・入場料:一般 1,500円(当日1,800円) 高校生以下 700円(当日1,000円)
・チケット取扱:み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センター
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
 ※事前に電話予約すると前売料金で入場できます。
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<第53回ふかがわ氷雪まつり>
 今年は4年ぶりに大雪像が制作されます。
・日時:2月3日(土曜日)から2月4日(日曜日)まで
・場所:深川市 花園公園
・その他:イベントの時間など詳しくは深川市ホームページ、「氷雪まつりブログ」(「深ナビ」からのアクセスも可能)、「氷雪まつり公式インスタグラム」をご覧ください。

<み・らい映画会「桜色の風が咲く」>
 9歳で失明、18歳で聴力も失いながら、やがては盲ろう者として世界で初めて大学教授となった息子とその母の物語。ふかがわ氷雪まつりに合わせて開催されますので、まつり見物のついでに鑑賞することができます。
・日時:2月4日(日曜日)1部午前9時30分開場 午前10時開演 2部午後12時30分開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:一般1,000円 高校生以下700円(当日券各300円増)
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<拓殖大学北海道短期大学 第40回拓大ミュージカル「メッセージ」>
・日時:2月17日(土曜日)午後3時30分開場 午後4時開演
    2月18日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・チケット:以下の日程で前売りチケット販売会が行われます。空席があった場合のみ当日券(1,500円)の販売が行われる予定です。
 「前売りチケット販売会」
 ・日時:1月20日(土曜日)午後1時から3時まで
 ・場所:拓殖大学北海道短期大学学生ホール(深川市メム4558)
 ・販売価格:1,000円
 また、1月19日(金曜日)より以下の場所で、前売りチケットを販売しています。販売期間などは、それぞれの場所にお問合せ下さい。
 「前売りチケット」取扱場所
 ・拓殖大学北海道短期大学 1階事務室 電話:0164-23-4111
 ・深川市文化交流ホール み・らい 電話:0164-23-0320
 ・深川市役所 企画総務部まち未来推進課 電話:0164-26-2246
 ・アグリ工房まあぶ(フロント) 電話:0164-26-3333
 ・至誠堂書店(深川市) 電話:0164-23-3613
 ・深川商工会議所 電話:0164-22-3146→2024年2月8日追加
 ※遠方の方でチケット購入をご希望の方は、前売りチケットの取り置きが可能です。大学までお問い合わせください(拓殖大学北海道短期大学ホームページによる)。
・問合せ:拓殖大学北海道短期大学(秋月・横関)電話0164-23-4111
・その他:第40回 拓大ミュージカル「MESSAGE〜メッセージ」開催のご案内
     ミュージカル特設ページ→過去の上演のダイジェスト動画を見ることが出来ます
     (いずれも拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
     拓大ミュージカルInstagram→準備の様子など最新情報が掲載されています

<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
 放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
 放送予定日:1月19日、26日、2月2日、9日
 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
 杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿(2023年12月14日、新たに投稿)

 埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

 次回の「VIVAふかがわ」は、2月10日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。

【2024年2月4日追記】前売りチケット取扱場所の情報を更新しました。
posted by ともぴー at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月18日

1月19日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は1月19日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
 杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿(2023年12月14日、新たに投稿)

 埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日1月19日全体のメッセージテーマ
(1)カラオケ
「カラオケ&のど自慢の日」ということで、あなたのカラオケの十八番、異性に歌ってもらいたい曲、カラオケのこだわり、カラオケでおきた面白い話など、カラオケにまつわるエピソードをお寄せください
(2)あなたに起きた緊急事態
「119の日」ということで、あなたの身近でおきた、スリル&ショック&サスペンス(?)なエピソードお待ちしています
(3)あなたのプチ自慢
ちょっとした特技や資格、自慢できることを教えて〜
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週1月12日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は深川観光協会事務局長が電話出演して、四季それぞれで楽しめる観光スポットを紹介しました。桜山公園(市民桜まつり[放送では「市民桜まつり」と話していましたが、2023年度から「市民桜山まつりに名称を変更しています])、パワーアップロード)、丸山公園(カタクリの群生)、イルムの丘(セント・マーガレット教会レストランコリーナギリシャヨーグルト専門店F)、戸外炉峠駐車公園銀杏並木果樹園でのりんご狩り、スノーラフティング、まあぶオートキャンプ場の冬キャンプを紹介していました。
 また、その方のリクエストで、深川観光大使の島太星さんが所属する「NORD」の曲「未来図」を流していました。
 中嶋君担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介はレストランコリーナを紹介していました。

