FMわたらせのある埼玉県加須市は、埼玉県では生産量・作付面積が県内1位の米どころです。特に同局のある北川辺地域は利根川と渡良瀬川の合流地点に位置し、川がもたらした肥沃な土壌に育まれたお米は、地域のブランド米「北川辺こしひかり」として消費者の皆さんから高い評価を得ているそうです。
その加須市における米作りに関するテレビ番組が放送されます。
10月27日(日曜日)午前11時30分から、NHK総合テレビ「うまいッ!」で「農業の未来をひらく! 米づくり 」と題して、埼玉県加須市の大規模農場での米作りが紹介されます。ぜひご覧ください。
※放送後1週間「NHKプラス」で配信されます。
番組の詳細はNHKホームページをご覧ください。
うまいッ! 2024年10月27日放送
NHKホームページより
農業の未来をひらく! 米づくり 〜埼玉・加須市〜
初回放送日:2024年10月27日
新米の季節到来!暑さに強い新品種で大規模な米作りに挑戦する若者たちに密着。最新ITを活用した初心者に優しい農業とは?米のプロフェッショナルが食べ方を伝授します。
今回の食材ハンターは武藤十夢さん。埼玉・加須市にある大規模農場では、平均年齢30歳の若者たちが米作りに取り組んでいます。田んぼの広さは130ヘクタールもありますが、衛星写真やチャットを活用して、農業未経験者も即戦力として活躍しています。さらに、彼らが育てた注目の品種「にじのきらめき」を五ツ星お米マイスターが鑑定!大粒でさっぱりした食感のお米に合うおかずの組み合わせをご紹介します。
2024年10月26日
2024年10月24日
10月25日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は10月25日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日10月25日全体のメッセージテーマ
(1)好きなパスタ
(2)FMわたらせにリクエストしたいこと
(3)大喜利大会 お題
トリック・オア・トリート!みたいなことをいって面白くしてください
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
今回は全体のメッセージテーマの他に、最終金曜日恒例の「大喜利大会」があります。
杉本さんによる大喜利大会紹介のフェイスブック投稿より
毎月最終金曜日は大喜利大会!!
今月は今度の金曜日、10/25(金)です
お題 10月と言えばハロウィン
「トリック・オア・トリート!」みたいなことをいってください。
例
「シーズン・インザ ・サーン!」
ネタは一人何個でもおくってOK。
10/24(木)の生放送終了以降、
メッセージから、Xから、FAXから、送ってしてください
夕方からのおかえりわたらせの最後に
大賞、特別賞受賞者2名を発表。18:30からは、特別審査員、若ぴょん 若林 浩之 も登場します
大賞、特別賞受賞者には豪華賞品をご用意!
今回は、
大賞→株式会社いちじく菓庵 美よ志さんの、いちじくお菓子詰め合わせセット
特別賞→若ぴょんセレクト!当日のお楽しみ
賞品は郵送かFMわたらせスタジオ受け取りか選ぶことができますので、日本全国から応募できます。
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週10月18日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」のくらっちが出演し、深川市を中心とする北空知における米作りの1年の流れや作付けされているお米の品種、2024年の作付け状況について紹介しました。
北海道は都道府県別米の生産量ランキングでは、新潟県に次いで2位で、深川市は、北海道内でも市町村別で第2位に入る米の大産地です。(R4年北海道農政事務所データによる。米の産出額)。ちなみに1位はお隣の旭川市。
北空知の米作りのスタートはまだ雪がたくさん残っている3月上旬。イネの苗を育てるためのビニールハウスの準備から。冬のあいだビニールハウスのビニールは取り外してあるので、除雪をしてビニールを取り付けるところからスタートします。この時期は外は氷点下のことが多く吹雪の時もありとても寒いです。4月中旬にお米の種を播きハウスの中で約1か月育てます。この間に田んぼの準備を行い、5月の中旬に田植えをします。3〜5月の3か月間で米作りの1年間の仕事の半分以上が凝縮されています。その後、田んぼの水位調整、防除、畦の草刈り等の管理作業を経て9月上旬くらいから稲刈りになります。
北空知で作付けされているお米の品種は「ななつぼし」が最も多く、次いで「ゆめぴりか」で、この2品種が北海道産米の主力となっています。どちらもお米のおいしさを示すランクが最も上位の「特A」であり、おいしいお米です。そのほか「きらら397」「ふっくりんこ」「おぼろづき」「きたくりん」「そらゆき」「えみまる」など様々な品種が作付けされています。そのまま食べるお米以外にももち米、酒造好適米(酒米)、飼料用米など、いろいろなお米が作付けされています。
くらっちは、今年から米作りから完全に離れてしまったため、正確でないかもしれないが、今年の米の生育状況を見ると「やや豊作」くらいかと思っています。北海道も今年は気温が高かったため、稲刈りは9月に入りすぐにスタートし、9月末時点で稲刈りは終盤となっています。本年産米の味は、私自身まだ新米を食べていないため、お伝え出来ないが、すでに食べた人から聞くと比較的美味しい年であるとのことでした。
FMわたらせをお聴きのリスナーさんへのお願いとして、「今年はお米の値段が例年に比べお米の値段は高くなっているが、他の主食と比べるとまだまだ安価です。今後も米農家が米作りを続けていくためには、たくさんお米を消費してもらう必要があります。ぜひ、お米をたくさん食べていただきたい」とのことでした。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介はありませんでした。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は10月25日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日10月25日全体のメッセージテーマ
(1)好きなパスタ
(2)FMわたらせにリクエストしたいこと
(3)大喜利大会 お題
トリック・オア・トリート!みたいなことをいって面白くしてください
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
今回は全体のメッセージテーマの他に、最終金曜日恒例の「大喜利大会」があります。
杉本さんによる大喜利大会紹介のフェイスブック投稿より
毎月最終金曜日は大喜利大会!!
今月は今度の金曜日、10/25(金)です
お題 10月と言えばハロウィン
「トリック・オア・トリート!」みたいなことをいってください。
例
「シーズン・インザ ・サーン!」
ネタは一人何個でもおくってOK。
10/24(木)の生放送終了以降、
メッセージから、Xから、FAXから、送ってしてください
夕方からのおかえりわたらせの最後に
大賞、特別賞受賞者2名を発表。18:30からは、特別審査員、若ぴょん 若林 浩之 も登場します
大賞、特別賞受賞者には豪華賞品をご用意!
