今日10月14日午後7時から、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げるイベント情報を一部紹介します。
<クリスタルスクエアコンサート>
・日時:10月24日(土曜日)午後7時開演
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:アンダンテ(サクソフォーン四重奏)
ソプラノサックス 佐藤美穂(深川西高卒)
アルトサックス 松川香織
テナーサックス 山田亜由美
バリトンサックス 玉置泰弘
・プログラム:SUD-AMERICA(Lino Florenzo)
カリキュラマシーンのテーマ(NHK「チコちゃんに叱られる!」オープニング)
優しいあの子(NHK連続テレビ小説「なつぞら」より) ほか
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。詳しくは生きがい文化センターホームページをご覧ください。
※「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
2020年10月14日
2020年10月11日
2020年10月の「VIVAふかがわ」は10月14日(水曜日)午後7時から放送!
2020年10月の「VIVAふかがわ」を10月14日(水曜日)午後7時から、留萌・FMもえるで放送します。今月の放送より午後7時から午後8時30分まで、1時間30分の番組となります。
主な話題は以下の通りです。
・「ふかがわ街ぶらプレミアム」に行ってきました。
9月10日(木曜日)から13日(日曜日)まで、深川市内で行われたイベントの話題です。当番組では主催者である「中心市街地活性化市民会議」様のご協賛をいただき、FMもえるのリスナーの方を今回の街ぶらにご招待しましたので、その様子も紹介する予定です。
・「道の駅で見つけたこの○品」
新たな深川名物の誕生か?甘酒Dainari(ダイナリ)とは?
・「代表の交通安全アドバイス」
その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
今月のメール&FAXのテーマは「○○の秋」です。あなたにとってこの秋は「何の秋」でしたか?テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
主な話題は以下の通りです。
・「ふかがわ街ぶらプレミアム」に行ってきました。
9月10日(木曜日)から13日(日曜日)まで、深川市内で行われたイベントの話題です。当番組では主催者である「中心市街地活性化市民会議」様のご協賛をいただき、FMもえるのリスナーの方を今回の街ぶらにご招待しましたので、その様子も紹介する予定です。
・「道の駅で見つけたこの○品」
新たな深川名物の誕生か?甘酒Dainari(ダイナリ)とは?
・「代表の交通安全アドバイス」
その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
今月のメール&FAXのテーマは「○○の秋」です。あなたにとってこの秋は「何の秋」でしたか?テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年09月13日
VIVAふかがわ第163回放送(2020年9月)
9月9日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
話題その1は、俳優の菅田将暉さん主演の映画「糸」が公開されたという話題でした。8月21日(金曜日)から全国の映画館で公開されており、出演メンバーでは、ぼったさんが見てきたとのことで「良い映画だった」と感想を話してくれました。この映画は昨年12月に深川市内(市立病院)でもロケが行われました。
作品に関する情報は映画「糸」公式サイトをご覧ください。

話題その2は「ちょっと動きがあった留萌本線の話」でした。
まず、沿線自治体の動きとして、8月18日(火曜日)に留萌市役所で開催された「JR留萌本線沿線自治体会議」において、沿線4市町が沼田町から留萌市間の廃止・バス転換を容認、深川市から沼田町間の存続を目指すことで一致したことを紹介しました。なお、JR北海道との協議はこれからとのことです。
参考:沼田―留萌間、廃止・バス転換容認 留萌線沿線会議 深川―沼田間は継続目指す(北海道新聞ホームページへリンク)
そして、留萌本線沿線で開催される以下のイベントを紹介しました。
<JR留萌本線に乗って心に残る1枚の絵を描いてみませんか?パート2>
・開催日:10月3日(土曜日)
・概要:深川駅から留萌駅間を列車で往復後、深川商工会議所でお絵かき会を行う。
※放送で紹介後の9月10日、定員に達したため申込受付は終了したとのことです→深川商工会議所ホームページ参照
<沼田町「明日萌・ほたるの里ウォーキング」>
留萌本線を利用しての参加者には、受付で申し出ると雪中米(3合)などがプレゼントされます。
・開催日:10月4日(日曜日)
・集合場所:沼田町役場前
・日程:午前8時30分受付 午前9時開会式 午後12時全参加者ゴール予定
※ゴール後、ほろしん温泉まで送迎バスで移動して、「紅葉を見る会」に参加できます
・コース:沼田町役場前発着8.5kmコース(約2時間半)、4.5kmコース(約1時間半)、2.5kmコース(約1時間)
・参加資格:健康状態が良く、体力に自信のある方(小学3年生以下は保護者同伴)
・参加区分・参加料:ウォーキングのみ:一般300円・高校生以下無料、ウォーキングと紅葉を見る会の参加券セット:一般2,100円・高校生以下1,800円
・申込締切:9月23日(水曜日)締切
・問合せ・申込:沼田町明日萌・ほたるの里ウォーキング実行委員会(沼田町教育委員会)電話0164-35-2132
※参考:留萌本線列車時刻(当番組調べ)
【深川から】深川駅発午前8時4分→石狩沼田駅着午前8時20分
石狩沼田駅発午後12時58分→深川駅着午後1時13分
【留萌から】留萌駅発午前8時11分→石狩沼田駅着午前8時52分
石狩沼田駅午前11時25分→留萌駅午後12時7分
話題その3は「セブンイレブンで見つけたこの3品」の話題でした。
「JAきたそらち産そば消費拡大全国キャンペーン」として、9月9日(水曜日)から28日(月曜日)まで、全国のセブンイレブンでJAきたそらち(主に深川市・幌加内町)産そば粉を使用した「そば」の麺商品が販売されています。そばの作付面積全国1位の幌加内町、同2位の深川市を擁するJAきたそらち産の「そば」を、この機会にぜひ味わってみてください。
【北海道地区の店舗で販売されている商品】
・北海道産蕎麦粉使用かき揚げ蕎麦
・肉盛り!豚肉そば(北海道産蕎麦粉使用)
・夕張カレーそば(北海道産蕎麦粉使用)
【北海道地区以外の店舗で販売されている商品】
・北海道産玄蕎麦使用かき揚げそば
番組では北海道地区限定商品の3つのそばを試食、紹介しました。今回は昨年産のそば粉を使用していますが、11月からは今年の新そばを使用した商品の発売予定があるとのことです。
参考:道産ソバで新かき揚げそば 9日から、全国で3週間限定販売(北海道新聞ホームページへリンク)
農林水産省『♯元気いただきますプロジェクト』を応援 『北海道産玄蕎麦使用 かき揚げそば』発売(セブンイレブンホームページへリンク)
広報誌「JAきたそらち」2020年9月号(6ページと7ページに関連記事あり。JAきたそらちホームページへリンク)
20時台は話題その4「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の話題を紹介しました。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで、深川市中心市街地で開催されている「ふかがわ街ぶらプレミアム」の直前情報を紹介しました。なお、当番組では主催者である「中心市街地活性化市民会議」様のご協賛をいただき、FMもえるのリスナーの方4人を今回の街ぶらにご招待しましたので、10月の放送でその様子を紹介する予定です。
