埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は2月28日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日2月28日全体のメッセージテーマ
(1)春を感じた話
(2)あなたの好きな「食感の良い」の食べ物
(3)大喜利大会!「卒業で起きたサプライズな出来事とは?」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週2月21日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」からひのくんが出演し、こめ油の成分について紹介しました。
前回、ひのくんが出演した2024年11月15日放送では、北海道で作られている米から生まれるこめ油の紹介をしましたが、今回は体に良いとされているこめ油の成分を深掘りしました。
油を使った料理と言えば揚げ物が代表的ですが、揚げ物をすると、その時の油の匂いで食欲が減る「油酔い」という現象が起こることがあります。これは加熱によって「アクロレイン」という油酔いを引き起こす物質や、青臭い匂いを出す「プロパナール」という物質の発生が原因です。しかし、こめ油は菜種油や紅花油などと比べてこれらの物質の発生量が少ないため、油酔いしにくく、部屋に嫌なニオイが充満しにくいです。また、鍋や皿に油がこびりつきにくいので、いわゆる油かすが少ないのもメリットであり調理後、鍋やお皿を洗うのも楽です。
ここで、多くの方にとっては意外だと思われる事実をひとつご紹介します。油っこい食べ物は総じてコレステロールが多く含まれていると思われがちですが、植物油にはコレステロールはほぼ含まれていません。ただ、油自体がたんぱく質や炭水化物と比べて、1g当たりのカロリーが倍近い為、油を摂り過ぎてしまえば肥満の原因となります。そのため結果的にコレステロール値も上がりやすくなることから、油ものはコレステロールが含まれているという認識になりがちです。
さて、その気になるコレステロールに対して「植物ステロール」という成分がこめ油には含まれています。これは体内でコレステロールの吸収を抑える効果があると言われています。
こめ油は、油の食物繊維と言われる「植物ステロール」を他の食用油より豊富に含み、理想的な脂肪酸のバランスを合わせ持つため、コレステロールが気になる方にうれしい油と言えます。
揚げ物が好きだけど食後胸焼けや油酔いしてしまう方、日々の食事から健康に気を付けたい方、こめ油一度お試しになってはいかがでしょうか。
参考:ホクレンパールライス ファンファクトリーネット
深川油脂工業株式会社 公式オンラインショップ
三和油脂株式会社オンラインストア
2025年02月22日
「そらち・デ・ビュー」で鈴井貴之さんが「ふかがわシードル」を紹介しています
空知管内24市町の様々な情報が載っている「そらち・デ・ビュー」(北海道空知地域創生協議会事務局が運営)というホームページがあります。
そのホームページで、昨年10月から「そらち応援大使」鈴井貴之さんが空知管内24市町の多彩な魅力を紹介するショート動画が公開されています。19市町目は深川市の「ふかがわシードル」を紹介するショート動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.19 深川市)
そのホームページで、昨年10月から「そらち応援大使」鈴井貴之さんが空知管内24市町の多彩な魅力を紹介するショート動画が公開されています。19市町目は深川市の「ふかがわシードル」を紹介するショート動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。
「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.19 深川市)
2025年02月21日
2月21日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は2月21日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、ひのくんが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日2月21日全体のメッセージテーマ
(1)最近もらった嬉しいプレゼント
(2)印象に残っている本
(3)あなたの好きな日本語の「言葉」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週2月14日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演し、移住者交流会について紹介しました。
移住者交流会は、主に10年以内に深川市へ移住された方が集まり、食事やアクティビティなどを通じた交流や情報交換を目的として、年2回開催しています。毎回、20名以上の方に参加いただいており、今回で28回目の開催となります。
今回の移住者交流会は、深川市内にある「ラ・カンパーニュホテル深川」で、3月1日(土曜日)に開催します。ビュッフェスタイルの懇親会を行う他、深川市に移住後、市内外で手作り作品を出品したり、起業した方や、サークル・ボランティア活動等されている移住者を紹介するコーナーを予定しています。そのほか、深川特産品が当たるビンゴ大会も実施します。
移住者交流会を開催することによって、移住者同士・移住者と市民の交流や情報交換をおこなっていただき、つながりを作るということも実施する目的のひとつです。全国各地から、深川に移住した方が、それぞれの出身地の話や、深川市内での暮らしの様子、また、北海道内のおすすめスポットなどについて、情報交換し合いながら交流を深めています。
ちなみに、移住者交流会には、深川市への移住を検討される方も参加できますので、興味を持たれた方がいましたら、深川市移住定住サポートセンターにご連絡いただければと思います。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「ラ・カンパーニュホテル深川」を紹介しました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は2月21日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、ひのくんが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日2月21日全体のメッセージテーマ
(1)最近もらった嬉しいプレゼント
(2)印象に残っている本
(3)あなたの好きな日本語の「言葉」
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週2月14日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演し、移住者交流会について紹介しました。
移住者交流会は、主に10年以内に深川市へ移住された方が集まり、食事やアクティビティなどを通じた交流や情報交換を目的として、年2回開催しています。毎回、20名以上の方に参加いただいており、今回で28回目の開催となります。
今回の移住者交流会は、深川市内にある「ラ・カンパーニュホテル深川」で、3月1日(土曜日)に開催します。ビュッフェスタイルの懇親会を行う他、深川市に移住後、市内外で手作り作品を出品したり、起業した方や、サークル・ボランティア活動等されている移住者を紹介するコーナーを予定しています。そのほか、深川特産品が当たるビンゴ大会も実施します。
移住者交流会を開催することによって、移住者同士・移住者と市民の交流や情報交換をおこなっていただき、つながりを作るということも実施する目的のひとつです。全国各地から、深川に移住した方が、それぞれの出身地の話や、深川市内での暮らしの様子、また、北海道内のおすすめスポットなどについて、情報交換し合いながら交流を深めています。
ちなみに、移住者交流会には、深川市への移住を検討される方も参加できますので、興味を持たれた方がいましたら、深川市移住定住サポートセンターにご連絡いただければと思います。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「ラ・カンパーニュホテル深川」を紹介しました。
2025年02月20日
【動画配信先リンク有】2月20日7時45分 NHK総合テレビ「おはよう北海道」で「拓大ミュージカル」紹介
2月20日(木曜日)午前7時45分から放送のNHK総合テレビ「おはよう北海道」で、2月15日・16日に開催された拓殖大学北海道短期大学「拓大ミュージカル」が紹介されます。ぜひご覧ください。
※今回は深川市・北空知含む北海道向けの放送です。
※2月18日(火曜日)午後6時40分から放送のNHK総合テレビ札幌「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」で紹介されたものと同じです。