今回は、
大賞→株式会社いちじく菓庵 美よ志さんの、いちじくお菓子詰め合わせセット
特別賞→若ぴょんセレクト!当日のお楽しみ
賞品は郵送かFMわたらせスタジオ受け取りか選ぶことができますので、日本全国から応募できます。
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週10月18日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」のくらっちが出演し、深川市を中心とする北空知における米作りの1年の流れや作付けされているお米の品種、2024年の作付け状況について紹介しました。
北海道は都道府県別米の生産量ランキングでは、新潟県に次いで2位で、深川市は、北海道内でも市町村別で第2位に入る米の大産地です。(R4年北海道農政事務所データによる。米の産出額)。ちなみに1位はお隣の旭川市。
北空知の米作りのスタートはまだ雪がたくさん残っている3月上旬。イネの苗を育てるためのビニールハウスの準備から。冬のあいだビニールハウスのビニールは取り外してあるので、除雪をしてビニールを取り付けるところからスタートします。この時期は外は氷点下のことが多く吹雪の時もありとても寒いです。4月中旬にお米の種を播きハウスの中で約1か月育てます。この間に田んぼの準備を行い、5月の中旬に田植えをします。3〜5月の3か月間で米作りの1年間の仕事の半分以上が凝縮されています。その後、田んぼの水位調整、防除、畦の草刈り等の管理作業を経て9月上旬くらいから稲刈りになります。
北空知で作付けされているお米の品種は「ななつぼし」が最も多く、次いで「ゆめぴりか」で、この2品種が北海道産米の主力となっています。どちらもお米のおいしさを示すランクが最も上位の「特A」であり、おいしいお米です。そのほか「きらら397」「ふっくりんこ」「おぼろづき」「きたくりん」「そらゆき」「えみまる」など様々な品種が作付けされています。そのまま食べるお米以外にももち米、酒造好適米(酒米)、飼料用米など、いろいろなお米が作付けされています。
くらっちは、今年から米作りから完全に離れてしまったため、正確でないかもしれないが、今年の米の生育状況を見ると「やや豊作」くらいかと思っています。北海道も今年は気温が高かったため、稲刈りは9月に入りすぐにスタートし、9月末時点で稲刈りは終盤となっています。本年産米の味は、私自身まだ新米を食べていないため、お伝え出来ないが、すでに食べた人から聞くと比較的美味しい年であるとのことでした。
FMわたらせをお聴きのリスナーさんへのお願いとして、「今年はお米の値段が例年に比べお米の値段は高くなっているが、他の主食と比べるとまだまだ安価です。今後も米農家が米作りを続けていくためには、たくさんお米を消費してもらう必要があります。ぜひ、お米をたくさん食べていただきたい」とのことでした。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介はありませんでした。
2024年10月21日
10月22日午前11時45分から、NHK総合テレビ「ひるナマ!北海道」で深川市の旅を放送
10月22日(火曜日)午前11時45分から、NHK総合テレビ北海道ローカル「ひるナマ!北海道」の「I LOVE地元HOKKAIDO」のコーナーで、旭川放送局の及川凛華キャスターが「色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』」と題して、深川市を旅した様子が放送されます。ぜひご覧ください。
このコーナーは、10月19日(土曜日)午前7時30分から、NHK総合テレビ北海道ローカル「おはよう北海道土曜プラス」の「ぶらりみてある記」のコーナーで放送されたものの再放送(一部)です。特に土曜日の放送を見逃した方は、ぜひご覧下さい。
この日の「ぶらりみてある記」予告記事はNHK北海道ホームページをご覧ください。
色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』
番組の詳細はNHK北海道ホームページをご覧ください。
ひるナマ!北海道 2024年10月22日放送
NHK北海道ホームページより
▽今日は「アイラブ地元」空知の深川市を訪ねる。市内の道の駅で人気を集めているのが深川産の米を使用した「手まりおむすび」。地元産の野菜を使った色とりどりのおむすびが作られている。また市内の閉校になった小学校を利用した美術館など、秋の深川市のカラフルスポットを訪ねる旅。旅人・及川凜華(道北・オホーツク地域担当)▽「わたしの1枚」投稿はHPから!みなさんの写真お待ちしています▽キャスター・江連すみれ
このコーナーは、10月19日(土曜日)午前7時30分から、NHK総合テレビ北海道ローカル「おはよう北海道土曜プラス」の「ぶらりみてある記」のコーナーで放送されたものの再放送(一部)です。特に土曜日の放送を見逃した方は、ぜひご覧下さい。
この日の「ぶらりみてある記」予告記事はNHK北海道ホームページをご覧ください。
色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』
番組の詳細はNHK北海道ホームページをご覧ください。
ひるナマ!北海道 2024年10月22日放送
NHK北海道ホームページより
▽今日は「アイラブ地元」空知の深川市を訪ねる。市内の道の駅で人気を集めているのが深川産の米を使用した「手まりおむすび」。地元産の野菜を使った色とりどりのおむすびが作られている。また市内の閉校になった小学校を利用した美術館など、秋の深川市のカラフルスポットを訪ねる旅。旅人・及川凜華(道北・オホーツク地域担当)▽「わたしの1枚」投稿はHPから!みなさんの写真お待ちしています▽キャスター・江連すみれ
【動画配信先リンク追加】10月21日午後6時40分 NHK総合テレビ・旭川「ほっとニュース道北・オホーツク」で妹背牛町「妹背牛温泉ペペル」紹介
10月21日(月曜日)午後6時40分から放送のNHK総合テレビ「ほっとニュース道北・オホーツク」の「ふるさと自慢」のコーナーで妹背牛町「妹背牛温泉ペペル」が紹介されます。ぜひご覧ください。
※道北・オホーツク地方(NHK旭川・北見放送局)のみの放送です。
放送後1週間「NHKプラス」で配信されていますので、ぜひご覧ください。
NHKプラス ほっとニュース道北・オホーツク
10月21日放送分(10月28日(月曜日) 午後6時55分まで配信)
NHKホームページより
ほっとニュース道北・オホーツク 2024年10月21日
道北・オホーツクのニュースや話題をお届けします▼特集「ふるさと自慢」は大規模改修で生まれ変わった妹背牛町の温泉施設の魅力▼気になるあすの天気は気象予報士が詳しく
道北・オホーツクのニュースや話題をお届けします。これを見れば地域の「きょう」が分かります▼特集「ふるさと自慢」は北空知の妹背牛町からです。町民に親しまれている妹背牛温泉「ペペル」が1年がかりの大規模改修を経てリニューアルオープンしました。自慢のサウナ設備などの魅力をお届けします▼気になるあすの天気は赤羽祐介気象予報士が詳しく細かくお伝えします。「ほっとニュース道北・オホーツク」ぜひご覧ください!
【2024年10月21日追記】NHKプラスへのリンクを追加しました。
※道北・オホーツク地方(NHK旭川・北見放送局)のみの放送です。
放送後1週間「NHKプラス」で配信されていますので、ぜひご覧ください。
NHKプラス ほっとニュース道北・オホーツク
10月21日放送分(10月28日(月曜日) 午後6時55分まで配信)
NHKホームページより
ほっとニュース道北・オホーツク 2024年10月21日
道北・オホーツクのニュースや話題をお届けします▼特集「ふるさと自慢」は大規模改修で生まれ変わった妹背牛町の温泉施設の魅力▼気になるあすの天気は気象予報士が詳しく
道北・オホーツクのニュースや話題をお届けします。これを見れば地域の「きょう」が分かります▼特集「ふるさと自慢」は北空知の妹背牛町からです。町民に親しまれている妹背牛温泉「ペペル」が1年がかりの大規模改修を経てリニューアルオープンしました。自慢のサウナ設備などの魅力をお届けします▼気になるあすの天気は赤羽祐介気象予報士が詳しく細かくお伝えします。「ほっとニュース道北・オホーツク」ぜひご覧ください!
【2024年10月21日追記】NHKプラスへのリンクを追加しました。
2024年10月20日
VIVAふかがわ第212回放送(2024年10月)
10月12日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
今月は秩父別町地域おこし協力隊の酒井優斗(まさと)さん、沼田町地域おこし協力隊員で合同会社竹内無線社長の阿部武大(たけひろ)さん、同社副社長の村上欣喜(よしき)さんをお迎えして、「ちっぷべつハロウィンステーション」と「秩父別駅保存会」の活動についてお聞きしました。
酒井さんは普段、道の駅鐘のなるまちちっぷべつの担当として、ソフトクリーム販売やイベント開催などに関わっているそうです。阿部さんは今年6月に沼田町の地域おこし協力隊員に着任。地域モビリティデザイナーという役割で、石狩沼田駅を拠点に協力隊活動と駅での切符販売を行っているとのこと。8月の夜高あんどん祭りの時は相当な売上があり、手書きの補充乗車券を書くのに指が腱鞘炎になるほどだったそうです。村上さんからは合同会社竹内無線について紹介があり、後述のちっぷべつハロウィンステーションで鉄道グッズの販売に関わっているとのことでした。
話題その1は「ちっぷべつハロウィンステーション」について紹介しました。
このイベントは昨年初めて開催したもので、2026年3月で全線廃線になる留萌本線、秩父別駅に興味を持ってほしいこと、秩父別町はハロウィン用の大きなカボチャの生産地であり、そのカボチャを活用したいということで、ハロウィンイベントに着目したそうです。
イベントの目玉は、駅舎のハロウィン装飾で、今年はカボチャの収穫から関わっているとのこと。周辺の地域おこし協力隊の協力を得て、各地の特産品の販売やキッチンカーなどによる飲食物の販売、カボチャを使ったワークショックの開催のほか、沿線が米どころということで、新米を使ったドン菓子の実演販売を予定しているとのことです。
また、26日は鉄道とハロウィンにちなんだ鉄道紙芝居の上演、27日は秩父別町の図書館担当の地域おこし協力隊による鉄道関係の絵本の読み聞かせのほか、旭川の大道芸パフォーマーによる演技が予定されているそうです。
さらに、岩見沢赤電保存会や深川のSL整備を手掛ける深川鉄道保存会、秩父別駅保存会といった鉄道系の団体によるブースの出展があり、オリジナルの鉄道グッズの販売も予定しているほか、金塊は各日20食限定でオリジナルの掛け紙を付けた駅弁を販売するとのこと。
夜間は秩父別駅のライトアップを行うとのことで、こちらも見どころの一つと言えます。酒井さんによると、昨年は留萌からも多くの来場があったとのことでした。皆さん、ぜひ足を運んでみてください。
<ちっぷべつハロウィンステーション>
・日時:10月26日(土曜日)午前11時から午後7時まで、27日(日曜日)午前10時から午後3時まで(両日とも雨天決行)
・場所:JR秩父別駅前(秩父別町)
・内容:キッチンカー出店、地元農家さんによるかぼちゃワークショップ、新米・野菜・ドン菓子販売、駅弁販売、駅舎・駅前のハロウィン装飾・Nゲージ鉄道模型走行・鉄道グッズ販売・鉄道部品展示・鉄道紙芝居(26日)・鉄道絵本読み聞かせ(27日)、地域おこし協力隊マルシェほか
・問合せ:秩父別町地域おこし協力隊(酒井) 電話090-4839-2063またはインスタグラムDM
・その他:詳しくは秩父別町地域おこし協力隊インスタグラムをご覧ください。
話題その2は「秩父別駅保存会」の活動について紹介しました。
酒井さんたちは、2023年12月に一般社団法人「秩父別駅保存会」という団体を立ち上げました。木造の秩父別駅を保存したいという思いのほか、駅や留萌本線の思い出や記憶を残すような活動をしたいと思い、団体を立ち上げたとのこと。今はイベントの開催をメインに活動しており、前述のハロウィンイベントの他、冬の駅あかりや七夕のイベントを開催。昨年は、幌延町の糠南駅のイベントに倣って、北秩父別駅で「クリパ」と呼ばれるクリスマスパーティーを開催したところ、思ったよりも好評だったそうです。酒井さんは「毎回期待した以上のことが起こるので、やりがいがある」と話していました。
参考:秩父別駅保存会Xアカウント
番組にはリスナーの皆さんから、駅舎の活用策や深川名物ウロコダンゴの思い出など鉄道に関するメールがいくつか寄せられ、そのメールに応答しながら、話に花が咲きました。
また、関連情報として、10月12日から14日まで行われた、道の駅るもいでのミニSLの運行、留萌線の思い出に関する展示、10月25日まで深川市役所1階で行われている、留萌本線のジオラマと駅舎の絵画展示の情報についてお伝えしました。
※今回、ゲスト出演いただいた酒井さんは、VIVAふかがわ出演後、10月15日放送のNHK旭川・北見ローカル「ほっとニュース道北・オホーツク」の「進め!地域おこし協力隊」コーナーにオンライン出演されました。日常の協力隊活動について話していました。その日の放送は、10月22日午後6時55分までNHKプラスで配信されていますので、興味ある方はご覧下さい。
ほっとニュース道北・オホーツク 2024年10月15日放送(NHKプラスホームページへリンク)
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今回はあまり知られていない幻のお米「ゆきさやか」について紹介しました。北海道のお米の生産量は年間50万から60万トン程度生産されていますが、「ゆきさやか」は500から600トンくらいで、0.1%くらいしかないため「幻の米」と言えます。
「ゆきさやか」は2000年頃から研究が進められていた品種でしたが、高温に強いが全道で栽培するのは難しいということで長年、少量の作付に止まっていました。その後、旭川の農業法人が注目して、品種登録など環境を整えて栽培に取り組み、2016年から一般への販売にこぎ着けたそうで、ここ数年で生産量が増えてきたものの、まだ生産量は500から600トン程度ということです。
「ゆきさやか」旭川市や留萌管内小平町などで栽培されていますが、くらっちが今回番組で取り上げようとしたきっかけは最近、深川市納内でも栽培されていることを知ったからだそうです。今年、くらっちが納内の農家から30キロ買うことができたとのことで、手元に届くのはこれからなので、食べたら味の報告をしたいとのことでした。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」特別版として、10月14日開催の「令和6年全国地域安全運動〜深川地区 安全・安心の集い〜」を紹介しました。
「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<〜秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後2時30分まで
・場所:深川市生きがい文化センター特設会場(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市農政課内実行委員会 電話0164-26-2255
・その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※当日、空知中央バス「深川市内循環線」が無料で乗車できます。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<手づくりフェスタinふかがわ AUTUMN>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後3時まで
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・問合せ:キルティングビー 電話080-3295-4161
・その他:詳しくは手づくりフェスタin深川フェイスブックページをご覧ください。
<古本リサイクル市>
・日時:10月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター 2階 生きがい活動室(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市立図書館 電話0164-22-4946
<尾飛良幸×首藤ひろえアコースティックライブ>
・日時:10月25日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・場所:喫茶ふれっぷ(深川市4条9番8号)
・入場料:2,500円(ワンドリンク付)
・チケット取扱い:喫茶ふれっぷ、オンラインチケットtecket
・予約、問合せ:オフィスひびき 電話:090-8274-6252(首藤)
・その他:詳しくはフェイスブックイベントページをご覧ください。
<ふかがわアップルフェスタ2024>
・日時:10月26日(土曜日)、27日(日曜日)各日午前9時から午後1時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、クイズコーナーなど
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<春風亭一之輔独演会>
・日時:11月13日(水曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演者:春風亭一之輔
・入場料:指定席3,800円、自由席3,500円(当日500円増)※ローソンチケットLコード:11704
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
※主催者のアートステージ空知からの情報によると、10月19日現在、指定席は残り100枚を切っているそうです。自由席もあるとのことです。観覧を希望される方は、お早めにチケットをご購入ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:10月25日、11月1日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、8日
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
<NHKラジオ第一「北海道のなにか」留萌市編全国放送>
NHK札幌放送局の神門光太朗アナウンサー(平日午後6時からの「ほっとニュース北海道」を担当)が、北海道179市町村のどこかを訪ね「なにか」を探して突撃取材を行う番組です。神門アナが去る10月5日に留萌市を訪れ、番組に向けた突撃取材を行いました。その様子が11月4日(月曜日・振替休日)に全国放送されます。※当初は10月14日の予定でしたが変更になりました。
・放送日時:11月4日(月曜日・振替休日)午後2時5分から3時55分まで
・放送局:NHKラジオ第一(全国)
・出演:神門光太朗アナウンサー(NHK札幌放送局)
・その他:詳しくはNHK北海道ホームページをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は、11月9日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。

酒井さんは普段、道の駅鐘のなるまちちっぷべつの担当として、ソフトクリーム販売やイベント開催などに関わっているそうです。阿部さんは今年6月に沼田町の地域おこし協力隊員に着任。地域モビリティデザイナーという役割で、石狩沼田駅を拠点に協力隊活動と駅での切符販売を行っているとのこと。8月の夜高あんどん祭りの時は相当な売上があり、手書きの補充乗車券を書くのに指が腱鞘炎になるほどだったそうです。村上さんからは合同会社竹内無線について紹介があり、後述のちっぷべつハロウィンステーションで鉄道グッズの販売に関わっているとのことでした。
話題その1は「ちっぷべつハロウィンステーション」について紹介しました。
このイベントは昨年初めて開催したもので、2026年3月で全線廃線になる留萌本線、秩父別駅に興味を持ってほしいこと、秩父別町はハロウィン用の大きなカボチャの生産地であり、そのカボチャを活用したいということで、ハロウィンイベントに着目したそうです。
イベントの目玉は、駅舎のハロウィン装飾で、今年はカボチャの収穫から関わっているとのこと。周辺の地域おこし協力隊の協力を得て、各地の特産品の販売やキッチンカーなどによる飲食物の販売、カボチャを使ったワークショックの開催のほか、沿線が米どころということで、新米を使ったドン菓子の実演販売を予定しているとのことです。
また、26日は鉄道とハロウィンにちなんだ鉄道紙芝居の上演、27日は秩父別町の図書館担当の地域おこし協力隊による鉄道関係の絵本の読み聞かせのほか、旭川の大道芸パフォーマーによる演技が予定されているそうです。
さらに、岩見沢赤電保存会や深川のSL整備を手掛ける深川鉄道保存会、秩父別駅保存会といった鉄道系の団体によるブースの出展があり、オリジナルの鉄道グッズの販売も予定しているほか、金塊は各日20食限定でオリジナルの掛け紙を付けた駅弁を販売するとのこと。
夜間は秩父別駅のライトアップを行うとのことで、こちらも見どころの一つと言えます。酒井さんによると、昨年は留萌からも多くの来場があったとのことでした。皆さん、ぜひ足を運んでみてください。
<ちっぷべつハロウィンステーション>
・日時:10月26日(土曜日)午前11時から午後7時まで、27日(日曜日)午前10時から午後3時まで(両日とも雨天決行)
・場所:JR秩父別駅前(秩父別町)
・内容:キッチンカー出店、地元農家さんによるかぼちゃワークショップ、新米・野菜・ドン菓子販売、駅弁販売、駅舎・駅前のハロウィン装飾・Nゲージ鉄道模型走行・鉄道グッズ販売・鉄道部品展示・鉄道紙芝居(26日)・鉄道絵本読み聞かせ(27日)、地域おこし協力隊マルシェほか
・問合せ:秩父別町地域おこし協力隊(酒井) 電話090-4839-2063またはインスタグラムDM
・その他:詳しくは秩父別町地域おこし協力隊インスタグラムをご覧ください。
話題その2は「秩父別駅保存会」の活動について紹介しました。
酒井さんたちは、2023年12月に一般社団法人「秩父別駅保存会」という団体を立ち上げました。木造の秩父別駅を保存したいという思いのほか、駅や留萌本線の思い出や記憶を残すような活動をしたいと思い、団体を立ち上げたとのこと。今はイベントの開催をメインに活動しており、前述のハロウィンイベントの他、冬の駅あかりや七夕のイベントを開催。昨年は、幌延町の糠南駅のイベントに倣って、北秩父別駅で「クリパ」と呼ばれるクリスマスパーティーを開催したところ、思ったよりも好評だったそうです。酒井さんは「毎回期待した以上のことが起こるので、やりがいがある」と話していました。
参考:秩父別駅保存会Xアカウント
番組にはリスナーの皆さんから、駅舎の活用策や深川名物ウロコダンゴの思い出など鉄道に関するメールがいくつか寄せられ、そのメールに応答しながら、話に花が咲きました。
また、関連情報として、10月12日から14日まで行われた、道の駅るもいでのミニSLの運行、留萌線の思い出に関する展示、10月25日まで深川市役所1階で行われている、留萌本線のジオラマと駅舎の絵画展示の情報についてお伝えしました。
※今回、ゲスト出演いただいた酒井さんは、VIVAふかがわ出演後、10月15日放送のNHK旭川・北見ローカル「ほっとニュース道北・オホーツク」の「進め!地域おこし協力隊」コーナーにオンライン出演されました。日常の協力隊活動について話していました。その日の放送は、10月22日午後6時55分までNHKプラスで配信されていますので、興味ある方はご覧下さい。
ほっとニュース道北・オホーツク 2024年10月15日放送(NHKプラスホームページへリンク)
話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今回はあまり知られていない幻のお米「ゆきさやか」について紹介しました。北海道のお米の生産量は年間50万から60万トン程度生産されていますが、「ゆきさやか」は500から600トンくらいで、0.1%くらいしかないため「幻の米」と言えます。
「ゆきさやか」は2000年頃から研究が進められていた品種でしたが、高温に強いが全道で栽培するのは難しいということで長年、少量の作付に止まっていました。その後、旭川の農業法人が注目して、品種登録など環境を整えて栽培に取り組み、2016年から一般への販売にこぎ着けたそうで、ここ数年で生産量が増えてきたものの、まだ生産量は500から600トン程度ということです。