<「365日北海道絶景の旅」が発売されました>
「365日北海道絶景の旅」(いろは出版、3,740円[税込])という本が8月下旬に発売されました。この本は北海道在住のカメラマンの方々が撮影した、現地の人だからこそ知っている絶景スポット365ヶ所の景色が収められています。その中で、深川市では戸外炉峠が掲載されていることを紹介しました。興味ある方はぜひご覧ください。
参考:いろは出版ホームページ
<演劇公演「しあわせの雨傘」10月1日(木曜日)からチケット発売>
・日時:12月13日(日曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:賀来千香子、井上純一、遠野なぎこ、小泉駿也、吉越千帆、永島敏行
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
最後に、これまでスタジオの音響など、当番組の放送をサポートいただいていた、ぼったさんが今回の放送をもって番組を卒業することになりました。ぼったさんには2006年10月の放送開始以来、番組を収録したCDの編集制作、2007年2月からは留萌のスタジオで音響のサポートをいただいてきました。また、深川市内などでの公開録音、録音取材もサポートいただくなど、長年にわたって当番組に多大な貢献をいただきました。番組の終わりに、番組初期の出演メンバーである、よっしーにも電話出演いただき、これまでの思い出を振り返るとともに、出演者一同から花束をお贈りしました。ぼったさんには、これまでのサポートに心から感謝申し上げます。
次回の「VIVAふかがわ」は10月14日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
話題その1は、俳優の菅田将暉さん主演の映画「糸」が公開されたという話題でした。8月21日(金曜日)から全国の映画館で公開されており、出演メンバーでは、ぼったさんが見てきたとのことで「良い映画だった」と感想を話してくれました。この映画は昨年12月に深川市内(市立病院)でもロケが行われました。
作品に関する情報は映画「糸」公式サイトをご覧ください。
話題その2は「ちょっと動きがあった留萌本線の話」でした。
まず、沿線自治体の動きとして、8月18日(火曜日)に留萌市役所で開催された「JR留萌本線沿線自治体会議」において、沿線4市町が沼田町から留萌市間の廃止・バス転換を容認、深川市から沼田町間の存続を目指すことで一致したことを紹介しました。なお、JR北海道との協議はこれからとのことです。
参考:沼田―留萌間、廃止・バス転換容認 留萌線沿線会議 深川―沼田間は継続目指す(北海道新聞ホームページへリンク)
そして、留萌本線沿線で開催される以下のイベントを紹介しました。
<JR留萌本線に乗って心に残る1枚の絵を描いてみませんか?パート2>
・開催日:10月3日(土曜日)
・概要:深川駅から留萌駅間を列車で往復後、深川商工会議所でお絵かき会を行う。
※放送で紹介後の9月10日、定員に達したため申込受付は終了したとのことです→深川商工会議所ホームページ参照
<沼田町「明日萌・ほたるの里ウォーキング」>
留萌本線を利用しての参加者には、受付で申し出ると雪中米(3合)などがプレゼントされます。
・開催日:10月4日(日曜日)
・集合場所:沼田町役場前
・日程:午前8時30分受付 午前9時開会式 午後12時全参加者ゴール予定
※ゴール後、ほろしん温泉まで送迎バスで移動して、「紅葉を見る会」に参加できます
・コース:沼田町役場前発着8.5kmコース(約2時間半)、4.5kmコース(約1時間半)、2.5kmコース(約1時間)
・参加資格:健康状態が良く、体力に自信のある方(小学3年生以下は保護者同伴)
・参加区分・参加料:ウォーキングのみ:一般300円・高校生以下無料、ウォーキングと紅葉を見る会の参加券セット:一般2,100円・高校生以下1,800円
・申込締切:9月23日(水曜日)締切
・問合せ・申込:沼田町明日萌・ほたるの里ウォーキング実行委員会(沼田町教育委員会)電話0164-35-2132
※参考:留萌本線列車時刻(当番組調べ)
【深川から】深川駅発午前8時4分→石狩沼田駅着午前8時20分
石狩沼田駅発午後12時58分→深川駅着午後1時13分
【留萌から】留萌駅発午前8時11分→石狩沼田駅着午前8時52分
石狩沼田駅午前11時25分→留萌駅午後12時7分
話題その3は「セブンイレブンで見つけたこの3品」の話題でした。
「JAきたそらち産そば消費拡大全国キャンペーン」として、9月9日(水曜日)から28日(月曜日)まで、全国のセブンイレブンでJAきたそらち(主に深川市・幌加内町)産そば粉を使用した「そば」の麺商品が販売されています。そばの作付面積全国1位の幌加内町、同2位の深川市を擁するJAきたそらち産の「そば」を、この機会にぜひ味わってみてください。
【北海道地区の店舗で販売されている商品】
・北海道産蕎麦粉使用かき揚げ蕎麦
・肉盛り!豚肉そば(北海道産蕎麦粉使用)
・夕張カレーそば(北海道産蕎麦粉使用)
【北海道地区以外の店舗で販売されている商品】
・北海道産玄蕎麦使用かき揚げそば
番組では北海道地区限定商品の3つのそばを試食、紹介しました。今回は昨年産のそば粉を使用していますが、11月からは今年の新そばを使用した商品の発売予定があるとのことです。
参考:道産ソバで新かき揚げそば 9日から、全国で3週間限定販売(北海道新聞ホームページへリンク)
農林水産省『♯元気いただきますプロジェクト』を応援 『北海道産玄蕎麦使用 かき揚げそば』発売(セブンイレブンホームページへリンク)
広報誌「JAきたそらち」2020年9月号(6ページと7ページに関連記事あり。JAきたそらちホームページへリンク)
20時台は話題その4「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の話題を紹介しました。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで、深川市中心市街地で開催されている「ふかがわ街ぶらプレミアム」の直前情報を紹介しました。なお、当番組では主催者である「中心市街地活性化市民会議」様のご協賛をいただき、FMもえるのリスナーの方4人を今回の街ぶらにご招待しましたので、10月の放送でその様子を紹介する予定です。
<「365日北海道絶景の旅」が発売されました>
「365日北海道絶景の旅」(いろは出版、3,740円[税込])という本が8月下旬に発売されました。この本は北海道在住のカメラマンの方々が撮影した、現地の人だからこそ知っている絶景スポット365ヶ所の景色が収められています。その中で、深川市では戸外炉峠が掲載されていることを紹介しました。興味ある方はぜひご覧ください。
参考:いろは出版ホームページ
<演劇公演「しあわせの雨傘」10月1日(木曜日)からチケット発売>
・日時:12月13日(日曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:賀来千香子、井上純一、遠野なぎこ、小泉駿也、吉越千帆、永島敏行
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は10月14日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
2020年09月06日
2020年9月の「VIVAふかがわ」は9月9日(水曜日)午後7時から放送!