NHKニュース おはよう北海道 2025年2月20日
【2025年2月22日追記】
NHK北海道NEWS WEBでも動画配信されています(18日放送分)。
41年の歴史に幕 最後の学生ミュージカル 主役の思いは
このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」、2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
NHK番組表より
NHKニュース おはよう北海道 ▽40年以上続く短大生のミュージカル最終公演
[総合] 2025年02月20日 午前7:45 〜 午前8:00 (15分)
平日の朝は「おはよう北海道」!▽道内最新ニュース▽特集 深川市の短期大学で40年以上続いてきたミュージカルの公演が今年で最後をむかえる▽気象情報
【2025年2月22日追記】NHK北海道NEWS WEBへのリンクを追加しました。
※今回は深川市・北空知含む北海道向けの放送です。
※2月18日(火曜日)午後6時40分から放送のNHK総合テレビ札幌「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」で紹介されたものと同じです。
NHKニュース おはよう北海道 2025年2月20日
【2025年2月22日追記】
NHK北海道NEWS WEBでも動画配信されています(18日放送分)。
41年の歴史に幕 最後の学生ミュージカル 主役の思いは
このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」、2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
NHK番組表より
NHKニュース おはよう北海道 ▽40年以上続く短大生のミュージカル最終公演
[総合] 2025年02月20日 午前7:45 〜 午前8:00 (15分)
平日の朝は「おはよう北海道」!▽道内最新ニュース▽特集 深川市の短期大学で40年以上続いてきたミュージカルの公演が今年で最後をむかえる▽気象情報
【2025年2月22日追記】NHK北海道NEWS WEBへのリンクを追加しました。
2025年02月19日
【動画配信先リンク有】2月18日18時40分 NHK総合テレビ・札幌「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」で「拓大ミュージカル」紹介
2月18日(火曜日)午後6時40分から放送のNHK総合テレビ札幌「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」で、2月15日・16日に開催された拓殖大学北海道短期大学「拓大ミュージカル」が紹介されます。
※道央圏・胆振・日高地方(NHK札幌・室蘭放送局)のみの放送です。
※この時間帯、深川市内・北空知では、別番組のNHK旭川「ほっとニュース道北・オホーツク」が放送されているため、視聴することができません。NHK札幌の総合テレビを受信している世帯は視聴できます。
放送後1週間、NHKプラスで動画配信されますので、そちらをご覧ください。
ほっとニュース道央いぶりDAYひだか 2025年2月18日(NHK北海道ホームページへリンク)
【2025年2月19日追記】
NHK北海道NEWS WEBでも動画配信されています。
41年の歴史に幕 最後の学生ミュージカル 主役の思いは
このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」、2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
NHK番組表より
ほっとニュース道央いぶりDAYひだか▽約40年続く学生ミュージカルが最後の公演
[総合] 2025年02月18日 午後6:40 〜 午後6:55 (15分)
深川市の拓殖大学北海道短期大学で開催されてきた学生によるミュージカル。今年度で約40年の歴史に幕を下ろします。最終公演や学生の思いを取材しました。
出演者ほか
【キャスター】神門光太朗,飯尾夏帆,坂井里紗,内部明日香,【気象予報士】浜崎慎二
詳細
▽深川市の拓殖大学北海道短期大学で、約40年にわたって学生を中心に公演されてきたミュージカルが今年度で最後の開催となります。最終公演や携わる学生の思いを取材しました。▽石狩・空知・後志・胆振・日高地方の気象情報を詳しくお伝えします
【2025年2月19日追記】NHK北海道NEWS WEBへのリンクを追加しました。
【初回投稿】2025年2月18日午前7時9分
※道央圏・胆振・日高地方(NHK札幌・室蘭放送局)のみの放送です。
※この時間帯、深川市内・北空知では、別番組のNHK旭川「ほっとニュース道北・オホーツク」が放送されているため、視聴することができません。NHK札幌の総合テレビを受信している世帯は視聴できます。
放送後1週間、NHKプラスで動画配信されますので、そちらをご覧ください。
ほっとニュース道央いぶりDAYひだか 2025年2月18日(NHK北海道ホームページへリンク)
【2025年2月19日追記】
NHK北海道NEWS WEBでも動画配信されています。
41年の歴史に幕 最後の学生ミュージカル 主役の思いは
このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」、2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
NHK番組表より
ほっとニュース道央いぶりDAYひだか▽約40年続く学生ミュージカルが最後の公演
[総合] 2025年02月18日 午後6:40 〜 午後6:55 (15分)
深川市の拓殖大学北海道短期大学で開催されてきた学生によるミュージカル。今年度で約40年の歴史に幕を下ろします。最終公演や学生の思いを取材しました。
出演者ほか
【キャスター】神門光太朗,飯尾夏帆,坂井里紗,内部明日香,【気象予報士】浜崎慎二
詳細
▽深川市の拓殖大学北海道短期大学で、約40年にわたって学生を中心に公演されてきたミュージカルが今年度で最後の開催となります。最終公演や携わる学生の思いを取材しました。▽石狩・空知・後志・胆振・日高地方の気象情報を詳しくお伝えします
【2025年2月19日追記】NHK北海道NEWS WEBへのリンクを追加しました。
【初回投稿】2025年2月18日午前7時9分
2025年02月15日
留萌・FMもえるを紹介した、北海道のNHK総合テレビ「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」が28日までNHKプラスで配信
2月14日(金曜日)午後7時30分から、北海道のNHK総合テレビにて「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」が放送され、FMもえるが紹介されました。
2月28日(金曜日)まで、NHKプラスで全国配信されていますので、ぜひご覧ください。
NHKプラス配信
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
2/14(金) 午後7:30-午後7:55 配信期限 :2/28(金) 午後7:55 まで
※北海道内では2月22日(土曜日)午前11時25分から再放送が予定されています。
昨年3月にNHK旭川放送局のディレクターが1ヶ月間、留萌市に滞在した時の模様が「ほっとニュース北海道」の「ローカルフレンズ滞在記」で放送されました。その時の取材を基に再構成された内容でした。その中で特に紹介されませんでしたが、イベント会場での中継で「VIVAふかがわ」のメンバーが映っていたところがありました。
今年はラジオ放送100年とのことで、意義ある放送だったと思いました。2023年2月の「ドキュメント72時間」奄美大島のFM局の回とともに全国放送の機会があると良いと思います。今年のNHKには、この種の番組をいくつか制作してほしいところです。
NHKホームページより
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
[総合] 2025年02月14日 午後7:30 〜 午後7:57 (27分)
30日間、見知らぬ町に暮らすドキュメント。激しい風と雪で知られる留萌市には、市民がみんなで作るラジオ局があるという。1か月、ラジオブースに通って観察してみた。
詳細
70人ほどの個性豊かなパーソナリティーが番組を作る、エフエムもえる。まず出会ったのは、おっちょこちょいな演歌歌手。自分の歌をオンエアするつもりが間違って歌の入っていないカラオケを流してしまう。失敗談も含めてリスナーに愛されている。果樹園を営むパーソナリティーは夜遅くに超ハイテンション。全世界のリスナーに向けて叫ぶが、その奥には離れて暮らす息子への愛情があった。底抜けに明るく、ちょっぴり切ない25分。
