2008年01月20日

VIVAふかがわ第15回放送(H19.12.17)[1]

 VIVAふかがわ第15回は平成19年12月17日(月)に放送されました。

 今回は旧拓銀跡に深川市地域交流施設「プラザ深川」がオープンしたのを記念して、12月8日(土曜日)に行った公開録音の様子を放送しました(一部、留萌のスタジオからの生放送有り)。深川では10月に続いて2回目の公開録音でした。当日は延べ60人位の皆さんに来場いただきました。

 以下、第15回放送を紹介します。

<オープニング(録音)>(6分10秒・2.47MB)
 プラザ深川での公開録音のオープニングです。平成19年最後の放送ということで、出演メンバーがそれぞれ「今年最大の出来事」と題して近況報告をしました。


<今日の番組、メール・FAXのテーマ紹介(留萌のスタジオから生放送)>(2分43秒・1.08MB)
 今回のメール・FAXのテーマは「あなたにとって今年のビッグニュースは?」でした。
posted by ともぴー at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第15回放送(H19.12.17)[2]

<深川のニュースポット「プラザ深川」紹介(録音)>(4分57秒・1.98MB)
 11月20日にオープンした「プラザ深川」について、場所や施設の内容などを運営委員会委員長の水野さんをお迎えしてお話を伺いました。
ゲスト出演する水野さん



<はるちゃんのメムの田んぼから(録音)>(6分28秒・2.59MB)
 稲刈りを終えた後の籾殻やわらの活用についての話題でした。はるちゃんの家では、自分の田んぼのわらを使って正月飾りを作るそうです。なお、今回でこのコーナーは冬眠に入るとのこと。


<エルカのにっぽん日記(録音)>(8分42秒・3.48MB)
 エルカは日本に来て3年8ヶ月ほど経ったそうですが、「今でも慣れないこと」とは?

<留萌のスタジオから(生放送)>(1分1秒・422KB)
 メール・FAXの呼びかけと放送前に立ち寄った妹背牛町の大黒屋の様子について。
posted by ともぴー at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第15回放送(H19.12.17)[3]

【特集・冬季限定スイーツ紹介(録音)】
 今回の公開録音のメインコーナーとも言えるもので、深川・北空知のお店で作られている冬ならではのスイーツを「VIVAふかがわスイーツシスターズ」が試食しながら紹介しました。今回紹介したのは、ボーダ、不二家深川店、Tanta Anna、大黒屋、ほんだ深川店、ピーターパン、プラザホテル板倉の7店舗です。コーナーが終わった後、6店のご好意により試食会も行われました。ご提供ありがとうございました。

テーブルに並べられた各店自慢のスイーツ

<ボーダ>(4分58秒・1.99MB)
 ゲスト:DJ・オズィー
 ボーダからはパティシエのDJ・オズィーがゲスト出演し、「ジャンボアップルパイ」(280円)を紹介しました。音江の東出さんのりんごを使用し、10月から2月位まで販売する予定とのことです。
DJ・オズィーが自らのお菓子をPR



<不二家深川3条店>(2分15秒・926KB)
 不二家深川3条店からは「ペコちゃんのほっぺ・イタリアマロン」を紹介しました。


<Tanta Anna>(3分48秒・1.52MB)
 Tanta Annaからは「チーズスフレ」(350円)を紹介しました。容器は使い捨てではなくリサイクル可能な物で、お店に返すと50円返金してくれるそうです。2月末までの販売予定とのこと。


<大黒屋>(1分48秒・740KB)
 VIVAふかがわでお馴染みの大黒屋からは「イタリアンクッキー」(130円)を紹介しました。ボリュームのある大きなクッキーで、3月20日頃までの販売予定とのこと。


<ほんだ深川店>(2分3秒・847KB)
 ほんだ深川店からは「いちごのシューロール」を紹介しました。2月までの販売予定とのこと。


<ピーターパン>(1分30秒・617KB)
 ピーターパンからは「マロンブラウン」と「豆乳クリームパン」を紹介しました。


<プラザホテル板倉>(6分3秒・2.42MB)
 ゲスト:板倉社長、シェフのすがいさん
 プラザホテル板倉からは「チーズ入り杏仁豆腐」を紹介しました。忘・新年会プランのオプションのデザートとして作られたとのこと。お客様からは好評で、ホテルレストランや音江のマーガレット教会のレストラン・マザーズカントリーでの継続した提供も考えているとのことでした。
ゲスト出演するプラザホテル板倉のみなさん