「ゆきさやか」旭川市や留萌管内小平町などで栽培されていますが、くらっちが今回番組で取り上げようとしたきっかけは最近、深川市納内でも栽培されていることを知ったからだそうです。今年、くらっちが納内の農家から30キロ買うことができたとのことで、手元に届くのはこれからなので、食べたら味の報告をしたいとのことでした。
話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」特別版として、10月14日開催の「令和6年全国地域安全運動〜深川地区 安全・安心の集い〜」を紹介しました。
「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<〜秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後2時30分まで
・場所:深川市生きがい文化センター特設会場(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市農政課内実行委員会 電話0164-26-2255
・その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※当日、空知中央バス「深川市内循環線」が無料で乗車できます。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<手づくりフェスタinふかがわ AUTUMN>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後3時まで
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・問合せ:キルティングビー 電話080-3295-4161
・その他:詳しくは手づくりフェスタin深川フェイスブックページをご覧ください。
<古本リサイクル市>
・日時:10月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター 2階 生きがい活動室(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市立図書館 電話0164-22-4946
<尾飛良幸×首藤ひろえアコースティックライブ>
・日時:10月25日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・場所:喫茶ふれっぷ(深川市4条9番8号)
・入場料:2,500円(ワンドリンク付)
・チケット取扱い:喫茶ふれっぷ、オンラインチケットtecket
・予約、問合せ:オフィスひびき 電話:090-8274-6252(首藤)
・その他:詳しくはフェイスブックイベントページをご覧ください。
<ふかがわアップルフェスタ2024>
・日時:10月26日(土曜日)、27日(日曜日)各日午前9時から午後1時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、クイズコーナーなど
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<春風亭一之輔独演会>
・日時:11月13日(水曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演者:春風亭一之輔
・入場料:指定席3,800円、自由席3,500円(当日500円増)※ローソンチケットLコード:11704
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
※主催者のアートステージ空知からの情報によると、10月19日現在、指定席は残り100枚を切っているそうです。自由席もあるとのことです。観覧を希望される方は、お早めにチケットをご購入ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:10月25日、11月1日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、8日
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
<NHKラジオ第一「北海道のなにか」留萌市編全国放送>
NHK札幌放送局の神門光太朗アナウンサー(平日午後6時からの「ほっとニュース北海道」を担当)が、北海道179市町村のどこかを訪ね「なにか」を探して突撃取材を行う番組です。神門アナが去る10月5日に留萌市を訪れ、番組に向けた突撃取材を行いました。その様子が11月4日(月曜日・振替休日)に全国放送されます。※当初は10月14日の予定でしたが変更になりました。
・放送日時:11月4日(月曜日・振替休日)午後2時5分から3時55分まで
・放送局:NHKラジオ第一(全国)
・出演:神門光太朗アナウンサー(NHK札幌放送局)
・その他:詳しくはNHK北海道ホームページをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は、11月9日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
2024年10月19日
【動画配信先リンク追加】10月19日18時30分から TVhテレビ「旅コミ北海道」で深川市が紹介されます
今日は朝のNHKに続いて、TVhにも深川市が登場します。
10月19日(土曜日)午後6時30分から放送のTVhテレビ「旅コミ北海道」において、深川市が紹介されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:10月19日(土曜日)午後6時30分から
再放送:10月24日(木曜日)深夜2時35分(25日(金曜日)午前2時35分)から
・放送局:TVhテレビ北海道
・その他:放送映像の写真は、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVh公式YouTubeチャンネルで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください。寿都町・深川市・奈井江町の順に紹介されています。
【最大半額!】「クーポンでお得に日帰り温泉巡り&地元グルメ」 旅コミ北海道 10/19 OA
※放送内容は、旅コミ北海道のブログ記事をご覧ください。
クーポンで最大半額!日帰り温泉&地元グルメ
深川市からは、アグリ工房まあぶ、道の駅ライスランドふかがわ向かいに最近開店したおにぎり店「米花」が紹介されています。
<TVh番組表より>
番組概要
人気温泉が300円!サウナが250円!〜クーポンで最大半額も!日帰り温泉を大特集▼深川に今夏オープン!新米が美味しいおにぎり屋さん/絶品!奈井江・肉厚椎茸フライ
番組内容
「北海道じゃらん11月号」のクーポンを使って入浴料が“最大半額”となる日帰り温泉を大特集! コスパ抜群の温泉に入った後は… 秋のドライブにおすすめの地元のおいしいランチやお土産を! 【深川】今年夏オープン!新米&炊き立てが美味しいおにぎり屋さん 【奈井江】肉厚しいたけを使った名物「しいたけフライ」 【寿都】期間限定!鮭を使ったオススメメニュー 秋の“日帰り温泉巡り”の参考にぜひご覧ください。
【2024年10月21日追記】放送映像の写真、動画配信先、放送内容ブログ記事へのリンクを追加しました。
10月19日(土曜日)午後6時30分から放送のTVhテレビ「旅コミ北海道」において、深川市が紹介されます。ぜひご覧ください。
・放送日時:10月19日(土曜日)午後6時30分から
再放送:10月24日(木曜日)深夜2時35分(25日(金曜日)午前2時35分)から
・放送局:TVhテレビ北海道
・その他:放送映像の写真は、番組ホームページをご覧ください。
この回の放送が、TVh公式YouTubeチャンネルで動画配信されていますので、以下のリンクからご覧ください。寿都町・深川市・奈井江町の順に紹介されています。
【最大半額!】「クーポンでお得に日帰り温泉巡り&地元グルメ」 旅コミ北海道 10/19 OA
※放送内容は、旅コミ北海道のブログ記事をご覧ください。
クーポンで最大半額!日帰り温泉&地元グルメ
深川市からは、アグリ工房まあぶ、道の駅ライスランドふかがわ向かいに最近開店したおにぎり店「米花」が紹介されています。
<TVh番組表より>
番組概要
人気温泉が300円!サウナが250円!〜クーポンで最大半額も!日帰り温泉を大特集▼深川に今夏オープン!新米が美味しいおにぎり屋さん/絶品!奈井江・肉厚椎茸フライ
番組内容
「北海道じゃらん11月号」のクーポンを使って入浴料が“最大半額”となる日帰り温泉を大特集! コスパ抜群の温泉に入った後は… 秋のドライブにおすすめの地元のおいしいランチやお土産を! 【深川】今年夏オープン!新米&炊き立てが美味しいおにぎり屋さん 【奈井江】肉厚しいたけを使った名物「しいたけフライ」 【寿都】期間限定!鮭を使ったオススメメニュー 秋の“日帰り温泉巡り”の参考にぜひご覧ください。