2月28日(金曜日)まで、NHKプラスで全国配信されていますので、ぜひご覧ください。
NHKプラス配信
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
2/14(金) 午後7:30-午後7:55 配信期限 :2/28(金) 午後7:55 まで
※北海道内では2月22日(土曜日)午前11時25分から再放送が予定されています。
昨年3月にNHK旭川放送局のディレクターが1ヶ月間、留萌市に滞在した時の模様が「ほっとニュース北海道」の「ローカルフレンズ滞在記」で放送されました。その時の取材を基に再構成された内容でした。その中で特に紹介されませんでしたが、イベント会場での中継で「VIVAふかがわ」のメンバーが映っていたところがありました。
今年はラジオ放送100年とのことで、意義ある放送だったと思いました。2023年2月の「ドキュメント72時間」奄美大島のFM局の回とともに全国放送の機会があると良いと思います。今年のNHKには、この種の番組をいくつか制作してほしいところです。
NHKホームページより
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
[総合] 2025年02月14日 午後7:30 〜 午後7:57 (27分)
30日間、見知らぬ町に暮らすドキュメント。激しい風と雪で知られる留萌市には、市民がみんなで作るラジオ局があるという。1か月、ラジオブースに通って観察してみた。
詳細
70人ほどの個性豊かなパーソナリティーが番組を作る、エフエムもえる。まず出会ったのは、おっちょこちょいな演歌歌手。自分の歌をオンエアするつもりが間違って歌の入っていないカラオケを流してしまう。失敗談も含めてリスナーに愛されている。果樹園を営むパーソナリティーは夜遅くに超ハイテンション。全世界のリスナーに向けて叫ぶが、その奥には離れて暮らす息子への愛情があった。底抜けに明るく、ちょっぴり切ない25分。
2025年02月14日
【動画配信リンク有】2月14日午後7時30分 北海道のNHK総合テレビ「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」にてFMもえるが紹介されます
2月14日(金曜日)午後7時30分から放送の北海道のNHK総合テレビ「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」にて留萌・FMもえるが紹介されます。ぜひご覧ください。
昨年3月にNHK旭川放送局のディレクターが1ヶ月間、留萌市に滞在した時の模様が「ほっとニュース北海道」の「ローカルフレンズ滞在記」で放送されました。その時の取材を再構成したものです。
※下記ホームページに掲載された写真の中に、昨年9月1日のFMもえる開局20周年記念特別番組「24時間ラジオまつり」エンディングの集合写真が掲載されていました。後日談を盛り込んでいる可能性があります。実はその写真に中の人も写っていますが・・・果たして。
【2025年2月15日追記】
2月28日(金曜日)まで、NHKプラスで全国配信されています。
NHKプラス配信
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
2/14(金) 午後7:30-午後7:55 配信期限 :2/28(金) 午後7:55 まで
※北海道内では2月22日(土曜日)午前11時25分から再放送が予定されています。
NHKホームページより
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
[総合] 2025年02月14日 午後7:30 〜 午後7:57 (27分)
30日間、見知らぬ町に暮らすドキュメント。激しい風と雪で知られる留萌市には、市民がみんなで作るラジオ局があるという。1か月、ラジオブースに通って観察してみた。
詳細
70人ほどの個性豊かなパーソナリティーが番組を作る、エフエムもえる。まず出会ったのは、おっちょこちょいな演歌歌手。自分の歌をオンエアするつもりが間違って歌の入っていないカラオケを流してしまう。失敗談も含めてリスナーに愛されている。果樹園を営むパーソナリティーは夜遅くに超ハイテンション。全世界のリスナーに向けて叫ぶが、その奥には離れて暮らす息子への愛情があった。底抜けに明るく、ちょっぴり切ない25分。
【2025年2月15日追記】NHKプラスの配信、北海道内での再放送情報を追加しました。
昨年3月にNHK旭川放送局のディレクターが1ヶ月間、留萌市に滞在した時の模様が「ほっとニュース北海道」の「ローカルフレンズ滞在記」で放送されました。その時の取材を再構成したものです。
※下記ホームページに掲載された写真の中に、昨年9月1日のFMもえる開局20周年記念特別番組「24時間ラジオまつり」エンディングの集合写真が掲載されていました。後日談を盛り込んでいる可能性があります。実はその写真に中の人も写っていますが・・・果たして。
【2025年2月15日追記】
2月28日(金曜日)まで、NHKプラスで全国配信されています。
NHKプラス配信
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
2/14(金) 午後7:30-午後7:55 配信期限 :2/28(金) 午後7:55 まで
※北海道内では2月22日(土曜日)午前11時25分から再放送が予定されています。
NHKホームページより
30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
[総合] 2025年02月14日 午後7:30 〜 午後7:57 (27分)
30日間、見知らぬ町に暮らすドキュメント。激しい風と雪で知られる留萌市には、市民がみんなで作るラジオ局があるという。1か月、ラジオブースに通って観察してみた。
詳細
70人ほどの個性豊かなパーソナリティーが番組を作る、エフエムもえる。まず出会ったのは、おっちょこちょいな演歌歌手。自分の歌をオンエアするつもりが間違って歌の入っていないカラオケを流してしまう。失敗談も含めてリスナーに愛されている。果樹園を営むパーソナリティーは夜遅くに超ハイテンション。全世界のリスナーに向けて叫ぶが、その奥には離れて暮らす息子への愛情があった。底抜けに明るく、ちょっぴり切ない25分。
【2025年2月15日追記】NHKプラスの配信、北海道内での再放送情報を追加しました。
2月14日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は2月14日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日2月14日全体のメッセージテーマ
(1)バレンタイン
(2)最近、〇〇にときめきました
(3)あなた史上最高のラブソング
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週2月7日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、留萌市在住のメイスイさんが出演し、「北海道冬のあるある話」と題して、北海道の冬について紹介しました。
○北海道といえば、どこに行っても雪が降り積もるイメージ?
北海道どこでも雪が降りますが、雪が積もるとなると地方によって違いがでてきます。以前、北海道の広さを15都府県が入るお話しをしました。おおまかに道北、道東、道央、道南エリアの4つ地域にわけられます。
雪が多い地方は、留萌、旭川、稚内等がある道北、深川、札幌、千歳等がある道央エリアなどです。風が吹く方向によって雪が降り積もる特徴が地方ごとに違ってきます。さらに細かいことについては、専門家の方に聞いていただけたらと思います。
雪が多い地方を知る簡単な方法としてはスキー場があること。雪が降り積もらないとスキー場はオープンできませんからね。
〇雪がふる日でも傘をささない?
本当です。雪の水分が少ないサラサラのパウダースノーで、手で雪を払えるため傘を使いません。春先近くになると雪に水分が含まれることがあって、ベタベタな感じにはなります。あまりにも雪がベタベタ過ぎて、1度か2度ほど傘を使ったことがある程度です。
〇北海道民がする冬の日常とは?
北海道の住む地方によって頻度が違ってきますが、まずは朝起きたら雪かき。玄関前、外の階段など、車を車庫に入れていない家では車まわりです。それをしておかないとあっという間に降り積もってしまいます。一晩何10センチ以上も雪が降り積もる時は、開き扉の場合だとあれ?なんか扉開けるの重たいなと思ったら雪が積もっていたとか、へたしたら車が「雪だるま」状態になることもあります。
ついこの間も一日で20センチ以上の雪が降り積もりまして、私の軽自動車のタイヤの少し上位まで雪で埋まっていました。まわりの雪をどかさないと車が出せないので少し大変でした。これでもまだかわいい方ですけど。
〇冬でも北海道の人はアイスなどを食べる?
コンビニでも、スーパーでもアイスクリームなどは、この時期も夏と同様に普通に売っています。総務省の家計調査でも北海道は冬のアイスクリームなどの支出金額が全国都道府県別のランキング上位に入っています。家の状態にもよりますが、断熱効果があり気密性の高い住宅が多いので暖房の効いたあたたかい部屋でアイスを食べるのは当たり前。
〇北海道の冬の寒い時期に楽しめるものはありますか?
2月は暦の上では立春ですが、北海道はまだまだ冬の時期。この寒い冬の時期だからこそ楽しめるイベントがあります。雪と氷の祭典さっぽろ雪まつり、雪と氷と灯りの祭典旭川冬まつり。そのほかにも、北海道各地で地元ならではの冬のイベントが行われます。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は2月14日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日2月14日全体のメッセージテーマ
(1)バレンタイン
(2)最近、〇〇にときめきました
(3)あなた史上最高のラブソング
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週2月7日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、留萌市在住のメイスイさんが出演し、「北海道冬のあるある話」と題して、北海道の冬について紹介しました。
○北海道といえば、どこに行っても雪が降り積もるイメージ?
北海道どこでも雪が降りますが、雪が積もるとなると地方によって違いがでてきます。以前、北海道の広さを15都府県が入るお話しをしました。おおまかに道北、道東、道央、道南エリアの4つ地域にわけられます。
雪が多い地方は、留萌、旭川、稚内等がある道北、深川、札幌、千歳等がある道央エリアなどです。風が吹く方向によって雪が降り積もる特徴が地方ごとに違ってきます。さらに細かいことについては、専門家の方に聞いていただけたらと思います。
雪が多い地方を知る簡単な方法としてはスキー場があること。雪が降り積もらないとスキー場はオープンできませんからね。
〇雪がふる日でも傘をささない?
本当です。雪の水分が少ないサラサラのパウダースノーで、手で雪を払えるため傘を使いません。春先近くになると雪に水分が含まれることがあって、ベタベタな感じにはなります。あまりにも雪がベタベタ過ぎて、1度か2度ほど傘を使ったことがある程度です。
〇北海道民がする冬の日常とは?
北海道の住む地方によって頻度が違ってきますが、まずは朝起きたら雪かき。玄関前、外の階段など、車を車庫に入れていない家では車まわりです。それをしておかないとあっという間に降り積もってしまいます。一晩何10センチ以上も雪が降り積もる時は、開き扉の場合だとあれ?なんか扉開けるの重たいなと思ったら雪が積もっていたとか、へたしたら車が「雪だるま」状態になることもあります。
ついこの間も一日で20センチ以上の雪が降り積もりまして、私の軽自動車のタイヤの少し上位まで雪で埋まっていました。まわりの雪をどかさないと車が出せないので少し大変でした。これでもまだかわいい方ですけど。
〇冬でも北海道の人はアイスなどを食べる?
コンビニでも、スーパーでもアイスクリームなどは、この時期も夏と同様に普通に売っています。総務省の家計調査でも北海道は冬のアイスクリームなどの支出金額が全国都道府県別のランキング上位に入っています。家の状態にもよりますが、断熱効果があり気密性の高い住宅が多いので暖房の効いたあたたかい部屋でアイスを食べるのは当たり前。
〇北海道の冬の寒い時期に楽しめるものはありますか?
2月は暦の上では立春ですが、北海道はまだまだ冬の時期。この寒い冬の時期だからこそ楽しめるイベントがあります。雪と氷の祭典さっぽろ雪まつり、雪と氷と灯りの祭典旭川冬まつり。そのほかにも、北海道各地で地元ならではの冬のイベントが行われます。
2025年02月13日
VIVAふかがわ第216回放送(2025年2月)
2月8日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
オープニングの近況報告で、ともぴーから、この日留萌に行く前、JR留萌本線北一已駅(深川市)に立ち寄り、沿線各駅で開催されていた「留萌本線エキアカリ」を見てきたことを報告しました。北一已駅前とホームにたくさんのアイスキャンドルに火が灯されて、鉄道ファンなどが見に来ていました(写真)。



このイベントは沿線の深川市、秩父別町、沼田町の地域おこし協力隊員が中心になった実行委員会で企画されたものです。秩父別町地域おこし協力隊のインスタグラムでも当日の写真が掲載されていました。こちらもぜひご覧ください。
参考:26年春廃線の留萌線4駅照らそう 深川・秩父別・沼田の協力隊員が8日「エキアカリ」(北海道新聞ホームページへリンク、2月6日付)
キャンドル千個、ホーム彩る 26年3月末廃止のJR留萌線4駅(北海道新聞ホームページへリンク、2月10日付、動画あり)
話題その1は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今回は昨年春に深川市納内に花卉農家として新規就農した、くらっち家の農業経営についてお話ししました。
まず、くらっちが1月に深川市から新規就農者への就農支援資金助成金200万円をいただいたことについて話し、助成金に感謝していました(参考の新聞記事参照)。しかし、実際に就農するには花卉農家で1千万以上、稲作や酪農では億単位の資金が必要な場合があり、借金して就農しているのが現状とのこと。幸い、くらっちは花卉農家が離農したところを居抜きで譲ってもらえたので、借金まではしないで済んだとのことでした。
参考:花卉栽培の研さん続けて 深川市、蔵根さんに就農支援金200万円(北海道新聞ホームページへリンク、1月23日付)
深川市が就農支援資金助成金交付 納内地区で花を栽培、新規就農の蔵根さんへ(北空知新聞WEBNEWSへリンク、1月25日付)
そして、1月23日に行われた「北育ち元気村花き生産組合」の通常総会の席上で、くらっちが同組合花き出荷共励会の「スターチス・シヌアータ」で最優秀賞を受賞しました(広報誌JAきたそらち2025年2月号2ページを参照[PDFファイルへリンク])。くらっちによると今回、32人の生産者が表彰を受けたそうです。そのうち、スターチスは組合で一番の生産量のある品種で、北空知の花の売上全体の4割を占めているとのこと。それだけ生産者が多いので、スターチスで表彰を受けるのは最も難しいそうです。この表彰は生産者ごとに売り上げた金額と売れた株数から、1株あたりの売上を算出して順位付けしたもので、くらっちがスターチスでは1株当たりの売上が最も高かったということになります。長く生産している方でも受賞するのは難しく、新規就農者がこの手の表彰を受けるのは、なかなかいないそうで、大変ありがたかったとのこと。くらっち家の花卉の売上の65パーセントはスターチスだったそうで、自分が生産したスターチスは多くが関西に出荷されているとのこと。
1年目を振り返ると、1年生的にはうまくいったかなと思っているそうです。2年目以降、事業拡大をしていかなければならないと考えているが、できる範囲で取り組みたいとのこと。来週には、もう種を植えないといけないとのことで、放送日も午前中はトラクターに乗って作業していたそうです。
コーナーの最後で、出演メンバーから、最優秀賞受賞に対するお祝いの言葉が出ていました。くらっちからは、総会後の懇親会では、先輩生産者から2年、3年の連続受賞を目指すよう激励されたと話していました。
話題その2は、深川市にある拓殖大学北海道短期大学ミュージカル実行委員会の実行委員長・柿崎萌さん(保育学科2年)、音響リーダー・山本温己さん(農学ビジネス学科2年)、保育学科長の玉木裕教授をゲストにお迎えして、2月15日・16日開催の「第41回拓大ミュージカル」について伺いました(写真)。

今回上演する作品は「捨てられた夢の箱から」です、今回は最終公演ということで、今まで脚本・作曲を手掛けてきた元副学長で名誉教授の土門裕之先生の新作となっています。
あらすじは、高校卒業を控えた2人の少女。母子家庭に育った少女「のぞみ」は経済的理由から進学を諦めようと考えている。裕福な家庭に育った少女「みくる」はやりたいことが見つからない。そんな2人は、不思議な誘い人「Guia(ギア)」に声をかけられ「捨てられた夢」の世界を訪れることになった。仕分人たちが捨てられたたくさんの夢を手に取り、その儚さと悲しみを嘆き悲しんでいる。そこで2人は捨てられた夢から生まれたというバスラとスエノに出会う。彼らは人の心を手に取るように読みとり、迷路に迷い込んでいた2人の少女は、葛藤しながらも自分と向き合い、それぞれの夢と希望を取り戻していく、というものです。