<スイーツ紹介補足(留萌のスタジオから生放送)>(5分・2MB)
 公開録音では十分に紹介できなかったピーターパンの情報を補足しました。「豆乳クリームパン」は3月までの販売予定とのこと。


<あの深川名物にクリスマスバージョンが!?(留萌のスタジオから生放送)>(6分28秒・2.59MB)
 「VIVAふかがわスイーツシスターズ」が、深川名物ウロコダンゴのクリスマスバージョンを作りました。

 深川輝人工房では、今回の公開録音でクリスマスにちなんだものを作りたいと、ウロコダンゴでクリスマスツリーを作ることを考え、製造元の高橋商事に提案したところ快諾され、三角のウロコ形に切る前の大きな四角いウロコダンゴを提供いただきました。

 今回は、高橋商事からお借りしたウロコダンゴをウロコ型に切る金型とお菓子用の金型を使って作ってみました。
制作の様子

完成したウロコダンゴのクリスマスツリー

posted by ともぴー at 17:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第15回放送(H19.12.17)[4]

【特集2・2007深川重大ニュース、あなたにとって今年はどんな年?】
 来場者アンケートを紹介した他、ゲストに北海道新聞深川支局記者の吉田さんをお迎えして、吉田記者が見た深川・北空知の6ヶ月間、そして「VIVAふかがわ」の1年間について振り返りました。
吉田記者を囲んでトーク

<来場者アンケート紹介(録音)>(2分28秒・0.99MB)


<新人記者が見た深川・北空知(録音)>(4分39秒・1.86MB)
 7月に深川支局へ異動してきた吉田記者に深川・北空知の印象を伺いました。


<2007年の深川を振り返る(留萌のスタジオから生放送)>(6分11秒・2.47MB) 山下市長の誕生、深川スキー場の閉鎖、深川バスターミナルの閉鎖、映画「ガチボーイ」のロケ、留萌線秩父別駅で通学高校生が列車に乗り切れずに発車、そして期間限定ミニFM局「FMふかがわ」が話題に上りました。
posted by ともぴー at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第15回放送(H19.12.17)[5]

<冬の交通安全について(録音)>(3分44秒・1.43MB)
 深川警察署の富谷課長・上田さんをゲストに冬の交通安全について伺いました。
ゲストの深川警察署のみなさん



<メール・FAX紹介(留萌のスタジオから生放送)>(3分26秒・1.37MB)
 リスナーから寄せられたメッセージを紹介しました。


<プレゼント当選者発表(留萌のスタジオから生放送)>(1分27秒・595KB)
 深川・北空知の物産プレゼントは、恒例のウロコダンゴ(高橋商事提供)、カーリングシフォンケーキ(大黒屋提供)の他、はるちゃんからトマトジュースの提供を受けました。提供ありがとうございました。


<エンディング(留萌のスタジオから生放送)>(2分47秒・1.11MB)
 公開録音の来場者アンケートもエンディングで紹介しました。
posted by ともぴー at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

VIVAふかがわ第14回放送(H19.11.19)[1]

 VIVAふかがわ第14回は平成19年11月19日(月)に放送されました。

 以下、第14回放送を紹介します。

<オープニング(録音)>(6分・2.40MB)
 第14回放送は、23日の「勤労感謝の日」にちなんで「私の仕事、あんな話、こんな話」というテーマでメール・FAXを募集しました。
posted by ともぴー at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第14回放送(H19.11.19)[2]

【拓殖大学北海道短期大学について】
 深川・北空知唯一の大学である拓大について、保育科助教の岡さんと保育科学生の高橋さん、田中さんをゲストに、そしてVIVAふかがわレギュラーで留学生のエルカさんを交えて、学校紹介や来年2月のミュージカル、入試情報などについての話題を伺いました。
PB190128s.jpg