2020年9月の「VIVAふかがわ」を9月9日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。
今回は9月10日(木曜日)から13日(日曜日)まで、深川市内で開催される「ふかがわ街ぶらプレミアム」の直前情報を中心にお送りします。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
・概要:期間中、街ぶらチケットを持って参加店に行くと、特別メニューや限定商品と引き換えることができます。街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにもなります。今年の街ぶらチケットは2,000円で2,500円分使える、プレミアムなチケットとなっています。
・期間:9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで
・場所:深川市(主に)中心市街地の参加店、総合受付所・屋台出店(プラザ冨士屋店舗前広場[深川市2条10番])
・チケット販売、参加店情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
今回は9月10日(木曜日)から13日(日曜日)まで、深川市内で開催される「ふかがわ街ぶらプレミアム」の直前情報を中心にお送りします。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
・概要:期間中、街ぶらチケットを持って参加店に行くと、特別メニューや限定商品と引き換えることができます。街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにもなります。今年の街ぶらチケットは2,000円で2,500円分使える、プレミアムなチケットとなっています。
・期間:9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで
・場所:深川市(主に)中心市街地の参加店、総合受付所・屋台出店(プラザ冨士屋店舗前広場[深川市2条10番])
・チケット販売、参加店情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年08月16日
VIVAふかがわ第162回放送(2020年8月)
8月12日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
今回は3月の放送以来、5ヶ月ぶりに留萌のスタジオから生放送しました。
話題その1は「スポーツコーナー」として、深川に関連したスポーツの話題を取り上げました。1つめは、7月8日(水曜日)に深川市陸上競技場にて開催された「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」の女子3000メートルで、田中希実選手(豊田自動織機TC)が、8分41秒35で1位となり、18年ぶりに日本記録を更新しました。この記録更新は全国ニュースやHBC「サンデーモーニング」の「御意見番スポーツ」などで取り上げられ、深川市の名前も大いに発信されました。
ちなみに、大会の様子は日本陸連のホームページで当日のアーカイブ映像が配信されていますので、ぜひご覧ください。
2つめは、8月11日(火曜日)に夏季北海道高校野球北北海道大会の決勝戦が、旭川スタルヒン球場で開催され、深川市のクラーク記念国際高校(空知支部代表)が旭川龍谷高校に10-0で勝利し、4年ぶりに優勝しました。今年は北海道の独自大会で甲子園にはつながっていませんが、秋以降の活躍が期待されるところです。
参考:クラーク、悲願の優勝!過去2年の悔しさ晴らす 夏季北海道高校野球北北海道大会(北空知新聞WEB NEWSへリンク)
「深川の応援支えになった」 クラーク記念国際高、市長に優勝報告(北海道新聞ホームページへリンク)
話題その2は「代表の交通安全アドバイス」として、留萌警察署交通課の那須野係長、深川警察署交通課の木野さんをゲストにお迎えして、夏の交通安全、クマ出没注意の話題を伺いました。そのうち、7月から8月にかけて、増毛町や小平町でクマ出没情報があったとのことで、山でクマと遭遇しないために、次の5点に注意してほしいとの呼びかけがありましたので、紹介します。
(1)出かける前にクマの出没情報を確認すること
(2)クマ出没情報の看板が設置されているところに近づかないこと
(3)山に入るときは複数で入山し、単独行動はしないこと
(4)鈴、笛、声出しなど、人間の存在を周囲に知らせること
(5)悪天候の時は無理せず入山を避けること
話題その3は道の駅ライスランドふかがわの「Pad Village」の冷たいパフェ「パット・フローズン」を紹介しました。メニューは市内の藤谷果樹園で収穫されたブルーベリー、リンゴ、北空知産のイチゴの3種類で、いずれも1杯480円となっています。ゲストのお2人に食べていただいたところ、「濃厚なバニラアイス、リンゴのいい香り、酸味がほどよく合わさって冷たくおいしい。」「農園採れたての新鮮なブルーベリーは初めて食べた。おいしかった。」との感想でした。
参考:「そとパフェ」はいかが 道の駅ふかがわ 地場産の果物活用(北海道新聞ホームページへリンク)
PadVillage(パッドヴィレッジ)〜深川たどしそばと藤谷果樹園のフルーツクレープのお店 フェイスブックページ
20時台は話題その4「深川・北空知ちょこっと(たくさん)情報」として、以下の話題を紹介しました。
<「@北の道の駅からVol.4」>
道の駅ライスランドふかがわで配布されていた小冊子です(今月発行)。特集で深川留萌自動車道沿線、留萌管内にある10の道の駅の「おすすめメニュー」が掲載されています。「ライスランドふかがわ」からは、駅逓の鶏釜飯、Pad Villageのかしわそば、F-CLUBのこめっち焼きが紹介されています。道内の道の駅で配布されていると思われますので、機会がありましたら、手に取ってみてください。
<2020ふかがわフォトコンテスト〜ふかがわの魅力発見〜>
・対象作品:2018年1月以降、応募者本人が深川市で撮影した未発表作品
・応募締切:10月31日(土曜日)締切
・賞品:最優秀賞(1点)賞状・賞金5万円 ほか優秀賞(3点)、佳作(若干数)あり
・応募方法、応募規定、写真規格など詳しくは北海道ふかがわ観光サイト、道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<ふかがわオイシイ泊キャンペーン>
・概要:先着3,000組限定で、市内対象宿泊施設に宿泊すると1組(1部屋、コテージ1棟、キャンプ1区画のこと)につき3,000円相当のふかがわ特産品詰め合わせをプレゼント。
・対象施設:アグリ工房まあぶ(コテージ)、まあぶオートキャンプ場、エフパシオ、ラ・カンパーニュホテル深川
・特産品の例:ふかがわポーク、ポテトチップス、りんごラムネ、ウロコダンゴ、ふかがわシードル
・詳しくは深川観光協会ホームページをご覧ください。
<2020深川まちなか魅力発見 !>
・概要: 8月1日(土曜日)から9月30日(水曜日)までの間、道の駅ライスランドふかがわでお買い物したレシート合計2,000円分で、市内(道の駅除く)で使えるクーポン券200円をプレゼント。なお、クーポンは枚数限定で無くなり次第配布終了となります。
・クーポン券配布場所:道の駅ライスランドふかがわ総合案内(午前9時から午後6時まで)
・詳しくは道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<北そらち〜南るもい〜いしかり「こどもパスポート2020」>
・概要:深川市などの北空知、留萌市などの南留萌と石狩市のエリアにある家族で楽しめるスポットの情報が掲載されている「こどもパスポート2020」がエリア内の道の駅などで配布中です。スタンプラリーとクーポンが付いています。一部のクーポンは大人も利用可能です。ちなみにクーポンは飲食店や施設入場料の割引・サービスが多いですが、ユニークなものとしては「FMもえる番組出演体験(収録)」というのもあります。
・使用期間:スタンプラリーは2021年1月31日(日曜日)まで、クーポンは2021年3月31日(水曜日)まで。