1月1日付北空知新聞の1面トップに「拓大ミュージカル」が取り上げられており、記事の中で土門先生は昨年7月に滞在先のスペインで拓大ミュージカル終了の報を聞いたそうで、最後は新作でということで、8月の帰国後から脚本と作曲に取り掛かったとのこと。今回の作品について、演出を担当している拓大ミュージカルOBの菊地清大さんは「ファンタジーベースだけど、見る人の心に刺さる部分もある。さすが土門さんだなと思う」とコメントしていました。
柿崎さんは今回は実行委員長とキャストでは主役を兼任されていて、あまり例がないそうです。もともと深川市出身で、小さいころから拓大ミュージカルを見ていて、ミュージカルをやるために拓大に入学したとのこと。まさに「拓大ミュージカルの申し子」と言える存在です。
※放送日の2月8日付北海道新聞に拓大ミュージカルの特集記事が掲載されています。
演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル 深川で15、16日 最後の公演(北海道新聞ホームページへリンク)
その道新記事の見出しには「演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル」とあり、深川市における演劇の歴史の基礎、土台になったことが書かれています。スタジオに用意した「20周年記念誌」を読むと、ミュージカルの最初の頃に関わっていた学生が、実際に拓大の教員として現在のミュージカル指導に関わっている人がいることに歴史の重みを感じました。ちなみに昨年には「40周年記念誌」も刊行されています。
最後の公演を1週間後に控え、柿崎さんに現在の準備状況を伺いました。「先日、稽古総見を行い、完成に近づいてきている段階。最終の追い込みで、学生たちにもっとこうしたい、もっとこうできたら良いという欲がどんどん出てきているとのこと。15日土曜日にその欲が全て消え去るのか分からないが、私たちのできる限りの全力は出したいと思っています。あと、10日月曜日から14日金曜日までの練習で、細かいことを突き詰めて、みんなで力を合わせて最高の舞台になるように頑張っていきたい」と抱負を話してくれました。
今回のコーナーでは、公演の最後に歌う「ラストソング」を紹介しました。「VIVAふかがわ」では、これまで十数年にわたり拓大の皆さんがミュージカルPRに出演してきましたが「ラストソング」を紹介するのは初めてのことでした。今回出演するキャスト全員で事前に収録したそうです。当然、今回のミュージカル中で使用する曲も新作になるそうです。
最後に、留萌のリスナーに向けてのメッセージを伺いました。柿崎さんは「今回で拓大ミュージカルは最後になってしまいます。今まで愛される、愛され続けてきたものが終わってしまうのは寂しいですが、私たち学生は舞台上で全力で楽しみ、感謝の気持ちを出し切りたいと思っています。皆さんに楽しんでいただける素敵な2時間をお届けできるよう、残りの活動も仲間たちと協力して頑張っていきたいと思います。2月15日・16日はたくさんのご来場をお待ちしています」とのことでした。
また、放送中には、拓大の皆さんへの応援メッセージも寄せられました。
ミュージカルの概要、チケット販売については以下のとおりです。既に相当数のチケットが販売されているようですので、観覧を考えている方は、早めにお問い合わせください。
<拓殖大学北海道短期大学 第41回拓大ミュージカル「捨てられた夢の箱から」>
・日時:2025年2月15日(土曜日)午後3時30分開場 午後4時開演
2月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・チケット:次の場所で、2024年12月20日(金曜日)より前売りチケットを販売しています。販売時間などは、それぞれの場所にお問合せ下さい。
「前売りチケット」取扱場所
・拓殖大学北海道短期大学 1階事務室 電話:0164-23-4111
・深川市文化交流ホール み・らい 電話:0164-23-0320
・深川市役所 企画総務部まち未来推進課 電話:0164-26-2246
・深川商工会議所 電話:0164-22-3146
・至誠堂書店(深川市) 電話:0164-23-3613
※遠方の方でチケット購入をご希望の方は、前売りチケットの取り置きが可能です。大学までお問い合わせください(拓殖大学北海道短期大学ホームページによる)。
※当日券は空席があった場合のみ販売されます。なお、当日券は1,500円(税込)です。
・問合せ:拓殖大学北海道短期大学(秋月・横関)電話0164-23-4111
・その他:【最終公演】第41回拓大ミュージカル『捨てられた夢の箱から』開催のご案内
ミュージカル特設ページ→過去の上演のダイジェスト動画を見ることが出来ます
(いずれも拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
拓大ミュージカルInstagram→準備の様子など最新情報が掲載されています
※番組ではミュージカル実行委員会からリスナープレゼントとして、招待券を提供いただきました。この場で記して感謝申し上げます。ありがとうございました。
話題その3は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
今月も冬の交通安全についてお話ししました。北海道警察本部の公式発表によると、昨年2024(令和6)年の交通事故の死亡者数が統計開始以来最少になったそうです。これについては、新米君としては人数で表現するのは気持ち的にはばかられるとのこと。最少になったことは良いことであるが、ゼロではない。その裏には必ず事故に遭った、亡くなられた方のご家族、それからケガをしてしまった方、後遺症が残った方といった、いろんな悲しみがあるので、最少であることを喜ぶのではなく、最少だったということを報告することに留めたいと率直に話していました。
2月になりましたが、雪で道路はつるつる、毎日のように雪が降っていて、いきなりドカ雪になる日々です。冬型の交通事故が多いことは、北海道に住んでいる人間にとっては、当たり前のように感覚として分かっているとは思いますが、今一度、冬の運転のポイントについて話しました。
冬道運転のポイントは、まず、急がつく運転は厳禁です。急ブレーキ、急ハンドル、急発進。そういった、急がつく運転は当然、車がコントロールを失う危険があるため。なるべく控えてほしいです。そして、もちろん、余裕を持った車間距離を確保したり、ホワイトアウトに遭遇した時は落ち着いて対応することです。
また、新米君は最近の実体験を話してくれました。最近、友人の車に乗っていたとき、その友人の車がいきなりオーバーヒートしました。冬にオーバーヒート?と思いますが、後から調べたところ、冬だからこそオーバーヒートするそうです。暖房を点けたまま、長時間エンジンをかけて運転していると、雪国仕様の車でも、断熱性能が高くて、熱がエンジンにこもりやすい。それで電気系統が、ちょっといかれたのではないかという話でした。そういう不測の事態もあるが、その時、友人が結構パニックになっていたそうです。急に走っていたら、クルマがオーバーヒートっていう表示が出て、直ちに停止してくださいという表示が出ました。最初は焦ります。一つ言えるのは事故や故障の時は、まずは落ち着いてください。私の友人みたいにパニックを起さないでください。まずは落ち着いて、クルマを安全な場所に停める。そして然るべき場所、事故なら、まず110番。1それと保険会社、整備工場とか、そういうところにまず連絡をとって、落ち着いて対処してくださいというのが、雪道に限らず、交通安全で大事かと思います。
「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<福原みほアコースティックソウル北海道ツアーin深川>
・日時:2月23日(日曜日)午後4時開場 午後4時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席2,800円、自由席2,000円、学生(大学生以下)1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:11461
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
※番組ではアートステージ空知からリスナープレゼントとして、招待券を提供いただきました。この場で記して感謝申し上げます。ありがとうございました。
<ミュージカルO.G.U>
「み・らい」で2019年3月に上演された「ミュージカルO.G.」の続編です。
・日時:2月20日(木曜日)開場18時00分 開演18時30分
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・出演:旺なつき、阿知波悟美ほか。
・チケット:前売3,000円(当日3,500円)全指定席
※チケットは、み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センターで取扱い。
ローソンチケットLコード:12156
・問合せ:深川市文化交流ホール「み・らい」 0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
※2月8日付北海道新聞に「ミュージカルO.G.U」の記事が掲載されています。
旺なつき×阿知波悟美(今金出身) ミュージカル「O.G.U」で道内公演(北海道新聞ホームページへリンク)
<講談師 神田香織 はだしのゲンを語る>
・日時:3月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:滝川市民交流プラザ(滝川市明神町2丁目2−16(ホテルスエヒロ内))
・入場料:一般2,500円、学生1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:12542
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、2024年7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:2月14日、21日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、28日、3月7日(VIVAふかがわメンバー出演予定)
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
次回の「VIVAふかがわ」は、3月8日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
オープニングの近況報告で、ともぴーから、この日留萌に行く前、JR留萌本線北一已駅(深川市)に立ち寄り、沿線各駅で開催されていた「留萌本線エキアカリ」を見てきたことを報告しました。北一已駅前とホームにたくさんのアイスキャンドルに火が灯されて、鉄道ファンなどが見に来ていました(写真)。



このイベントは沿線の深川市、秩父別町、沼田町の地域おこし協力隊員が中心になった実行委員会で企画されたものです。秩父別町地域おこし協力隊のインスタグラムでも当日の写真が掲載されていました。こちらもぜひご覧ください。
参考:26年春廃線の留萌線4駅照らそう 深川・秩父別・沼田の協力隊員が8日「エキアカリ」(北海道新聞ホームページへリンク、2月6日付)
キャンドル千個、ホーム彩る 26年3月末廃止のJR留萌線4駅(北海道新聞ホームページへリンク、2月10日付、動画あり)
話題その1は「くらっちのあぐり王国北空知」をお送りしました。
今回は昨年春に深川市納内に花卉農家として新規就農した、くらっち家の農業経営についてお話ししました。
まず、くらっちが1月に深川市から新規就農者への就農支援資金助成金200万円をいただいたことについて話し、助成金に感謝していました(参考の新聞記事参照)。しかし、実際に就農するには花卉農家で1千万以上、稲作や酪農では億単位の資金が必要な場合があり、借金して就農しているのが現状とのこと。幸い、くらっちは花卉農家が離農したところを居抜きで譲ってもらえたので、借金まではしないで済んだとのことでした。
参考:花卉栽培の研さん続けて 深川市、蔵根さんに就農支援金200万円(北海道新聞ホームページへリンク、1月23日付)
深川市が就農支援資金助成金交付 納内地区で花を栽培、新規就農の蔵根さんへ(北空知新聞WEBNEWSへリンク、1月25日付)
そして、1月23日に行われた「北育ち元気村花き生産組合」の通常総会の席上で、くらっちが同組合花き出荷共励会の「スターチス・シヌアータ」で最優秀賞を受賞しました(広報誌JAきたそらち2025年2月号2ページを参照[PDFファイルへリンク])。くらっちによると今回、32人の生産者が表彰を受けたそうです。そのうち、スターチスは組合で一番の生産量のある品種で、北空知の花の売上全体の4割を占めているとのこと。それだけ生産者が多いので、スターチスで表彰を受けるのは最も難しいそうです。この表彰は生産者ごとに売り上げた金額と売れた株数から、1株あたりの売上を算出して順位付けしたもので、くらっちがスターチスでは1株当たりの売上が最も高かったということになります。長く生産している方でも受賞するのは難しく、新規就農者がこの手の表彰を受けるのは、なかなかいないそうで、大変ありがたかったとのこと。くらっち家の花卉の売上の65パーセントはスターチスだったそうで、自分が生産したスターチスは多くが関西に出荷されているとのこと。
1年目を振り返ると、1年生的にはうまくいったかなと思っているそうです。2年目以降、事業拡大をしていかなければならないと考えているが、できる範囲で取り組みたいとのこと。来週には、もう種を植えないといけないとのことで、放送日も午前中はトラクターに乗って作業していたそうです。
コーナーの最後で、出演メンバーから、最優秀賞受賞に対するお祝いの言葉が出ていました。くらっちからは、総会後の懇親会では、先輩生産者から2年、3年の連続受賞を目指すよう激励されたと話していました。
話題その2は、深川市にある拓殖大学北海道短期大学ミュージカル実行委員会の実行委員長・柿崎萌さん(保育学科2年)、音響リーダー・山本温己さん(農学ビジネス学科2年)、保育学科長の玉木裕教授をゲストにお迎えして、2月15日・16日開催の「第41回拓大ミュージカル」について伺いました(写真)。
今回上演する作品は「捨てられた夢の箱から」です、今回は最終公演ということで、今まで脚本・作曲を手掛けてきた元副学長で名誉教授の土門裕之先生の新作となっています。
あらすじは、高校卒業を控えた2人の少女。母子家庭に育った少女「のぞみ」は経済的理由から進学を諦めようと考えている。裕福な家庭に育った少女「みくる」はやりたいことが見つからない。そんな2人は、不思議な誘い人「Guia(ギア)」に声をかけられ「捨てられた夢」の世界を訪れることになった。仕分人たちが捨てられたたくさんの夢を手に取り、その儚さと悲しみを嘆き悲しんでいる。そこで2人は捨てられた夢から生まれたというバスラとスエノに出会う。彼らは人の心を手に取るように読みとり、迷路に迷い込んでいた2人の少女は、葛藤しながらも自分と向き合い、それぞれの夢と希望を取り戻していく、というものです。
1月1日付北空知新聞の1面トップに「拓大ミュージカル」が取り上げられており、記事の中で土門先生は昨年7月に滞在先のスペインで拓大ミュージカル終了の報を聞いたそうで、最後は新作でということで、8月の帰国後から脚本と作曲に取り掛かったとのこと。今回の作品について、演出を担当している拓大ミュージカルOBの菊地清大さんは「ファンタジーベースだけど、見る人の心に刺さる部分もある。さすが土門さんだなと思う」とコメントしていました。
柿崎さんは今回は実行委員長とキャストでは主役を兼任されていて、あまり例がないそうです。もともと深川市出身で、小さいころから拓大ミュージカルを見ていて、ミュージカルをやるために拓大に入学したとのこと。まさに「拓大ミュージカルの申し子」と言える存在です。
※放送日の2月8日付北海道新聞に拓大ミュージカルの特集記事が掲載されています。
演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル 深川で15、16日 最後の公演(北海道新聞ホームページへリンク)
その道新記事の見出しには「演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル」とあり、深川市における演劇の歴史の基礎、土台になったことが書かれています。スタジオに用意した「20周年記念誌」を読むと、ミュージカルの最初の頃に関わっていた学生が、実際に拓大の教員として現在のミュージカル指導に関わっている人がいることに歴史の重みを感じました。ちなみに昨年には「40周年記念誌」も刊行されています。
最後の公演を1週間後に控え、柿崎さんに現在の準備状況を伺いました。「先日、稽古総見を行い、完成に近づいてきている段階。最終の追い込みで、学生たちにもっとこうしたい、もっとこうできたら良いという欲がどんどん出てきているとのこと。15日土曜日にその欲が全て消え去るのか分からないが、私たちのできる限りの全力は出したいと思っています。あと、10日月曜日から14日金曜日までの練習で、細かいことを突き詰めて、みんなで力を合わせて最高の舞台になるように頑張っていきたい」と抱負を話してくれました。
今回のコーナーでは、公演の最後に歌う「ラストソング」を紹介しました。「VIVAふかがわ」では、これまで十数年にわたり拓大の皆さんがミュージカルPRに出演してきましたが「ラストソング」を紹介するのは初めてのことでした。今回出演するキャスト全員で事前に収録したそうです。当然、今回のミュージカル中で使用する曲も新作になるそうです。
最後に、留萌のリスナーに向けてのメッセージを伺いました。柿崎さんは「今回で拓大ミュージカルは最後になってしまいます。今まで愛される、愛され続けてきたものが終わってしまうのは寂しいですが、私たち学生は舞台上で全力で楽しみ、感謝の気持ちを出し切りたいと思っています。皆さんに楽しんでいただける素敵な2時間をお届けできるよう、残りの活動も仲間たちと協力して頑張っていきたいと思います。2月15日・16日はたくさんのご来場をお待ちしています」とのことでした。