【2024年10月21日追記】放送映像の写真、動画配信先、放送内容ブログ記事へのリンクを追加しました。
2024年10月18日
10月19日午前7時30分から、NHK総合テレビ「おはよう北海道土曜プラス」で深川市の旅を放送
10月19日(土曜日)午前7時30分から、NHK総合テレビ北海道ローカル「おはよう北海道土曜プラス」内の「ぶらりみてある記」のコーナーで、旭川放送局の及川凛華キャスターが「色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』」と題して、深川市を旅した様子が放送されます。ぜひご覧ください。
コーナーの予告記事はNHK北海道ホームページをご覧ください。
色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』
おはよう北海道土曜プラス2024年10月19日放送の情報
NHK北海道ホームページより
▽特集は心不全の症状悪化を防ぐ最前線・集積データ活用と「フレイル」の度合いAIで分析▽ぶらりみてある記は秋の深川市でカラフル旅!シードル・おにぎり・アートまで
※10月18日(金曜日)午前11時45分から放送された、NHK総合テレビ北海道ローカル「ひるナマ!北海道」で、道内各地のイベント情報を紹介する「楽なび北海道」のコーナーがあり、20日に深川市で開催される「秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024」が紹介されました。実行委員会の関係者が電話出演していました。
ひるナマ!北海道 2024年10月18日放送の情報(NHK北海道ホームページへリンク)
コーナーの予告記事はNHK北海道ホームページをご覧ください。
色鮮やか!秋の深川『カラフル旅』
おはよう北海道土曜プラス2024年10月19日放送の情報
NHK北海道ホームページより
▽特集は心不全の症状悪化を防ぐ最前線・集積データ活用と「フレイル」の度合いAIで分析▽ぶらりみてある記は秋の深川市でカラフル旅!シードル・おにぎり・アートまで
※10月18日(金曜日)午前11時45分から放送された、NHK総合テレビ北海道ローカル「ひるナマ!北海道」で、道内各地のイベント情報を紹介する「楽なび北海道」のコーナーがあり、20日に深川市で開催される「秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024」が紹介されました。実行委員会の関係者が電話出演していました。
ひるナマ!北海道 2024年10月18日放送の情報(NHK北海道ホームページへリンク)
2024年10月17日
10月18日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は10月18日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、くらっちが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日10月18日全体のメッセージテーマ
(1)好きな中華料理
(2)あなた独自のこだわり
(3)おすすめの昭和歌謡
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週10月11日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
最初に、9月15日(日曜日)に加須市内で開催された、FMわたらせ開局1周年記念「わたらせサマーフェスタ2024」で深川市の特産品販売を行ったことを紹介しました。たくさんの方が特産品を手に取ったほか、ブースに立ち寄った方からは深川市に関する質問が出ていたとのことで、深川市を知ってもらう良い機会になった様子でした。
次に、10月18日(金曜日)と19日(土曜日)に東京・浅草で開催される、北海道移住・交流フェアに深川市のブースが出展する話題を紹介しました。
北海道移住交流フェアは、(一社)北海道移住交流促進協議会が主催する移住相談会で、北海道内の自治体と、企業合わせて約90か所のブースが出展するそうです。
深川市のブースでは、北海道移住全般や、深川市への移住について、住まい、仕事、買い物など、気になる事はどんなことでも聞くことができます。仙台・千葉・大阪など、道外から移住してきた担当者たちが、深川で暮らして感じたリアルな住環境をお伝えするとのことです。
<北海道移住・交流フェア2024 東京会場>
・日時:10月18日(金曜日)午後6時から午後8時30分まで(最終受付午後8時)
10月19日(土曜日)午前10時30分から午後5時まで(最終受付午後4時30分)
・場所:東京都立産業貿易センター台東館 5階(東京都台東区花川戸2-6-5)
・詳しくは北海道移住・交流フェア2024 東京会場ホームページをご覧ください。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「ギリシャヨーグルト専門店F」を紹介しました。
<FMわたらせに深川産りんごが届きました>
この日の番組後の「おかえりわたらせ」生放送で、パーソナリティの杉本さんが、FMわたらせに届いた、深川市の藤谷果樹園産のりんご「つがる」を試食した話をしていました。開口一番「おいしい」の一言!あまり酸味がなく、ジューシーさと甘さがあり、実がシャキシャキして歯ごたえが良いとの感想でした。
FMわたらせのXアカウントで複数のパーソナリティが深川産りんごを手にした写真が投稿されていますのでご覧下さい。
10月11日 杉本遥さん(当番組、毎週金曜日「おはよう・おかえりわたらせ」担当)
10月12日 山本郁(かおる)さん(毎週土曜日「恋してわたらせ・どようび」担当)
10月14日 大平原也さん(毎週月曜日「おはよう・おかえりわたらせ」担当)
10月15日 鈴木稜さん(当番組、毎週火曜日「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日「サタデーカフェモーニング」担当)
10月16日 横山剛さん(毎週水曜日「おはよう・おかえりわたらせ」、毎週日曜日「恋してわたらせ・にちようび」担当)
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は10月18日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、くらっちが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日10月18日全体のメッセージテーマ
(1)好きな中華料理
(2)あなた独自のこだわり
(3)おすすめの昭和歌謡
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週10月11日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
最初に、9月15日(日曜日)に加須市内で開催された、FMわたらせ開局1周年記念「わたらせサマーフェスタ2024」で深川市の特産品販売を行ったことを紹介しました。たくさんの方が特産品を手に取ったほか、ブースに立ち寄った方からは深川市に関する質問が出ていたとのことで、深川市を知ってもらう良い機会になった様子でした。
次に、10月18日(金曜日)と19日(土曜日)に東京・浅草で開催される、北海道移住・交流フェアに深川市のブースが出展する話題を紹介しました。
北海道移住交流フェアは、(一社)北海道移住交流促進協議会が主催する移住相談会で、北海道内の自治体と、企業合わせて約90か所のブースが出展するそうです。
深川市のブースでは、北海道移住全般や、深川市への移住について、住まい、仕事、買い物など、気になる事はどんなことでも聞くことができます。仙台・千葉・大阪など、道外から移住してきた担当者たちが、深川で暮らして感じたリアルな住環境をお伝えするとのことです。
<北海道移住・交流フェア2024 東京会場>
・日時:10月18日(金曜日)午後6時から午後8時30分まで(最終受付午後8時)
10月19日(土曜日)午前10時30分から午後5時まで(最終受付午後4時30分)
・場所:東京都立産業貿易センター台東館 5階(東京都台東区花川戸2-6-5)
・詳しくは北海道移住・交流フェア2024 東京会場ホームページをご覧ください。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「ギリシャヨーグルト専門店F」を紹介しました。
<FMわたらせに深川産りんごが届きました>
