話題その1は「深川・北空知あちらこちら」として、冬にちなんだ話題を取り上げました。
<ふかがわ氷雪まつりは中止になったけど〜深川・北空知の小雪像・氷像など>
今年のふかがわ氷雪まつりは新型コロナウイルス感染症予防対策のため、中止になりましたが、深川市内・近郊の街の中で小さな雪像や氷像、イルミネーションが作られて、街に彩りを添えていますので一部を紹介しました。
・本田洋服店前(深川市2条12番)雪像「鬼滅の刃」

参考:「小さな氷雪まつり」 雪像作りに約40年 深川市の本田さんが今年も力作(北空知新聞WEBNEWSへリンク。1月27日付。)
・深川市立病院前(深川市6条6番)氷像「ハクチョウ」(深川氷彫刻会制作)

参考:深川氷彫刻会 迫力の雪像を市立病院に設置 医療従事者にエール(北空知新聞WEBNEWSへリンク。1月23日付。)
正面玄関に氷彫刻を展示しています(深川市立病院ホームページへリンク。1月28日付。)
・スイングフラワーサロン(深川市2条9番)イルミネーション

・秩父別町役場前(秩父別町4 1 0 1 番地)雪像「マスク姿のドラえもん」(秩父別町まちづくり協働隊制作)