また、放送中には、拓大の皆さんへの応援メッセージも寄せられました。
ミュージカルの概要、チケット販売については以下のとおりです。既に相当数のチケットが販売されているようですので、観覧を考えている方は、早めにお問い合わせください。
<拓殖大学北海道短期大学 第41回拓大ミュージカル「捨てられた夢の箱から」>
・日時:2025年2月15日(土曜日)午後3時30分開場 午後4時開演
2月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・チケット:次の場所で、2024年12月20日(金曜日)より前売りチケットを販売しています。販売時間などは、それぞれの場所にお問合せ下さい。
「前売りチケット」取扱場所
・拓殖大学北海道短期大学 1階事務室 電話:0164-23-4111
・深川市文化交流ホール み・らい 電話:0164-23-0320
・深川市役所 企画総務部まち未来推進課 電話:0164-26-2246
・深川商工会議所 電話:0164-22-3146
・至誠堂書店(深川市) 電話:0164-23-3613
※遠方の方でチケット購入をご希望の方は、前売りチケットの取り置きが可能です。大学までお問い合わせください(拓殖大学北海道短期大学ホームページによる)。
※当日券は空席があった場合のみ販売されます。なお、当日券は1,500円(税込)です。
・問合せ:拓殖大学北海道短期大学(秋月・横関)電話0164-23-4111
・その他:【最終公演】第41回拓大ミュージカル『捨てられた夢の箱から』開催のご案内
ミュージカル特設ページ→過去の上演のダイジェスト動画を見ることが出来ます
(いずれも拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
拓大ミュージカルInstagram→準備の様子など最新情報が掲載されています
※番組ではミュージカル実行委員会からリスナープレゼントとして、招待券を提供いただきました。この場で記して感謝申し上げます。ありがとうございました。
話題その3は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。
今月も冬の交通安全についてお話ししました。北海道警察本部の公式発表によると、昨年2024(令和6)年の交通事故の死亡者数が統計開始以来最少になったそうです。これについては、新米君としては人数で表現するのは気持ち的にはばかられるとのこと。最少になったことは良いことであるが、ゼロではない。その裏には必ず事故に遭った、亡くなられた方のご家族、それからケガをしてしまった方、後遺症が残った方といった、いろんな悲しみがあるので、最少であることを喜ぶのではなく、最少だったということを報告することに留めたいと率直に話していました。
2月になりましたが、雪で道路はつるつる、毎日のように雪が降っていて、いきなりドカ雪になる日々です。冬型の交通事故が多いことは、北海道に住んでいる人間にとっては、当たり前のように感覚として分かっているとは思いますが、今一度、冬の運転のポイントについて話しました。
冬道運転のポイントは、まず、急がつく運転は厳禁です。急ブレーキ、急ハンドル、急発進。そういった、急がつく運転は当然、車がコントロールを失う危険があるため。なるべく控えてほしいです。そして、もちろん、余裕を持った車間距離を確保したり、ホワイトアウトに遭遇した時は落ち着いて対応することです。
また、新米君は最近の実体験を話してくれました。最近、友人の車に乗っていたとき、その友人の車がいきなりオーバーヒートしました。冬にオーバーヒート?と思いますが、後から調べたところ、冬だからこそオーバーヒートするそうです。暖房を点けたまま、長時間エンジンをかけて運転していると、雪国仕様の車でも、断熱性能が高くて、熱がエンジンにこもりやすい。それで電気系統が、ちょっといかれたのではないかという話でした。そういう不測の事態もあるが、その時、友人が結構パニックになっていたそうです。急に走っていたら、クルマがオーバーヒートっていう表示が出て、直ちに停止してくださいという表示が出ました。最初は焦ります。一つ言えるのは事故や故障の時は、まずは落ち着いてください。私の友人みたいにパニックを起さないでください。まずは落ち着いて、クルマを安全な場所に停める。そして然るべき場所、事故なら、まず110番。1それと保険会社、整備工場とか、そういうところにまず連絡をとって、落ち着いて対処してくださいというのが、雪道に限らず、交通安全で大事かと思います。
「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<福原みほアコースティックソウル北海道ツアーin深川>
・日時:2月23日(日曜日)午後4時開場 午後4時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席2,800円、自由席2,000円、学生(大学生以下)1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:11461
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
※番組ではアートステージ空知からリスナープレゼントとして、招待券を提供いただきました。この場で記して感謝申し上げます。ありがとうございました。
<ミュージカルO.G.U>
「み・らい」で2019年3月に上演された「ミュージカルO.G.」の続編です。
・日時:2月20日(木曜日)開場18時00分 開演18時30分
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・出演:旺なつき、阿知波悟美ほか。
・チケット:前売3,000円(当日3,500円)全指定席
※チケットは、み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センターで取扱い。
ローソンチケットLコード:12156
・問合せ:深川市文化交流ホール「み・らい」 0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
※2月8日付北海道新聞に「ミュージカルO.G.U」の記事が掲載されています。
旺なつき×阿知波悟美(今金出身) ミュージカル「O.G.U」で道内公演(北海道新聞ホームページへリンク)
<講談師 神田香織 はだしのゲンを語る>
・日時:3月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:滝川市民交流プラザ(滝川市明神町2丁目2−16(ホテルスエヒロ内))
・入場料:一般2,500円、学生1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:12542
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、2024年7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:2月14日、21日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、28日、3月7日(VIVAふかがわメンバー出演予定)
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
次回の「VIVAふかがわ」は、3月8日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
2025年02月08日
2月8日午後6時30分から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報
今日2月8日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページ、イベント情報などを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、2月7日付の当ブログ記事をご覧ください。
<拓殖大学北海道短期大学 第41回拓大ミュージカル「捨てられた夢の箱から」>
今月は深川市にある拓殖大学北海道短期大学ミュージカル実行委員会の皆さんをゲストにお迎えして、2月15日・16日開催の「第41回拓大ミュージカル」についての話題をお送りします。拓大ミュージカルは今回で最後の公演となります。
※今日2月8日付北海道新聞に拓大ミュージカルの特集記事が掲載されています。
演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル 深川で15、16日 最後の公演(北海道新聞ホームページへリンク)
・日時:2025年2月15日(土曜日)午後3時30分開場 午後4時開演