この日の番組後の「おかえりわたらせ」生放送で、パーソナリティの杉本さんが、FMわたらせに届いた、深川市の藤谷果樹園産のりんご「つがる」を試食した話をしていました。開口一番「おいしい」の一言!あまり酸味がなく、ジューシーさと甘さがあり、実がシャキシャキして歯ごたえが良いとの感想でした。
FMわたらせのXアカウントで複数のパーソナリティが深川産りんごを手にした写真が投稿されていますのでご覧下さい。
10月11日 杉本遥さん(当番組、毎週金曜日「おはよう・おかえりわたらせ」担当)
10月12日 山本郁(かおる)さん(毎週土曜日「恋してわたらせ・どようび」担当)
10月14日 大平原也さん(毎週月曜日「おはよう・おかえりわたらせ」担当)
10月15日 鈴木稜さん(当番組、毎週火曜日「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日「サタデーカフェモーニング」担当)
10月16日 横山剛さん(毎週水曜日「おはよう・おかえりわたらせ」、毎週日曜日「恋してわたらせ・にちようび」担当)
2024年10月12日
10月12日午後6時30分から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報
今日10月12日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページ、イベント情報などを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、10月11日付の当ブログ記事をご覧ください。
<ちっぷべつハロウィンステーション>
・日時:10月26日(土曜日)午前11時から午後7時まで、27日(日曜日)午前10時から午後3時まで(両日とも雨天決行)
・場所:JR秩父別駅前(秩父別町)
・内容:キッチンカー出店、地元農家さんによるかぼちゃワークショップ、新米・野菜・ドン菓子販売、駅弁販売、駅舎・駅前のハロウィン装飾・Nゲージ鉄道模型走行・鉄道グッズ販売・鉄道部品展示・鉄道紙芝居(26日)・鉄道絵本読み聞かせ(27日)、地域おこし協力隊マルシェほか
・問合せ:秩父別町地域おこし協力隊(酒井) 電話090-4839-2063またはインスタグラムDM
・その他:詳しくは秩父別町地域おこし協力隊インスタグラムをご覧ください。
<令和6年全国地域安全運動〜深川地区 安全・安心の集い〜>
・日時:10月14日(月曜日・スポーツの日)午後1時30分
・場所:深川市経済センター 3階多目的ホール(深川市1条9番)
・講演者:落語家 林家久蔵さん
・入場料:無料
・問合せ:深川警察署 電話0164-23-0110
その他「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<道の駅ライスランドふかがわ大収穫祭>
・日時:10月13日(日曜日)午前9時から午後2時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ(深川市音江町字広里59-7)
・問合せ:道の駅ライスランドふかがわ 電話0164-26-3636
詳しくは道の駅ライスランドふかがわFacebookページを参照ください。
<劇団シンゲキ第2回公演「ジャックポットに憧れて」>
・日時:10月12日(土曜日)午後3時30分開演
10月13日(日曜日)(1)午前11時開演 (2)午後3時開演
※両日とも30分前開場(上演予定時間1時間10分)
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・入場料:前売1,500円、当日2,000円、高校生以下1,000円(当日1,500円)、未就学児無料(1公園定員60人)
・チケット取扱い:アートホール東洲館、文化交流ホールみ・らい、ケーキの店ボーダ、北空知新聞社、カフェミモザ
・問合せ:アートホール東洲館 電話0164-26-0026
・その他:詳しくは劇団シンゲキインスタグラムページをご覧ください。
<〜秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後2時30分まで
・場所:深川市生きがい文化センター特設会場(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市農政課内実行委員会 電話0164-26-2255
・その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※当日、空知中央バス「深川市内循環線」が無料で乗車できます。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<手づくりフェスタinふかがわ AUTUMN>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後3時まで
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・問合せ:キルティングビー 電話080-3295-4161
・その他:詳しくは手づくりフェスタin深川フェイスブックページをご覧ください。
<古本リサイクル市>
・日時:10月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター 2階 生きがい活動室(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市立図書館 電話0164-22-4946
<尾飛良幸×首藤ひろえアコースティックライブ>
・日時:10月25日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・場所:喫茶ふれっぷ(深川市4条9番8号)
・入場料:2,500円(ワンドリンク付)
・チケット取扱い:喫茶ふれっぷ、オンラインチケットtecket
・予約、問合せ:オフィスひびき 電話:090-8274-6252(首藤)
・その他:詳しくはフェイスブックイベントページをご覧ください。
<ふかがわアップルフェスタ2024>
・日時:10月26日(土曜日)、27日(日曜日)各日午前9時から午後1時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、クイズコーナーなど
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<春風亭一之輔独演会>
・日時:11月13日(水曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演者:春風亭一之輔
・入場料:指定席3,800円、自由席3,500円(当日500円増)※ローソンチケットLコード:11704
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:10月18日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、25日、11月1日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、8日
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
<NHKラジオ第一「北海道のなにか」留萌市編全国放送>
NHK札幌放送局の神門光太朗アナウンサー(平日午後6時からの「ほっとニュース北海道」を担当)が、北海道179市町村のどこかを訪ね「なにか」を探して突撃取材を行う番組です。神門アナが去る10月5日に留萌市を訪れ、番組に向けた突撃取材を行いました。その様子が11月4日(月曜日・振替休日)に全国放送されます。※当初は10月14日の予定でしたが変更になりました。
・放送日時:11月4日(月曜日・振替休日)午後2時5分から3時55分まで
・放送局:NHKラジオ第一(全国)
・出演:神門光太朗アナウンサー(NHK札幌放送局)
・その他:詳しくはNHK北海道ホームページをご覧ください。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、10月11日付の当ブログ記事をご覧ください。
<ちっぷべつハロウィンステーション>
・日時:10月26日(土曜日)午前11時から午後7時まで、27日(日曜日)午前10時から午後3時まで(両日とも雨天決行)
・場所:JR秩父別駅前(秩父別町)
・内容:キッチンカー出店、地元農家さんによるかぼちゃワークショップ、新米・野菜・ドン菓子販売、駅弁販売、駅舎・駅前のハロウィン装飾・Nゲージ鉄道模型走行・鉄道グッズ販売・鉄道部品展示・鉄道紙芝居(26日)・鉄道絵本読み聞かせ(27日)、地域おこし協力隊マルシェほか
・問合せ:秩父別町地域おこし協力隊(酒井) 電話090-4839-2063またはインスタグラムDM
・その他:詳しくは秩父別町地域おこし協力隊インスタグラムをご覧ください。