参考:雪像づくりの様子が動画で、秩父別町フェイスブックページで紹介されています。
<冬のアクティビティ>
深川・北空知で、今楽しめる冬のアクティビティを紹介しました。
【まあぶオートキャンプ場「ワイルド雪中キャンプ」】
・期間:3月28日(日曜日)までの該当日
・場所:まあぶオートキャンプ場(深川市音江町字音江459番地1)
・種類:宿泊(土曜日・祝前日)、デイキャンプ(日曜日・祝日の午前10時から午後4時まで)
・料金:サイト料(1区画5メートル×5メートル)無料、入場料大人1泊1,000円・小人1泊500円(デイキャンプは半額)
・問合せ:まあぶオートキャンプ場 電話0164-26-3000
・その他:使用条件など詳しくは、まあぶオートキャンプ場ホームページをご覧ください。
【アグリ工房まあぶ「スノーチューブ滑り」】
・日時:2月28日(日曜日)までの間、午前10時から午後4時まで
・場所:まあぶ公園(アグリ工房まあぶ内)
・料金:無料
・問合せ:アグリ工房まあぶ(深川市音江町字音江600番地)電話0164-26-3333
【秩父別町「冬のアクティビティ」】
・期間:2月28日(日曜日)までの土曜日・日曜日・祝日(火曜日は休み)
・時間:午前の部)午前10時から正午まで、午後の部)午後1時から午後3時まで
・場所:秩父別町営陸上競技場(秩父別町字秩父別2085番地47(1条1丁目))
※受付は道の駅「鐘のなるまちちっぷべつ」で(秩父別町字秩父別2085番地(2条1丁目))
・種類:スノーラフトボード、スノーバナナボード
・料金:中学生以上500円、小学3年生から6年生250円、3歳から小学2年生はラフトボードのみ250円(同伴の保護者1人無料)
・問合せ:道の駅「鐘のなるまちちっぷべつ」 電話0164-33-3902
・その他:秩父別温泉入浴券など特典付きチケットも発売、持参する物など詳しくは、秩父別町役場ホームページをご覧ください。
冬のアクティビティ体験
まだまだ使える【北そらち〜南るもい〜いしかり「こどもパスポート2020」】
・概要:深川市などの北空知、留萌市などの南留萌と石狩市のエリアにある家族で楽しめるスポットの情報が掲載されている「こどもパスポート2020」がエリア内の道の駅などで配布中です。スタンプラリーとクーポンが付いています。一部のクーポンは大人も利用可能です。
ちなみにクーポンは飲食店や施設入場料の割引・サービスが多いですが、ユニークなものとしては「FMもえる番組出演体験(収録)」というのもあります。放送の時にFMもえるに聞いたところ、まだ体験に来た人はいないそうです。月曜日から土曜日の午前10時から午後4時までに、パスポート持参でFMもえる(JR留萌駅2階)に行くと、収録で対応してくれるそうです。
・使用期間:スタンプラリーは既に終了、クーポンは3月31日(水曜日)まで。
・詳しくはJP01のホームページをご覧ください。
「乾燥しいたけ」は、沼田町で栽培している「雪中しいたけ」で、商品にならない規格外品をウイングで加工したものです。細かくカットして乾燥しているので、鍋やラーメンに入れたる、砕いて粉にするなど、料理に使いやすいのが特徴です。紹介してくれた「くらっち」によると、乾燥する時に出る、しいたけのカスを持って帰って、自宅で料理に使うほど品質が良いとのこと。くらっち的にはウイングの加工品の中でも隠れた逸品とお薦めしていました。商品は約40グラムで約600グラム分のしいたけに相当する量とのことです。
「かぼちゃチップス」は、1月25日(月曜日)から、道の駅ライスランドふかがわ、道の駅たきかわで限定販売されているものです。かぼちゃを薄くスライスして乾燥したもので、味や添加物は一切使っていないので、そのまま食べても良し、水で戻して料理に使っても良しということで、例えば、砕いてスープに入れるなどの使い道があるそうです。
放送の時に代表、ともぴーで試食しましたが、素のままのかぼちゃの味がして、そのまま食べても十分に甘みを感じました。意外と食べ応えがあり、100グラム当たり20キロカロリーと栄養価もあるようです。
くらっちによると、まだ試作段階で、試行錯誤を繰り返しているとのことでした。商品は約40グラムでかぼちゃ5分の1程度相当とのことです。
(写真は2月13日(土曜日)撮影の道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」の様子。)
ウイングの加工品は沼田町のスーパー「Da*マルシェ」、深川市の道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」、砂川市のハイウェイオアシス「そらいちマーケット」、道の駅たきかわ、などで販売されています。機会がありましたら、ぜひお試しください。
参考:(有)ウイングホームページ
沼田町山村活性化協議会 6次産業化商品活用レシピ集
また、このレシピ集に掲載されているウイングの加工品を使った料理の動画を後日、ウイングのフェイスブックページに掲載する予定とのことです。
参考:菊芋、干し芋、乾燥しいたけ… 6次産業の加工品を手軽に調理(北空知新聞WEBNEWSへリンク、2月13日付。)
話題その3は「留萌本線ちょこっと情報」でした。
まず、沿線自治体の動きとして、2月2日(火曜日)に秩父別町で開催された「JR留萌本線沿線自治体会議」において、JR北海道から、沿線自治体が求めていた深川市から沼田町間の部分存続については困難であるとの見解が示されました。この日は結論が出ず、部分存続について、深川市・秩父別町・沼田町の北空知側3市町とJR北海道で引き続き協議することなりました。
また、沼田町では子どもたちに列車に乗ってもらおうと、子ども向け「JR乗り方ガイドブック」を作成して、2020年12月に町内の小中学生に配付しました。石狩沼田駅と深川駅間の往復乗車を想定した内容で、自宅用と持ち歩き用の2種類があります。石狩沼田駅・深川駅での切符の買い方、ワンマン列車の乗り方、運賃の確認方法など、実際の動きに沿って、事細かに写真付きで紹介されています。ただし車窓の風景は、実際に乗って見てほしいとの趣旨から、あえて紹介されていないのが特徴です。
このガイドブックは沼田町役場ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
JR乗り方ガイドブックについて
参考:留萌線の部分存続は困難 JR北海道、沿線4市町に正式伝達(北海道新聞ホームページへリンク、2月2日付。)
深川―沼田部分存続 JR再び「厳しい」 北空知側の立場苦しく(北海道新聞ホームページへリンク、2月3日付。)
話題その4「深川・北空知ちょこっと情報」では、以下の話題を紹介しました。
<北海道文化財団 音楽の宅急便 ランス室内楽団コンサート>
・日時:2月14日(日曜日)午後2時開場 午後2時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:ランス室内楽団の皆さん(札幌市内で活躍するフリーランスの演奏家によって結成された音楽グループ)
・入場料:一般1,500円 大学生以下1,000円(当日券各500円増)
※ローソンチケット取扱あり(Lコード:11999)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
<クリスタルスクエアコンサート>
・日時:3月13日(土曜日)午後5時開演 午後6時30分頃終了予定
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:フルート 宮崎こまち(深川出身。深川中学校吹奏楽部〜滝川西高を経て現在、札幌大谷大学芸術学部音楽学科3年)
ピアノ 上田つぐみ(札幌大谷大学芸術学部音楽学科3年)
・プログラム:春よ、来い
時の流れに身をまかせ
星に願いを
タファネル/「フランチェスカ・ダ・リミニ」による幻想曲 ほか
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。詳しくは生きがい文化センターホームページをご覧ください。
<栗コーダカルテットほのぼのコンサート>
・日時:3月14日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:栗コーダカルテット
・入場料:一般2,300円 学生1,000円[3歳以上専門学生・大学生まで] 3人券3,000円(当日券各500円増)
※ローソンチケット取扱あり(Lコード:12174)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所内実行委員会 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は、3月10日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
※その後、留萌市議会定例会一般質問録音放送のため、放送日時が3月30日(火曜日)午後7時から8時30分までに変更となりました。