・詳しくはJP01のホームページをご覧ください。
<沼田町観光協会「キハ54オリジナルデザインコンテスト」>
・概要:JR留萌本線を走行しているキハ54形気動車のオリジナルデザインを募集。塗り絵のデータを沼田町ホームページからダウンロードして組み立て、自由にイラストを描いたり、色塗りをして、撮影した写真データを応募する。実物を石狩沼田駅に持ち込んで展示することも可能。最優秀作品には任天堂スイッチ&あつまれ動物の森がプレゼントされます。
・応募締切:8月31日(日曜日)まで
・塗り絵データ、応募先など詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
<沼田町「第22回明日萌の里フォトコンテスト」>
・テーマ:沼田町を舞台に、自然・風物・祭りやJR留萌本線をテーマとしたもの等、心に残る作品。2019年10月12日(土曜日)から2020年10月9日(金)までに撮影されたもの。
・部門:一般、JR特別賞(JR留萌本線をテーマに沼田町内で撮影した写真)、あんどん写メ特別賞(過去にスマートフォンで撮影した夜高あんどん祭りの画像)
・応募締切:10月9日(金曜日)締切
・賞品:最優秀賞(1点)賞状・賞金10万円 ほか優秀賞、入選、奨励賞などあり
・応募方法、応募規定、写真規格など詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
・概要:期間中、街ぶらチケットを持って参加店に行くと、特別メニューや限定商品と引き換えることができます。街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにもなります。
・期間:9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで
・場所:深川市(主に)中心市街地の参加店、総合受付所(プラザ冨士屋前敷地[深川市2条10番])
・チケット販売、参加店情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※次回9月の放送で直前情報を紹介する予定です。
<映画「糸」が8月21日(金曜日)公開>
俳優の菅田将暉さん主演の映画「糸」が8月21日から全国の映画館で公開されます。昨年12月に深川市内(市立病院)でもロケが行われました。
作品に関する情報は映画「糸」公式サイトをご覧ください。
参考:ロケ地巡礼、経済効果期待 深川、美唄で撮影 映画「糸」21日公開 12日先行上映市民「早く見たい」(北海道新聞ホームページへリンク)
次回の「VIVAふかがわ」は9月9日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
今回は3月の放送以来、5ヶ月ぶりに留萌のスタジオから生放送しました。
話題その1は「スポーツコーナー」として、深川に関連したスポーツの話題を取り上げました。1つめは、7月8日(水曜日)に深川市陸上競技場にて開催された「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」の女子3000メートルで、田中希実選手(豊田自動織機TC)が、8分41秒35で1位となり、18年ぶりに日本記録を更新しました。この記録更新は全国ニュースやHBC「サンデーモーニング」の「御意見番スポーツ」などで取り上げられ、深川市の名前も大いに発信されました。
ちなみに、大会の様子は日本陸連のホームページで当日のアーカイブ映像が配信されていますので、ぜひご覧ください。
2つめは、8月11日(火曜日)に夏季北海道高校野球北北海道大会の決勝戦が、旭川スタルヒン球場で開催され、深川市のクラーク記念国際高校(空知支部代表)が旭川龍谷高校に10-0で勝利し、4年ぶりに優勝しました。今年は北海道の独自大会で甲子園にはつながっていませんが、秋以降の活躍が期待されるところです。
参考:クラーク、悲願の優勝!過去2年の悔しさ晴らす 夏季北海道高校野球北北海道大会(北空知新聞WEB NEWSへリンク)
「深川の応援支えになった」 クラーク記念国際高、市長に優勝報告(北海道新聞ホームページへリンク)
(1)出かける前にクマの出没情報を確認すること
(2)クマ出没情報の看板が設置されているところに近づかないこと
(3)山に入るときは複数で入山し、単独行動はしないこと
(4)鈴、笛、声出しなど、人間の存在を周囲に知らせること
(5)悪天候の時は無理せず入山を避けること
話題その3は道の駅ライスランドふかがわの「Pad Village」の冷たいパフェ「パット・フローズン」を紹介しました。メニューは市内の藤谷果樹園で収穫されたブルーベリー、リンゴ、北空知産のイチゴの3種類で、いずれも1杯480円となっています。ゲストのお2人に食べていただいたところ、「濃厚なバニラアイス、リンゴのいい香り、酸味がほどよく合わさって冷たくおいしい。」「農園採れたての新鮮なブルーベリーは初めて食べた。おいしかった。」との感想でした。
参考:「そとパフェ」はいかが 道の駅ふかがわ 地場産の果物活用(北海道新聞ホームページへリンク)
PadVillage(パッドヴィレッジ)〜深川たどしそばと藤谷果樹園のフルーツクレープのお店 フェイスブックページ
20時台は話題その4「深川・北空知ちょこっと(たくさん)情報」として、以下の話題を紹介しました。
<「@北の道の駅からVol.4」>
道の駅ライスランドふかがわで配布されていた小冊子です(今月発行)。特集で深川留萌自動車道沿線、留萌管内にある10の道の駅の「おすすめメニュー」が掲載されています。「ライスランドふかがわ」からは、駅逓の鶏釜飯、Pad Villageのかしわそば、F-CLUBのこめっち焼きが紹介されています。道内の道の駅で配布されていると思われますので、機会がありましたら、手に取ってみてください。
<2020ふかがわフォトコンテスト〜ふかがわの魅力発見〜>
・対象作品:2018年1月以降、応募者本人が深川市で撮影した未発表作品
・応募締切:10月31日(土曜日)締切
・賞品:最優秀賞(1点)賞状・賞金5万円 ほか優秀賞(3点)、佳作(若干数)あり
・応募方法、応募規定、写真規格など詳しくは北海道ふかがわ観光サイト、道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<ふかがわオイシイ泊キャンペーン>
・概要:先着3,000組限定で、市内対象宿泊施設に宿泊すると1組(1部屋、コテージ1棟、キャンプ1区画のこと)につき3,000円相当のふかがわ特産品詰め合わせをプレゼント。
・対象施設:アグリ工房まあぶ(コテージ)、まあぶオートキャンプ場、エフパシオ、ラ・カンパーニュホテル深川
・特産品の例:ふかがわポーク、ポテトチップス、りんごラムネ、ウロコダンゴ、ふかがわシードル
・詳しくは深川観光協会ホームページをご覧ください。
<2020深川まちなか魅力発見 !>
・概要: 8月1日(土曜日)から9月30日(水曜日)までの間、道の駅ライスランドふかがわでお買い物したレシート合計2,000円分で、市内(道の駅除く)で使えるクーポン券200円をプレゼント。なお、クーポンは枚数限定で無くなり次第配布終了となります。
・クーポン券配布場所:道の駅ライスランドふかがわ総合案内(午前9時から午後6時まで)
・詳しくは道の駅ライスランドふかがわホームページをご覧ください。
<北そらち〜南るもい〜いしかり「こどもパスポート2020」>
・概要:深川市などの北空知、留萌市などの南留萌と石狩市のエリアにある家族で楽しめるスポットの情報が掲載されている「こどもパスポート2020」がエリア内の道の駅などで配布中です。スタンプラリーとクーポンが付いています。一部のクーポンは大人も利用可能です。ちなみにクーポンは飲食店や施設入場料の割引・サービスが多いですが、ユニークなものとしては「FMもえる番組出演体験(収録)」というのもあります。
・使用期間:スタンプラリーは2021年1月31日(日曜日)まで、クーポンは2021年3月31日(水曜日)まで。
・詳しくはJP01のホームページをご覧ください。
<沼田町観光協会「キハ54オリジナルデザインコンテスト」>