<令和6年全国地域安全運動〜深川地区 安全・安心の集い〜>
・日時:10月14日(月曜日・スポーツの日)午後1時30分
・場所:深川市経済センター 3階多目的ホール(深川市1条9番)
・講演者:落語家 林家久蔵さん
・入場料:無料
・問合せ:深川警察署 電話0164-23-0110
その他「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<道の駅ライスランドふかがわ大収穫祭>
・日時:10月13日(日曜日)午前9時から午後2時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ(深川市音江町字広里59-7)
・問合せ:道の駅ライスランドふかがわ 電話0164-26-3636
詳しくは道の駅ライスランドふかがわFacebookページを参照ください。
<劇団シンゲキ第2回公演「ジャックポットに憧れて」>
・日時:10月12日(土曜日)午後3時30分開演
10月13日(日曜日)(1)午前11時開演 (2)午後3時開演
※両日とも30分前開場(上演予定時間1時間10分)
・場所:深川市アートホール東洲館(深川市1条9番19号(JR深川駅横)、深川市経済センター2階)
・入場料:前売1,500円、当日2,000円、高校生以下1,000円(当日1,500円)、未就学児無料(1公園定員60人)
・チケット取扱い:アートホール東洲館、文化交流ホールみ・らい、ケーキの店ボーダ、北空知新聞社、カフェミモザ
・問合せ:アートホール東洲館 電話0164-26-0026
・その他:詳しくは劇団シンゲキインスタグラムページをご覧ください。
<〜秋のふかがわライスカーニバル〜こめッち新米&そばフェスタ2024>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後2時30分まで
・場所:深川市生きがい文化センター特設会場(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市農政課内実行委員会 電話0164-26-2255
・その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※当日、空知中央バス「深川市内循環線」が無料で乗車できます。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<手づくりフェスタinふかがわ AUTUMN>
・日時:10月20日(日曜日)午前11時から午後3時まで
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・問合せ:キルティングビー 電話080-3295-4161
・その他:詳しくは手づくりフェスタin深川フェイスブックページをご覧ください。
<古本リサイクル市>
・日時:10月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで
・場所:深川市生きがい文化センター 2階 生きがい活動室(深川市西町3番15号)
・問合せ:深川市立図書館 電話0164-22-4946
<尾飛良幸×首藤ひろえアコースティックライブ>
・日時:10月25日(金曜日)午後6時30分開場、午後7時開演
・場所:喫茶ふれっぷ(深川市4条9番8号)
・入場料:2,500円(ワンドリンク付)
・チケット取扱い:喫茶ふれっぷ、オンラインチケットtecket
・予約、問合せ:オフィスひびき 電話:090-8274-6252(首藤)
・その他:詳しくはフェイスブックイベントページをご覧ください。
<ふかがわアップルフェスタ2024>
・日時:10月26日(土曜日)、27日(日曜日)各日午前9時から午後1時まで
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、クイズコーナーなど
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
<春風亭一之輔独演会>
・日時:11月13日(水曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演者:春風亭一之輔
・入場料:指定席3,800円、自由席3,500円(当日500円増)※ローソンチケットLコード:11704
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:10月18日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、25日、11月1日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、8日
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
<NHKラジオ第一「北海道のなにか」留萌市編全国放送>
NHK札幌放送局の神門光太朗アナウンサー(平日午後6時からの「ほっとニュース北海道」を担当)が、北海道179市町村のどこかを訪ね「なにか」を探して突撃取材を行う番組です。神門アナが去る10月5日に留萌市を訪れ、番組に向けた突撃取材を行いました。その様子が11月4日(月曜日・振替休日)に全国放送されます。※当初は10月14日の予定でしたが変更になりました。
・放送日時:11月4日(月曜日・振替休日)午後2時5分から3時55分まで
・放送局:NHKラジオ第一(全国)
・出演:神門光太朗アナウンサー(NHK札幌放送局)
・その他:詳しくはNHK北海道ホームページをご覧ください。
2024年10月11日
2024年10月の「VIVAふかがわ」は10月12日(土曜日)午後6時30分から放送!
2024年10月の「VIVAふかがわ」を10月12日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送します。
今月は秩父別町地域おこし協力隊の酒井優斗(まさと)さん、沼田町地域おこし協力隊員で合同会社竹内無線社長の阿部武大さん、同社副社長の村上欣喜(よしき)さんをお迎えして、10月26日・27日にJR留萌本線秩父別駅前で開催される「ちっぷべつハロウィンステーション」(インスタグラム)と「秩父別駅保存会」の活動についてお聞きします。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは「鉄道」と「ハロウィン」の2つです。リスナーの皆さんの鉄道や留萌本線、そしてハロウィンの思い出をお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。メッセージ本文には、番組名「VIVAふかがわ」と番組で読み上げる時の名前「ラジオネーム」を入れてください。
メール:769★moeru.co.jp(2月からメールアドレスが変わっていますのでご注意ください)
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0164−42−3856
X(旧ツイッター)で #VIVAふかがわ、#VIVA深川 のどちらかを付けて投稿
防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」からも、メッセージを送ることが出来ます。
今月は秩父別町地域おこし協力隊の酒井優斗(まさと)さん、沼田町地域おこし協力隊員で合同会社竹内無線社長の阿部武大さん、同社副社長の村上欣喜(よしき)さんをお迎えして、10月26日・27日にJR留萌本線秩父別駅前で開催される「ちっぷべつハロウィンステーション」(インスタグラム)と「秩父別駅保存会」の活動についてお聞きします。ぜひお聴きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
番組へのメッセージをお待ちしています。
今月のメール&FAXのテーマは「鉄道」と「ハロウィン」の2つです。リスナーの皆さんの鉄道や留萌本線、そしてハロウィンの思い出をお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
宛先は下記のとおりです。メッセージ本文には、番組名「VIVAふかがわ」と番組で読み上げる時の名前「ラジオネーム」を入れてください。
メール:769★moeru.co.jp(2月からメールアドレスが変わっていますのでご注意ください)
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0164−42−3856
X(旧ツイッター)で #VIVAふかがわ、#VIVA深川 のどちらかを付けて投稿
防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」からも、メッセージを送ることが出来ます。