2013年01月03日

VIVAふかがわ2012年12月・11月放送

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年中は深川輝人工房の活動で、お世話になりましたことに厚くお礼申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

放送の様子 さて、本ブログでまだ報告していませんでした、留萌FMもえる「VIVAふかがわ」の昨年12月と11月の放送について報告します。

 まず、直近の12月17日の放送ですが、前半は深川東高校についての話題で、同校の佐藤先生(留萌市在住)をゲストに迎え、実習で作った製品の即売会(12月19日開催)、深川農高時代の「クールサワー」の味を再現した乳酸系飲料「深東サワー」などを取り上げました。佐藤先生が留萌から深川に通勤されていることから、留萌からみた深川についても語っていただきました。

 後半は当番組の後に放送されている番組「るもいブログ」の皆さんに加わっていただき、昨年の深川の食べ物、飲み物、飲食店、スイーツの店などの話題を振り返りました。

 11月19日の放送では、前半は、妹背牛カーリング協会の北口さんをゲストに迎え、カーリングの話題を取り上げました。

 後半はレストラン「ブランシュネージュ」の腰本さん、村上さんをゲストに迎え、レストランの通常営業を再開した話題を中心に取り上げました。

 12月・11月の放送の詳しい内容は「VIVAふかがわWeb配信サイト」を通してインターネットで聞くことができますので、興味ある方はぜひお聞きください。

 なお、配信サイトでは直近2ヶ月分の放送を配信しています。11月分は1月21日頃までの配信予定です。

※2018年11月現在「VIVAふかがわWeb配信サイト」は閉鎖、聞くことができません。

ガリッと
2013年01月03日 22時14分

【深ナビ[会員ブログ]「輝人工房昨日今日、そして明日」より2018/11/30転載】
※本記事の内容は最初に投稿した時点の状況に基づいていますので、現在と異なることがあります。ご了承ください。
posted by ともぴー at 22:14| Comment(0) | 2012VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

VIVAふかがわ2012年10月放送

10月放送の様子 10月15日(月曜日)、留萌FMもえる「VIVAふかがわ」第73回放送を行いました。

 深川の話題をいくつか紹介するコーナー「深川あちらこちら」では、10月20・21日に道の駅ライスランドふかがわで開催される「ふかがわアップルフェスタ」(深川市果樹協会主催)、10月12日〜21日まで、市内ほかで実施中の「黒米フェアー」、深川東高校商業クラブが考案した飲料「ラムネ」、10月28日に道の駅ライスランドふかがわで開催の「F-1グランプリ」(深川青年会議所主催)、乃木坂46とJAきたそらちとのコラボ、10月27日に喫茶ふれっぷで開催の「Musicな夜SpecialLive」(深川コンサート・フォーラム主催)についての話題を取り上げました。

 今月の放送で「VIVAふかがわ」放送開始から6周年を迎えました。以前、出演していた輝人工房メンバーにも電話出演していただきました。

 10月の放送の詳しい内容は「VIVAふかがわWeb配信サイト」を通してインターネットで聞くことができますので、興味ある方はぜひお聞きください。

 なお、配信サイトでは直近2ヶ月分の放送を配信しています。現在は9・10月分を聞くことができます。

※2018年11月現在「VIVAふかがわWeb配信サイト」は閉鎖、聞くことができません。

ガリッと
2012年10月18日 00時35分

【深ナビ[会員ブログ]「輝人工房昨日今日、そして明日」より2018/11/30転載】
※本記事の内容は最初に投稿した時点の状況に基づいていますので、現在と異なることがあります。ご了承ください。
posted by ともぴー at 00:35| Comment(0) | 2012VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

VIVAふかがわ2012年9月放送

 9月17日(月曜日)、留萌FMもえる「VIVAふかがわ」第72回放送を行いました。

 深川の話題をいくつか紹介するコーナー「深川あちらこちら」では、8月31日・9月1日に開催された「ふかがわ街ぶら500」、深川輝人工房で実施した婚活イベントの話題のほか、今月開店した新しい洋菓子のお店「年輪舎」を紹介しました。スタジオで美味しいバウムクーヘンを試食しました。

VIVAふかがわ2012年9月放送の様子  今月のゲストは2組。深川警察署交通課の大泉さん、吉田さんをお迎えして、交通安全の話題。21日から秋の交通安全運動が始まっていますが、昨年に比べて道内の交通事故死者数が増えているとのことで、交通安全の呼びかけが行われました。

 2組目のゲストは深川で音楽活動をされているイワウメさんをお迎えしました。テレビ番組での歌い手募集に応募、出演したのをきっかけに岩見沢フォークジャンボリーで前座に出演、その後本格的に音楽活動をすることになったとのこと。ギターを抱えての出演で生で曲を披露していただきました。

 9月の放送の詳しい内容は「VIVAふかがわWeb配信サイト」を通してインターネットで聞くことができますので、興味ある方はぜひお聞きください。

 なお、配信サイトでは直近2ヶ月分の放送を配信しています。現在は8・9月分を聞くことができます。

※2018年11月現在「VIVAふかがわWeb配信サイト」は閉鎖、聞くことができません。

ガリッと
2012年09月22日 00時22分

【深ナビ[会員ブログ]「輝人工房昨日今日、そして明日」より2018/11/30転載】
※本記事の内容は最初に投稿した時点の状況に基づいていますので、現在と異なることがあります。ご了承ください。
posted by ともぴー at 00:22| Comment(0) | 2012VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

VIVAふかがわ第64回放送(2012年1月)

留萌FMもえる「VIVAふかがわ」の1月の放送(第64回)を16日(月曜日)に行いました。

今年最初の放送は、代表他いつものメンバーの多くが、仕事?新年行事?のためか都合悪く、私ともぴーがメインパーソナリティーを務めなければならないほどの非常事態。まあぶ’Sキッチンの高橋さんにアシスタントをお願いして、いつものミキサー・ぼったさんのサポートがあって、なんとか放送できました。

ゲストは2組。1組目は幌加内町観光協会の古屋さん、NPO法人シュマリナイコ湖ワールドセンターの黒田さんをお迎えして、幌加内町の冬の話題として、2月11〜12日に同町母子里・朱鞠内地区で行われる「天使の囁きを聴く集い」、今月14日から解禁となった朱鞠内湖のワカサギ釣り、そのワカサギ釣り、町内のそば店など観光スポットを巡るスタンプラリーについて、お話しを伺いました。

拓大ミュージカル実行委員会のみなさん2組目は深川市の拓殖大学北海道短期大学ミュージカル実行委員会のみなさん。この時期の放送で恒例となっている「第28回拓大ミュージカル」(2月18・19日、深川市文化交流ホールみ・らい)のPRに来てくれました。今年のミュージカル「ふたつの空」は新作とのことで、テーマや見どころ、練習中の歌を披露してくれました。留萌のリスナーから「毎年楽しみにしている」とのFAXも届き、学生の皆さんも喜んでくれたようでした。

このほか、いつも番組でお世話になっている深川市・妹背牛町・雨竜町のお店・事業所を回っての新春録音インタビューも放送しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

次回、2月の放送は2月20日(月曜日)、午後7時から9時までです。

posted by ともぴー at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 2012VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする