昨年も実施し好評を得た「FMふかがわ」ですが、今年は道の駅のセブンイレブン側玄関横に屋外テントを設営し、そのテントから放送しました。設営時に雨が降るあいにくの天候で、放送中は何とか保ってくれましたが、風が冷たく感じました。

その他の番組では、にれの木の星野さんによる「木造校舎の声」では、地域のお年寄りへの聞き書きについて、9月の音江での取り組みを紹介。DJオズィーと仲間たちによる「深川ロックFM」、元気村地域づくり研究所のメンバーによる北空知情報などを放送。ゲストも深川警察署、紫音の東出麻奈さんなどをお迎えしました。
また、今回も大人ばかりでなく子どもたちも活躍しました。、音江中学校の生徒が午前中、山下市長への生インタビュー番組と音江地区を紹介した番組を放送したほか、午後からは道の駅来場者へ「どこから来たのアンケート」を行い、アンケートお礼のポテトチップスも配り切りました。
最後は出演者・スタッフが一堂に集まって感想を述べて、5時間半に及ぶ放送を締めくくりました。放送された番組は様々な視点から、今の「深川・北空知」を声で伝えたものばかりでした。出演者・スタッフの皆さん、道の駅で耳を傾けてくれた皆さん、ありがとうございました。
【以下、深ナビ[会員ブログ]「輝人工房昨日今日、そして明日」より2018/11/29転載】
コメント 1件
輝人工房の皆様、放送お疲れさまでした。
当日は準備中に突然の雨が降り、その後は風と寒さで大変でしたが、放送テントの中はみなさんの熱気があふれ、おかげで風邪をひかずに済みました。
音響スタッフで協力させていただきましたが、昨年に続き実施した実行力は大したものです。また、楽しい番組を作りましょう。
ぼったさん
2008年10月14日 00時48分