2024年01月13日

1月13日午後6時30分から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日1月13日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページ、イベント情報などを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、1月12日付の当ブログ記事をご覧ください。

2023年のウロコダンゴクリスマスツリー
高橋商事店頭に展示されているクリスマスツリーの写真
▲高橋商事店頭に展示されているクリスマスツリー

道の駅ライスランドふかがわに展示されているクリスマスツリーの写真
▲道の駅ライスランドふかがわに展示されているクリスマスツリー

 このウロコダンゴクリスマスツリーは、2007年のクリスマスから作っています(2014年はクリスマスの代わりに2015年2月に「ひな飾り」を制作)。これまでのツリーの写真を当ブログに掲載していますので、以下のリンクからご覧ください。

 カテゴリー:ウロコダンゴで飾りづくり

<クレープハウスMAX>
 深川市のクレープのお店です。お店の営業、キッチンカーの出店予定は下記をご覧ください。
 1月20日(土曜日)11時から午後7時まで、マックスバリュ留萌店に出店予定です。
インスタグラムアカウント
posted by ともぴー at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

2024年1月の「VIVAふかがわ」は1月13日(土曜日)午後6時30分から放送!

 2024年1月の「VIVAふかがわ」を1月13日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送します。

 今月は2月3・4日開催の「第53回ふかがわ氷雪まつり」をはじめ、深川・北空知の冬のイベントなどの話題をお送りします。ぜひお聴きください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは「今年の抱負、やりたいこと、目標」です。今年最初の放送になります。リスナーの皆さんの今年の抱負、やりたいこと、目標をぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 宛先は下記のとおりです。メッセージ本文には、番組名「VIVAふかがわ」と番組で読み上げる時の名前「ラジオネーム」を入れてください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856
 X(旧ツイッター)で#VIVAふかがわ、#VIVA深川のどちらかを付けて投稿→試しにやってみます
posted by ともぴー at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

1月12日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は1月12日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
 杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿(2023年12月14日、新たに投稿)

 埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日1月12日全体のメッセージテーマ
スキーの日にちなんで、
@冬のスポーツ
スキー、スケート、マラソン、筋トレ、なんでもOK
冬のスポーツについて語ってください

サブテーマ、いいねの日にちなんで、
A〇〇にエールを送ります
エールを送りたいあの人に、ラジオを通してエールを送ってください

Bわたしのちょっとした弱点
あなたのちょっと苦手なことや弱点を教えてください。

杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週1月5日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は深川市商工労働観光課の職員が電話出演して、深川市の絶景スポットとして「イルムの丘」「戸外炉峠駐車公園」丸山公園のカタクリ」「イチョウ並木」を紹介。その職員は、5月の田植え直前の水田に水を張った風景をおすすめの絶景として挙げていました。次にイベントとして「ふかがわ夏まつり」「ふかがわ氷雪まつり」を紹介。特に来月の氷雪まつりについて詳しく話していました。
 中嶋君担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「焼肉たかぎ」を紹介していました。

【2024年1月11日追記】メッセージテーマの情報を追加しました。

2024年01月05日

1月5日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 謹んで、新年のご挨拶を申し上げます。
 旧年中は深川輝人工房の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 今年もラジオ番組「VIVAふかがわ」を中心に活動していきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。
 1月の放送は13日(土曜日)午後6時30分から8時までの予定です。

 さて、埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は今日1月5日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さんと、現役高校生、中嶋陽大(ひなた)さんです。
 杉本さんによる番組紹介のフェイスブック投稿(12月14日、新たに投稿)

 埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日1月5日全体のメッセージテーマ
「書き初めラジオ あなたの2024年の抱負や目標」
頂いた抱負や目標を、書き初めにして杉本が書きます
書いた文字はどんどんTwitterに #FMわたらせ をつけてPost〜 ※字は上手くないです。ごめんね。
サブテーマ、帰ってきた大喜利コーナー
「こんなお正月はイヤだ」
2024年最初の大喜利チャンピオンは誰の手に?!
 杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561

 先週12月29日放送の「突撃電話インタビュー」は道の駅ライスランドふかがわの職員が電話出演して、道の駅の概要やアクセスについてお話ししていました。今週は引き続きその方が電話出演して、テナントなどを紹介するようです。→実際の放送では深川市商工労働観光課の職員が電話出演して、深川市のイベントについて紹介しました。
 今週も番組後の生放送でリスナーの方から、テーマ曲「北斗わがまちふかがわ」フルバージョンのリクエストがありました。ありがとうございました。

【2024年1月8日追記】実際の放送に合わせて追加修正しました。