2月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・チケット:次の場所で、12月20日(金曜日)より前売りチケットを販売しています。販売時間などは、それぞれの場所にお問合せ下さい。
「前売りチケット」取扱場所
・拓殖大学北海道短期大学 1階事務室 電話:0164-23-4111
・深川市文化交流ホール み・らい 電話:0164-23-0320
・深川市役所 企画総務部まち未来推進課 電話:0164-26-2246
・深川商工会議所 電話:0164-22-3146
・至誠堂書店(深川市) 電話:0164-23-3613
※遠方の方でチケット購入をご希望の方は、前売りチケットの取り置きが可能です。大学までお問い合わせください(拓殖大学北海道短期大学ホームページによる)。
※当日券は空席があった場合のみ販売されます。なお、当日券は1,500円(税込)です。
・問合せ:拓殖大学北海道短期大学(秋月・横関)電話0164-23-4111
・その他:【最終公演】第41回拓大ミュージカル『捨てられた夢の箱から』開催のご案内
ミュージカル特設ページ→過去の上演のダイジェスト動画を見ることが出来ます
(いずれも拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
拓大ミュージカルInstagram→準備の様子など最新情報が掲載されています
その他「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<福原みほアコースティックソウル北海道ツアーin深川>
・日時:2月23日(日曜日)午後4時開場 午後4時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席2,800円、自由席2,000円、学生(大学生以下)1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:11461
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<ミュージカルO.G.U>
「み・らい」で2019年3月に上演された「ミュージカルO.G.」の続編です。
・日時:2月20日(木曜日)開場18時00分 開演18時30分
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・出演:旺なつき、阿知波悟美ほか。
・チケット:前売3,000円(当日3,500円)全指定席
※チケットは、み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センターで取扱い。
ローソンチケットLコード:12156
・問合せ:深川市文化交流ホール「み・らい」 0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
※今日2月8日付北海道新聞に「ミュージカルO.G.U」の記事が掲載されています。
旺なつき×阿知波悟美(今金出身) ミュージカル「O.G.U」で道内公演(北海道新聞ホームページへリンク)
<講談師 神田香織 はだしのゲンを語る>
・日時:3月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:滝川市民交流プラザ(滝川市明神町2丁目2−16(ホテルスエヒロ内))
・入場料:一般2,500円、学生1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:12542
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、2024年7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:2月14日、21日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、28日、3月7日(VIVAふかがわメンバー出演予定)
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、2月7日付の当ブログ記事をご覧ください。
<拓殖大学北海道短期大学 第41回拓大ミュージカル「捨てられた夢の箱から」>
今月は深川市にある拓殖大学北海道短期大学ミュージカル実行委員会の皆さんをゲストにお迎えして、2月15日・16日開催の「第41回拓大ミュージカル」についての話題をお送りします。拓大ミュージカルは今回で最後の公演となります。
※今日2月8日付北海道新聞に拓大ミュージカルの特集記事が掲載されています。
演劇のマチ生んだ拓大ミュージカル 深川で15、16日 最後の公演(北海道新聞ホームページへリンク)
・日時:2025年2月15日(土曜日)午後3時30分開場 午後4時開演
2月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・チケット:次の場所で、12月20日(金曜日)より前売りチケットを販売しています。販売時間などは、それぞれの場所にお問合せ下さい。
「前売りチケット」取扱場所
・拓殖大学北海道短期大学 1階事務室 電話:0164-23-4111
・深川市文化交流ホール み・らい 電話:0164-23-0320
・深川市役所 企画総務部まち未来推進課 電話:0164-26-2246
・深川商工会議所 電話:0164-22-3146
・至誠堂書店(深川市) 電話:0164-23-3613
※遠方の方でチケット購入をご希望の方は、前売りチケットの取り置きが可能です。大学までお問い合わせください(拓殖大学北海道短期大学ホームページによる)。
※当日券は空席があった場合のみ販売されます。なお、当日券は1,500円(税込)です。
・問合せ:拓殖大学北海道短期大学(秋月・横関)電話0164-23-4111
・その他:【最終公演】第41回拓大ミュージカル『捨てられた夢の箱から』開催のご案内
ミュージカル特設ページ→過去の上演のダイジェスト動画を見ることが出来ます
(いずれも拓殖大学北海道短期大学ホームページへリンク)
拓大ミュージカルInstagram→準備の様子など最新情報が掲載されています
その他「深川・北空知ちょこっと情報」です。
<福原みほアコースティックソウル北海道ツアーin深川>
・日時:2月23日(日曜日)午後4時開場 午後4時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席2,800円、自由席2,000円、学生(大学生以下)1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:11461
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<ミュージカルO.G.U>
「み・らい」で2019年3月に上演された「ミュージカルO.G.」の続編です。
・日時:2月20日(木曜日)開場18時00分 開演18時30分
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・出演:旺なつき、阿知波悟美ほか。
・チケット:前売3,000円(当日3,500円)全指定席
※チケットは、み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センターで取扱い。
ローソンチケットLコード:12156
・問合せ:深川市文化交流ホール「み・らい」 0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
※今日2月8日付北海道新聞に「ミュージカルO.G.U」の記事が掲載されています。
旺なつき×阿知波悟美(今金出身) ミュージカル「O.G.U」で道内公演(北海道新聞ホームページへリンク)
<講談師 神田香織 はだしのゲンを語る>
・日時:3月16日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:滝川市民交流プラザ(滝川市明神町2丁目2−16(ホテルスエヒロ内))
・入場料:一般2,500円、学生1,000円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:12542
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
また、2024年7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
放送予定日:2月14日、21日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、28日、3月7日(VIVAふかがわメンバー出演予定)
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。