2025年03月21日

【動画配信リンク有】3月22日午前5時10分から放送 全国(関西除く)のNHK総合テレビ「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」にてFMもえるが紹介されます

 3月22日(土曜日)は日本でラジオ放送が始まってから、ちょうど100年の記念日です。
 その記念すべき22日午前5時10分から、全国のNHK総合テレビにて「30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で」が放送されます。
 ※関西地方ではこの時間、別番組のため、放送がありません。
 ※北海道内で2月14日、22日に放送された番組を今回、全国放送するものです。

【2025年3月24日追記】放送後1週間「NHKプラス」で配信されていますので、ぜひご覧ください。
  NHKプラス 30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で(3月29日(土曜日) 午前5時35分まで配信)

 昨年3月にNHK旭川放送局のディレクターが1ヶ月間、留萌市に滞在した時の模様が「ほっとニュース北海道」の「ローカルフレンズ滞在記」で放送されました。その時の取材を基に再構成された内容でした。その中で特に紹介されませんでしたが、イベント会場での中継で「VIVAふかがわ」のメンバーが映っていたところがありました。

 FMもえるは多くのボランティアパーソナリティに支えられているコミュニティFMです。ラジオ放送100年の記念日に、ぜひ、早起きしてご覧ください。

NHKホームページより

【NHK地域局発】30DAYS 留萌 ラジオ局のある町で
[総合] 2025年03月22日 午前5:10 〜 午前5:36 (26分)

30日間、見知らぬ町に暮らすドキュメント。激しい風と雪で知られる留萌市には、市民がみんなで作るラジオ局があるという。1か月、ラジオブースに通って観察してみた。

詳細
70人ほどの個性豊かなパーソナリティーが番組を作る、エフエムもえる。まず出会ったのは、おっちょこちょいな演歌歌手。自分の歌をオンエアするつもりが間違って歌の入っていないカラオケを流してしまう。失敗談も含めてリスナーに愛されている。果樹園を営むパーソナリティーは夜遅くに超ハイテンション。全世界のリスナーに向けて叫ぶが、その奥には離れて暮らす息子への愛情があった。底抜けに明るく、ちょっぴり切ない25分

【2025年3月24日追記】動画配信情報、NHKプラスへのリンクを追加しました。
posted by ともぴー at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 2025VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月21日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は3月21日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は埼玉県川越市在住のラジオパーソナリティ・杉本遥さん、毎週火曜日正午から午後2時まで放送の「ランチdeパラダイス」、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、新米君が登場する予定です。

 FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日3月21日全体のメッセージテーマ
(1)好きなスポーツ
(2)今、はじめたいこと
(3)印象に残っている映画
杉本さんによるメッセージテーマ紹介のフェイスブック投稿

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週3月14日放送では、杉本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、道の駅ライスランドふかがわ職員が出演し、放送当日がホワイトデーだったことから、道の駅のおすすめスイーツについて紹介しました。

 1品めは「深川いちごロール」を紹介。深川産の米粉といちごを使った可愛い見た目が特徴のいちごのロールケーキです。甘さ控えめバタークリームと甘いイチゴジャムが入っていて、ひと切れふた切れとパクパク食べることができるとのこと。
 2品めは藤谷果樹園の「リンゴバター」を紹介。見た目は完全にりんごジャムですが、りんごの酸味を残しつつ、無塩バターを加えて風味豊かに仕上げた、とても濃厚な新感覚ジャムです。焼いた食パンに塗ると、とても美味しく、その他ホットケーキやヨーグルトに混ぜたりするなど、何にでも相性が良い。出演した道の駅職員がとてもお勧めする商品とのこと。
 3品めは「そば香るプリン」を紹介。深川産のそば粉を使用したプリンは甘さは控えめで、そばの香りとクリーミーな食感がとても人気です。最初は何もつけずにそのまま食べてみて、そして付属の黒蜜をつけて食べると、これまた一段と美味しさがアップします。
 今回、紹介した商品はすべて深川市で作られている商品になります。遠くて買いに行けない方は、ぜひ「道の駅ライスランドふかがわ」まで連絡してくださいとのことでした。

参考:道の駅ライスランドふかがわ特産品紹介(道の駅ライスランドふかがわホームページへリンク)
ケーキの店「ボーダ」 米粉もイチゴも地場産「深川いちごロール」(北空知新聞WEB NEWSへリンク、2021年11月27日付)

 鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「古民家カフェ花さんぽ」を紹介しました。