・概要:JR留萌本線を走行しているキハ54形気動車のオリジナルデザインを募集。塗り絵のデータを沼田町ホームページからダウンロードして組み立て、自由にイラストを描いたり、色塗りをして、撮影した写真データを応募する。実物を石狩沼田駅に持ち込んで展示することも可能。最優秀作品には任天堂スイッチ&あつまれ動物の森がプレゼントされます。
・応募締切:8月31日(日曜日)まで
・塗り絵データ、応募先など詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
<沼田町「第22回明日萌の里フォトコンテスト」>
・テーマ:沼田町を舞台に、自然・風物・祭りやJR留萌本線をテーマとしたもの等、心に残る作品。2019年10月12日(土曜日)から2020年10月9日(金)までに撮影されたもの。
・部門:一般、JR特別賞(JR留萌本線をテーマに沼田町内で撮影した写真)、あんどん写メ特別賞(過去にスマートフォンで撮影した夜高あんどん祭りの画像)
・応募締切:10月9日(金曜日)締切
・賞品:最優秀賞(1点)賞状・賞金10万円 ほか優秀賞、入選、奨励賞などあり
・応募方法、応募規定、写真規格など詳しくは沼田町ホームページをご覧ください。
<ふかがわ街ぶらプレミアム>
・概要:期間中、街ぶらチケットを持って参加店に行くと、特別メニューや限定商品と引き換えることができます。街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにもなります。
・期間:9月10日(木曜日)から9月13日(日曜日)まで
・場所:深川市(主に)中心市街地の参加店、総合受付所(プラザ冨士屋前敷地[深川市2条10番])
・チケット販売、参加店情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
※次回9月の放送で直前情報を紹介する予定です。
<映画「糸」が8月21日(金曜日)公開>
俳優の菅田将暉さん主演の映画「糸」が8月21日から全国の映画館で公開されます。昨年12月に深川市内(市立病院)でもロケが行われました。
作品に関する情報は映画「糸」公式サイトをご覧ください。
参考:ロケ地巡礼、経済効果期待 深川、美唄で撮影 映画「糸」21日公開 12日先行上映市民「早く見たい」(北海道新聞ホームページへリンク)
次回の「VIVAふかがわ」は9月9日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
2020年08月10日
2020年8月の「VIVAふかがわ」は8月12日(水曜日)午後7時から放送!
2020年8月の「VIVAふかがわ」を8月12日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。
今回は3月の放送以来、久しぶりに留萌・FMもえるのスタジオから生放送する予定です。
また、深川警察署、留萌警察署からゲストを迎えて、お盆に向けた交通安全の話題を放送する予定です。その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
今回は3月の放送以来、久しぶりに留萌・FMもえるのスタジオから生放送する予定です。
また、深川警察署、留萌警察署からゲストを迎えて、お盆に向けた交通安全の話題を放送する予定です。その他、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年07月12日
VIVAふかがわ第161回放送(2020年7月)
7月8日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
5月、6月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後8時40分頃までに短縮して収録で放送しました。収録は6月27日(土曜日)に行い、深川・留萌・東京にあるメンバーの自宅などを結んでのリモート収録の方法を取りました。

話題その1として、「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」を取り上げました。放送当日の7月8日、深川市陸上競技場にて開催された毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会(記録会)でした。
番組では、収録時点での出場予定選手の情報、新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催につき、ライブ配信の情報を紹介しました。大会の様子は日本陸連のホームページで当日のアーカイブ映像が配信されていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに、今大会の女子3000メートルで田中希実選手(豊田自動織機TC)が、8分41秒35の日本新記録を樹立し、18年ぶりに日本記録を更新する見事な走りを見せてくれました。この新記録樹立は全国的に報道され、深川市の名前も大いに発信されたところでした。
参考:ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会(終了しました)(深川市ホームページへリンク)
田中希実が福士超え!18年ぶり3000m日本記録(日刊スポーツホームページへリンク)
田中希実、女子3000m18年ぶり日本新「ラストしっかり上げられた」福士加代子の記録3秒以上更新(スポーツ報知ホームページへリンク)
話題その2は「ちえぞうさんを迎えて」。今月もオンラインで収録したことから、せっかくの機会なので、かつて当番組に出演していて、今は深川を離れているメンバーに声をかけたところ、東京から「ちえぞうさん」とお子さんがゲスト出演してくれました。
ちえぞうさんの出演は2009年頃で、番組では「ちえぞうのチャレンジ深川」というコーナーを設けて、道立青年の家(現在のネイパル深川)でスポーツクライミング、卵の収穫体験、雨竜沼湿原を歩く、ブルーベリー狩り、たいやき作りといった体験をレポートしたときの思い出などを語っていただきました。
このコーナーの中で、「道の駅で見つけたこの2品」を紹介しました。もちろん2品は東京のちえぞうさんに事前に送っておいたので、その感想もいただきました。
・深川りんごジャムサンド(はやし果樹園)
深川産りんごを使った甘酸っぱく濃厚なジャムがやわらかいサブレでサンドされているお菓子です。1箱6個入りで800円。

・ふかがわシードル プレミアム(深川振興公社 アップルランド山の駅おとえ)
より華やかで贅沢な口当たりのシードルです。375ミリリットル1,397円、750ミリリットル2,640円。
販売場所など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
話題その3は先月の放送でも話題にした、道の駅ライスランドふかがわ2階レストラン「味しるべ駅逓」の「駅逓幕内弁当」(1,000円)について、ぼったさんが食べた感想を話しました。弁当について詳しくは「味しるべ駅逓」のフェイスブックページをご覧ください。

話題その4は「道の駅で見つけたこの1品」(パート2)として、北空知食品の「ビートちゃん」を紹介しました。
「ビートちゃん」は石狩管内当別町産のビートを使った野菜チップスです。ビートは砂糖の原料ということで、食べる前はかなりの甘さがあるのではと想像していましたが、実際に食べてみると程よい甘さで塩味がアクセントになっていて、美味しかったです。パッケージもキャラクター「ビートちゃん」がかわいく描かれており、子どもたちも手に取りやすくなっています。価格は15グラム入り袋が2袋セットで500円(税込み)。販売場所は深川市内では道の駅とJR深川駅構内の「深川物産館」で販売されています。
参考:思わず手が伸びる甘さ 砂糖の原料がチップスに 北空知食品が当別産ビート使用 試食販売やキャラクターバッジのプレゼントも(「北空知新聞WEB NEWS」へリンク[2020年6月13日付]

話題その5は「深川・北空知ちょこっと情報」でした。
北海道発掘マガジンJP01のエリア版、プチJP01の「深川市」が発行されました。「実はりんごのまちなのです」というサブタイトルが付いている通り、深川のりんごにまつわる話題がたくさん載っています。例えば、深川で栽培されているりんごの種類は36種類(2020年2月現在)もあるとのことです。この冊子は道の駅ライスランドふかがわなどで配布されているほか、JP01のホームページでもご覧になれます。
また、7月が旬のさくらんぼ狩り情報も取り上げました。屋外で「3密」を回避できる、今おすすめのレジャーです。「ふかがわフルーツ狩りマップ」など詳しくは深川市ホームページ、深川市果樹協会ブログ、北海道ふかがわ観光サイトをご覧ください。
<番組で紹介した深川市内イベントの中止・延期情報>
・深川どんぶり大作戦!2020:中止
・2020ふかがわ夏まつり:中止
・第11回ふかがわ「街ぶら」:延期(7月中に開催可否を含めた最終判断を予定)→【7月19日修正】「ふかがわ街ぶらプレミアム」に変更して9月10日(木曜日) から 9月13日(日曜日)に開催。
(それぞれのイベントに関する深川市ホームページへリンク)
番組本編終了後の午後8時40分頃から午後9時までは「夏にちなんだ曲」をお送りしました。
次回の「VIVAふかがわ」は8月12日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
※【訂正とお詫び】放送では次回放送を8月13日(水曜日)と紹介してしまいました。8月12日(水曜日)の誤りでしたので、お詫びして訂正します。
5月、6月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後8時40分頃までに短縮して収録で放送しました。収録は6月27日(土曜日)に行い、深川・留萌・東京にあるメンバーの自宅などを結んでのリモート収録の方法を取りました。

話題その1として、「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」を取り上げました。放送当日の7月8日、深川市陸上競技場にて開催された毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会(記録会)でした。
番組では、収録時点での出場予定選手の情報、新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催につき、ライブ配信の情報を紹介しました。大会の様子は日本陸連のホームページで当日のアーカイブ映像が配信されていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに、今大会の女子3000メートルで田中希実選手(豊田自動織機TC)が、8分41秒35の日本新記録を樹立し、18年ぶりに日本記録を更新する見事な走りを見せてくれました。この新記録樹立は全国的に報道され、深川市の名前も大いに発信されたところでした。
参考:ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会(終了しました)(深川市ホームページへリンク)
田中希実が福士超え!18年ぶり3000m日本記録(日刊スポーツホームページへリンク)
田中希実、女子3000m18年ぶり日本新「ラストしっかり上げられた」福士加代子の記録3秒以上更新(スポーツ報知ホームページへリンク)
話題その2は「ちえぞうさんを迎えて」。今月もオンラインで収録したことから、せっかくの機会なので、かつて当番組に出演していて、今は深川を離れているメンバーに声をかけたところ、東京から「ちえぞうさん」とお子さんがゲスト出演してくれました。
ちえぞうさんの出演は2009年頃で、番組では「ちえぞうのチャレンジ深川」というコーナーを設けて、道立青年の家(現在のネイパル深川)でスポーツクライミング、卵の収穫体験、雨竜沼湿原を歩く、ブルーベリー狩り、たいやき作りといった体験をレポートしたときの思い出などを語っていただきました。
このコーナーの中で、「道の駅で見つけたこの2品」を紹介しました。もちろん2品は東京のちえぞうさんに事前に送っておいたので、その感想もいただきました。
・深川りんごジャムサンド(はやし果樹園)
深川産りんごを使った甘酸っぱく濃厚なジャムがやわらかいサブレでサンドされているお菓子です。1箱6個入りで800円。

・ふかがわシードル プレミアム(深川振興公社 アップルランド山の駅おとえ)
より華やかで贅沢な口当たりのシードルです。375ミリリットル1,397円、750ミリリットル2,640円。
販売場所など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
話題その3は先月の放送でも話題にした、道の駅ライスランドふかがわ2階レストラン「味しるべ駅逓」の「駅逓幕内弁当」(1,000円)について、ぼったさんが食べた感想を話しました。弁当について詳しくは「味しるべ駅逓」のフェイスブックページをご覧ください。
話題その4は「道の駅で見つけたこの1品」(パート2)として、北空知食品の「ビートちゃん」を紹介しました。
「ビートちゃん」は石狩管内当別町産のビートを使った野菜チップスです。ビートは砂糖の原料ということで、食べる前はかなりの甘さがあるのではと想像していましたが、実際に食べてみると程よい甘さで塩味がアクセントになっていて、美味しかったです。パッケージもキャラクター「ビートちゃん」がかわいく描かれており、子どもたちも手に取りやすくなっています。価格は15グラム入り袋が2袋セットで500円(税込み)。販売場所は深川市内では道の駅とJR深川駅構内の「深川物産館」で販売されています。
参考:思わず手が伸びる甘さ 砂糖の原料がチップスに 北空知食品が当別産ビート使用 試食販売やキャラクターバッジのプレゼントも(「北空知新聞WEB NEWS」へリンク[2020年6月13日付]
話題その5は「深川・北空知ちょこっと情報」でした。
北海道発掘マガジンJP01のエリア版、プチJP01の「深川市」が発行されました。「実はりんごのまちなのです」というサブタイトルが付いている通り、深川のりんごにまつわる話題がたくさん載っています。例えば、深川で栽培されているりんごの種類は36種類(2020年2月現在)もあるとのことです。この冊子は道の駅ライスランドふかがわなどで配布されているほか、JP01のホームページでもご覧になれます。
また、7月が旬のさくらんぼ狩り情報も取り上げました。屋外で「3密」を回避できる、今おすすめのレジャーです。「ふかがわフルーツ狩りマップ」など詳しくは深川市ホームページ、深川市果樹協会ブログ、北海道ふかがわ観光サイトをご覧ください。
<番組で紹介した深川市内イベントの中止・延期情報>
・深川どんぶり大作戦!2020:中止
・2020ふかがわ夏まつり:中止
・第11回ふかがわ「街ぶら」:
(それぞれのイベントに関する深川市ホームページへリンク)
番組本編終了後の午後8時40分頃から午後9時までは「夏にちなんだ曲」をお送りしました。
次回の「VIVAふかがわ」は8月12日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
※【訂正とお詫び】放送では次回放送を8月13日(水曜日)と紹介してしまいました。8月12日(水曜日)の誤りでしたので、お詫びして訂正します。
2020年07月08日
7月8日 ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会情報【VIVAふかがわ関連】
今日7月8日午後7時から、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる情報に関するホームページを事前にお知らせします。
・「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」について
今日7月8日、深川市陸上競技場にて開催される毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会の話題を取り上げます。
大会は新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催となります。そのため、大会ホームページでライブ配信されます。大会のタイムテーブルなどの情報も掲載されていますので、ご覧ください。午後3時から午後9時頃まで熱戦が展開されます。
<以下、深川市ホームページを基に情報を追加>
主な出場予定選手を紹介!
男子10000mB出場予定(午後7時15分スタート予定)
中村匠吾選手
富士通所属。東京オリンピックマラソン代表選考会「MGC」で優勝し、
東京オリンピックマラソン代表内定。
女子10000m出場予定(午後7時50分スタート予定)
前田穂南選手
天満屋所属。東京オリンピックマラソン代表選考会「MGC」で優勝し、
東京オリンピック女子マラソン代表内定。
一山麻緒選手
ワコール所属。2020年3月に行われた名古屋ウィメンズマラソンで
日本女子選手国内最高記録を更新し、東京オリンピックマラソン代表に選出。
女子3000mSC出場予定(午後5時スタート予定)
吉村玲美選手
大東文化大学所属。3000mSCではU20日本記録(9分49秒30)の日本記録保持。
2019年世界選手権出場。
今日の「VIVAふかがわ」に関する情報は当ブログ記事をご覧ください。
なお、5月、6月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、留萌のスタジオからの生放送ではなく、収録で放送します。ぜひお聞きください。
・「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」について
今日7月8日、深川市陸上競技場にて開催される毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会の話題を取り上げます。
大会は新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催となります。そのため、大会ホームページでライブ配信されます。大会のタイムテーブルなどの情報も掲載されていますので、ご覧ください。午後3時から午後9時頃まで熱戦が展開されます。
<以下、深川市ホームページを基に情報を追加>
主な出場予定選手を紹介!
男子10000mB出場予定(午後7時15分スタート予定)
中村匠吾選手
富士通所属。東京オリンピックマラソン代表選考会「MGC」で優勝し、
東京オリンピックマラソン代表内定。
女子10000m出場予定(午後7時50分スタート予定)
前田穂南選手
天満屋所属。東京オリンピックマラソン代表選考会「MGC」で優勝し、
東京オリンピック女子マラソン代表内定。
一山麻緒選手
ワコール所属。2020年3月に行われた名古屋ウィメンズマラソンで
日本女子選手国内最高記録を更新し、東京オリンピックマラソン代表に選出。
女子3000mSC出場予定(午後5時スタート予定)
吉村玲美選手
大東文化大学所属。3000mSCではU20日本記録(9分49秒30)の日本記録保持。
2019年世界選手権出場。
今日の「VIVAふかがわ」に関する情報は当ブログ記事をご覧ください。
なお、5月、6月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、留萌のスタジオからの生放送ではなく、収録で放送します。ぜひお聞きください。
2020年07月04日
2020年7月の「VIVAふかがわ」は7月8日(水曜日)午後7時から放送!
2020年7月の「VIVAふかがわ」を7月8日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。5月、6月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、留萌のスタジオからの生放送ではなく、収録で放送します。ぜひお聞きください。
番組は午後8時40分頃まで本編を放送します。
主な話題は、以下のとおりです。
・「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」について
放送当日の7月8日、深川市陸上競技場にて開催される毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会の話題。ちょうど放送時間中は男女10000メートルのレースが行われている予定です。
なお、今年は新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催となります。当日は大会ホームページでライブ配信されます。深川大会に関する詳しい情報も大会ホームページをご覧ください。
・「ちえぞうさんを迎えて」
今月もオンラインで収録しました。せっかくの機会なので、かつて当番組に出演していて、今は深川を離れているメンバーに声をかけたところ、東京から「ちえぞうさん」がゲスト出演してくれました(2009年頃出演)。
このコーナーの中で、「道の駅で見つけたこの2品」を紹介します。
・「道の駅ライスランドふかがわ」の話題
味しるべ駅逓の幕の内弁当、道の駅で見つけたこの1品(パート2)
・「深川・北空知ちょこっと情報」
プチJP01「深川市」発行、さくらんぼ狩り情報など
・代表の交通安全アドバイス
午後8時40分頃から午後9時までは「夏にちなんだ曲」でお楽しみください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。なお、収録放送のため、お寄せいただいたメッセージは8月以降の放送で紹介させていただきます。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
番組は午後8時40分頃まで本編を放送します。
主な話題は、以下のとおりです。
・「ホクレンディスタンスチャレンジ2020深川大会」について
放送当日の7月8日、深川市陸上競技場にて開催される毎年恒例の陸上中長距離のトップアスリートが出場する大会の話題。ちょうど放送時間中は男女10000メートルのレースが行われている予定です。
なお、今年は新型コロナウイルス感染症予防対策のため無観客開催となります。当日は大会ホームページでライブ配信されます。深川大会に関する詳しい情報も大会ホームページをご覧ください。
・「ちえぞうさんを迎えて」
今月もオンラインで収録しました。せっかくの機会なので、かつて当番組に出演していて、今は深川を離れているメンバーに声をかけたところ、東京から「ちえぞうさん」がゲスト出演してくれました(2009年頃出演)。
このコーナーの中で、「道の駅で見つけたこの2品」を紹介します。
・「道の駅ライスランドふかがわ」の話題
味しるべ駅逓の幕の内弁当、道の駅で見つけたこの1品(パート2)
・「深川・北空知ちょこっと情報」
プチJP01「深川市」発行、さくらんぼ狩り情報など
・代表の交通安全アドバイス
午後8時40分頃から午後9時までは「夏にちなんだ曲」でお楽しみください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。なお、収録放送のため、お寄せいただいたメッセージは8月以降の放送で紹介させていただきます。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年06月14日
VIVAふかがわ第160回放送(2020年6月)
6月10日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
5月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後7時台の1時間に短縮して収録で放送しました。収録は5月31日(日曜日)に行い、メンバーの自宅などを結んでのリモート収録の方法を取りました。

▲リモート収録の様子
話題その1として、3月28日(土曜日)に深川・留萌自動車道の留萌大和田インターから留萌インター間が開通しました。当番組が放送を開始した2006年10月当時は北竜ひまわりインターまでで、留萌幌糠インターの開通目前でした。あれから14年経って、全線開通となりました。本来であれば、4月の放送で取り上げるところでしたが、新型コロナウイルス感染症の関係で放送中止となり、その後も留萌のスタジオに行く機会が無く、開通区間を通行する機会がありませんでしたが、代表が仕事で留萌に行った際に通ってきたとのことで、ようやく番組での報告となりました。代表の感想は、やはり新しい道を通るのは気分が良いとのことでした。
話題その2は「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の話題を紹介しました。
まずは「ふかがわポーク」の話題から。「ふかがわポーク」は放牧によって飼育された豚で、えさに深川産米の米粉や「ふかがわシードル」の製造工程で生まれるりんごの搾りかすなどが与えられているのが特徴です。これまで加工品の製造は札幌の業者に外注していましたが、今年、深川市内に食肉加工処理施設が完成したことにより、市内での製造が可能になりました。添加物を最小限に抑えて素材のうま味を引き出すことにこだわっているとのことで、実際に食べたメンバーからは「味わい深い」と感想を述べていました。
装い新たに発売された「ふかがわポーク」の加工品はハム、ベーコン、ウインナーなど10種類。品目、価格、販売場所など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
道の駅ライスランドふかがわ2階レストラン「味しるべ駅逓」で、5月20日(水曜日)から朝食(価格550円、午前9時から11時まで)の提供が始まりました。6月からは「駅逓幕内弁当」(1,000円)の販売も始まっているとのこと。詳しくは「味しるべ駅逓」のフェイスブックページをご覧ください。
AKB48チーム8北海道代表の坂口渚沙さんが、自らのYouTubeチャンネル『なぎなぎTube』で深川の戸外炉峠を紹介しています。ちなみに坂口さんは2019年9月から旭川観光大使、今年5月から北海道観光大使を務めており、その一環で道内各地の観光ポイントやイベントを紹介しているようです。次のリンクからご覧ください→[北海道]現実のネコバスに会ってみた[トトロ峠](『なぎなぎTube』へリンク)。
話題その3は、5月の放送でも取り上げましたが、JR留萌本線が舞台の推理小説「留萌本線、最後の事件 トンネルの向こうは真っ白」(山本巧次著、ハヤカワ文庫[早川書房])に関する続報として、深川市内の至誠堂書店でも取り扱っていることを紹介しました。北海道新聞空知版2020年5月28日付に記事が掲載されていますので、お手元にある方はご覧ください。
午後8時台は、2019年7月15日(月曜日)に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」の録音を放送しました。今回の演奏者は、深川市でピアノ講師もしておられる尾崎真理さんと上川町在住のギタリストの籠味正樹さんでした。
次回の「VIVAふかがわ」は7月8日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
5月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後7時台の1時間に短縮して収録で放送しました。収録は5月31日(日曜日)に行い、メンバーの自宅などを結んでのリモート収録の方法を取りました。
▲リモート収録の様子
話題その1として、3月28日(土曜日)に深川・留萌自動車道の留萌大和田インターから留萌インター間が開通しました。当番組が放送を開始した2006年10月当時は北竜ひまわりインターまでで、留萌幌糠インターの開通目前でした。あれから14年経って、全線開通となりました。本来であれば、4月の放送で取り上げるところでしたが、新型コロナウイルス感染症の関係で放送中止となり、その後も留萌のスタジオに行く機会が無く、開通区間を通行する機会がありませんでしたが、代表が仕事で留萌に行った際に通ってきたとのことで、ようやく番組での報告となりました。代表の感想は、やはり新しい道を通るのは気分が良いとのことでした。
話題その2は「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の話題を紹介しました。
まずは「ふかがわポーク」の話題から。「ふかがわポーク」は放牧によって飼育された豚で、えさに深川産米の米粉や「ふかがわシードル」の製造工程で生まれるりんごの搾りかすなどが与えられているのが特徴です。これまで加工品の製造は札幌の業者に外注していましたが、今年、深川市内に食肉加工処理施設が完成したことにより、市内での製造が可能になりました。添加物を最小限に抑えて素材のうま味を引き出すことにこだわっているとのことで、実際に食べたメンバーからは「味わい深い」と感想を述べていました。
装い新たに発売された「ふかがわポーク」の加工品はハム、ベーコン、ウインナーなど10種類。品目、価格、販売場所など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
道の駅ライスランドふかがわ2階レストラン「味しるべ駅逓」で、5月20日(水曜日)から朝食(価格550円、午前9時から11時まで)の提供が始まりました。6月からは「駅逓幕内弁当」(1,000円)の販売も始まっているとのこと。詳しくは「味しるべ駅逓」のフェイスブックページをご覧ください。
AKB48チーム8北海道代表の坂口渚沙さんが、自らのYouTubeチャンネル『なぎなぎTube』で深川の戸外炉峠を紹介しています。ちなみに坂口さんは2019年9月から旭川観光大使、今年5月から北海道観光大使を務めており、その一環で道内各地の観光ポイントやイベントを紹介しているようです。次のリンクからご覧ください→[北海道]現実のネコバスに会ってみた[トトロ峠](『なぎなぎTube』へリンク)。
話題その3は、5月の放送でも取り上げましたが、JR留萌本線が舞台の推理小説「留萌本線、最後の事件 トンネルの向こうは真っ白」(山本巧次著、ハヤカワ文庫[早川書房])に関する続報として、深川市内の至誠堂書店でも取り扱っていることを紹介しました。北海道新聞空知版2020年5月28日付に記事が掲載されていますので、お手元にある方はご覧ください。
午後8時台は、2019年7月15日(月曜日)に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」の録音を放送しました。今回の演奏者は、深川市でピアノ講師もしておられる尾崎真理さんと上川町在住のギタリストの籠味正樹さんでした。
次回の「VIVAふかがわ」は7月8日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。