<学校紹介 その1>(4分39秒・2.13MB)
 拓大の位置、学科構成、学内の雰囲気についての話題。


<学校紹介 その2>(4分36秒・2.10MB)
 学生は道内はもちろんのこと、遠くは沖縄からも来ているとのこと。留学生も中国・モンゴル方面から来ています。名物先生についての話題も。


<ミュージカルについて>(6分35秒・3.01MB)
 拓大生が総力を挙げて取り組む行事が毎年2月下旬に行われるミュージカル公演です。19年度は20年2月23,24日に深川市文化交流ホールみ・らいで上演されます。
今回は準備の状況を中心に伺いました。


<Satellite・タカハシジュンヤさんへインタビュー>(5分51秒・2.34MB)
 テレビ朝日系列の「ストリートファイターズ」で活躍中のバンド「Satellite」のタカハシジュンヤさん(拓大出身)へ電話でインタビューしました。(20年1月からは「JUNYA」に改名して活動中。詳細はホームページを参照。)


<20年度の入試情報>(1分39秒・677KB)
 12月から3月まで入試を行っているとのこと。詳しくは拓大ホームページをご覧下さい。
posted by ともぴー at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第14回放送(H19.11.19)[3]

【カーリングの季節到来】
 本格的な冬を迎えて、妹背牛町のカーリングホールと電話中継で結び、妹背牛カーリング協会の橋向さんからカーリングの話題を伺いました。

<その1>(4分56秒・2.26MB)
 昨シーズンと比べて、今シーズンは当初から多くの方に利用されているとのことです。

<その2>(4分10秒・1.91MB)
 拓大にもカーリング部があるという話題も出ました。


【ファイターズとコンサドーレの話題】
 パ・リーグ2連覇を果たしたファイターズと(放送時点では)J1昇格目前に迫ったコンサドーレの今季の戦いについて、スタジオで語り合いました。
<ファイターズ編>(4分17秒・1.96MB)


<コンサドーレ編>(4分8秒・1.65MB)
posted by ともぴー at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわ第14回放送(H19.11.19)[4]

【私の仕事、あんな話し、こんな話し】
 リスナーから寄せられたメール・FAXを紹介しながら、出演者自身も日頃の仕事のこぼれ話をマイクの前で披露しました。
<その1>(4分47秒・2.19MB)


<その2>(5分43秒・2.62MB)


<北朝鮮人権侵害問題啓発週間について>(2分29秒・0.99MB)
 12月に設定された北朝鮮人権侵害問題啓発週間についての話題。VIVAふかがわ史上最も硬い話題!?


<はるちゃんのメムの田んぼから>(2分33秒・1.02MB)
 はるちゃんからのFAXを紹介。来年に向けたハウスの準備と土作りの話題について。


【エルカのにっぽん日記】
 モンゴルと日本の比較についての話題が中心になりました。
<その1>(3分25秒・1.56MB)
 モンゴルと日本の握手の違いとは?


<その2>(4分51秒・2.22MB)
 モンゴルと日本のお年玉の違いとは?


<エンディング>(5分5秒・2.04MB)
 次回予告、ゲストの感想など。


 深川・北空知の物産プレゼントは、恒例のウロコダンゴ(高橋商事提供)、カーリングシフォンケーキ(大黒屋提供)の他、はるちゃんから新米の提供を受けました。提供ありがとうございました。
posted by ともぴー at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

VIVAふかがわ第13回放送(H19.10.15)[1]

 VIVAふかがわ第13回は平成19年10月15日(月)に放送されました。

 今回は放送開始1周年を記念して、10月6日(土曜日)に深川市マルチメディアセンター(生きがい文化センター2階)で行った公開録音の様子を放送しました(一部、留萌からの生放送有り)。公開録音には深川・北空知をはじめ、留萌からもリスナーの方が来場され、多くの皆さんに観覧いただきました。

 以下、第13回放送を紹介します。

<オープニング(録音)>(7分51秒・3.14MB)
 放送開始1周年記念公開録音についての説明といつもの出演メンバーによる自己紹介と近況報告です。
オープニングの様子



<今日のメール・FAXのテーマ紹介(留萌のスタジオから生放送)>(4分5秒・1.63MB)
 今回のメール・FAXのテーマは「私とVIVAふかがわ」でした。
posted by ともぴー at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする