2020年6月の「VIVAふかがわ」を6月10日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。5月に引き続き今月も新型コロナウイルス感染症予防策として、留萌のスタジオからの生放送ではなく、収録で放送します。ぜひお聞きください。
番組は2部構成で午後7時台は番組本編を放送します。
主な話題は、以下のとおりです。
・深川留萌自動車道、乗ってきました
・「深川・北空知ちょこっと情報」→ふかがわポーク加工品販売開始ほか
・ミステリー小説「留萌本線、最後の事件 トンネルの向こうは真っ白」の続報
・代表の交通安全アドバイス
・私の新しい生活様式
午後8時台は、2019年7月15日(月曜日)に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」の録音を放送します。
今回の演奏者は、深川市でピアノ講師もしておられる尾崎真理さんと上川町在住のギタリストの籠味正樹さんです。
生きがい文化センターで開催されるこのコンサートは年3回あり、そのうちの1回は音楽を通して平和の尊さを感じてもらう「ピースコンサート」として、この回は映画化やテレビドラマにもなった「この世界の片隅に」のテーマ曲と挿入曲を中心に構成されました。
<演奏者>
尾崎真理(ピアノ・歌)
籠味正樹(ギター)
<曲目>
TVドラマ「この世界の片隅に」メインテーマ
月の光(ドビッシー)
楓
悲しくてやりきれない
ジブリ・メドレー
11(籠味正樹)
山の向こうへ
ひこうき雲
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。なお、収録放送のため、お寄せいただいたメッセージは7月以降の放送で紹介させていただきます。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年06月07日
2020年05月17日
VIVAふかがわ第159回放送(2020年5月)
5月13日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
今回は新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後7時台の1時間に短縮して収録で放送しました。収録は5月2日(土曜日)に行い、メンバーの自宅を結んでのリモート収録の方法を取りました。

▲リモート収録の様子
去る5月2日(土曜日)に深川市のパン屋「ピーターパン」が閉店しました。ピーターパンは1980年に同じ場所にあった別のパン屋が閉店したのを機に開店。以来、素材にこだわった沢山の種類のパンを製造販売して、多くの市民に親しまれました。6年前まで深川市の学校給食のパン製造を行っていたので、「給食の味」としても記憶している人は多いです。
番組では、ちょうど収録日が閉店日と重なりましたので、お店で当日買ってきたパンを紹介しました。出演者が買いに行った時には、閉店を惜しむかのように車でひっきりなしにお客が訪れていました。

▲閉店日5月2日当日のピーターパン店舗の様子
参考)深川の給食の味「ピーターパン」5月2日閉店 総菜パンも人気 コロナで売り上げ激減(北海道新聞2020年4月21日付中・北空知版記事、道新ホームページへリンク)
また、北海道新聞2020年5月1日付夕刊1面(全道面)にも関連記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
いつもの「道の駅ライスランドふかがわ」に代わって「代表のTSUTAYAで見つけたこの1冊」の特別コーナーでは、最近出版されたJR留萌本線が舞台の推理小説「留萌本線、最後の事件 トンネルの向こうは真っ白」(山本巧次著、ハヤカワ文庫[早川書房])を紹介しました。
物語は「鉄道ファンの浦本は廃線前の撮りおさめのため、北海道・留萌(るもい)本線に乗車した。だが発車後まもなく発生したハイジャック事件に巻き込まれ、乗員乗客4名とともに車両内に閉じ込められてしまう。」ところから始まります。あとは実際に本を手にして読んでみてください。
参考)著者・山本巧次氏インタビュー(早川書房ホームページへリンク)
以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介した話題です。
道の駅ライスランドふかがわ、アグリ工房まあぶ営業状況
現在の営業状況はホームページ等でご確認ください。
道の駅ライスランドふかがわと周辺に新たな動き
・道の駅2階レストラン「味しるべ駅逓」で、深川産米粉が入った麺を使ったラーメンとパスタが新登場
・道の駅隣「オハナマーケット」内に「ふかがわ らぁめん道場 極」の「特製チャーシュー丼」持ち帰り専門店が開店
・道の駅向かい「深川卸売市場」内に焼き鳥「他力本願」の深川店が開店
映画「糸」公開延期→深川市内でも撮影が行われた映画で4月24日公開予定でしたが、公開延期となりました。新たな公開日は公式ホームページで改めてご確認ください。
午後8時台は、今年2月1日に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」で演奏された、「ドリームブラス・クインテット」の皆さんによる金管五重奏の録音を放送しました。
次回の「VIVAふかがわ」は6月10日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
今回は新型コロナウイルス感染症予防策として、番組本編を午後7時台の1時間に短縮して収録で放送しました。収録は5月2日(土曜日)に行い、メンバーの自宅を結んでのリモート収録の方法を取りました。

▲リモート収録の様子
去る5月2日(土曜日)に深川市のパン屋「ピーターパン」が閉店しました。ピーターパンは1980年に同じ場所にあった別のパン屋が閉店したのを機に開店。以来、素材にこだわった沢山の種類のパンを製造販売して、多くの市民に親しまれました。6年前まで深川市の学校給食のパン製造を行っていたので、「給食の味」としても記憶している人は多いです。
番組では、ちょうど収録日が閉店日と重なりましたので、お店で当日買ってきたパンを紹介しました。出演者が買いに行った時には、閉店を惜しむかのように車でひっきりなしにお客が訪れていました。
▲閉店日5月2日当日のピーターパン店舗の様子
参考)深川の給食の味「ピーターパン」5月2日閉店 総菜パンも人気 コロナで売り上げ激減(北海道新聞2020年4月21日付中・北空知版記事、道新ホームページへリンク)
また、北海道新聞2020年5月1日付夕刊1面(全道面)にも関連記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
いつもの「道の駅ライスランドふかがわ」に代わって「代表のTSUTAYAで見つけたこの1冊」の特別コーナーでは、最近出版されたJR留萌本線が舞台の推理小説「留萌本線、最後の事件 トンネルの向こうは真っ白」(山本巧次著、ハヤカワ文庫[早川書房])を紹介しました。
物語は「鉄道ファンの浦本は廃線前の撮りおさめのため、北海道・留萌(るもい)本線に乗車した。だが発車後まもなく発生したハイジャック事件に巻き込まれ、乗員乗客4名とともに車両内に閉じ込められてしまう。」ところから始まります。あとは実際に本を手にして読んでみてください。
参考)著者・山本巧次氏インタビュー(早川書房ホームページへリンク)
以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介した話題です。
道の駅ライスランドふかがわ、アグリ工房まあぶ営業状況
現在の営業状況はホームページ等でご確認ください。
道の駅ライスランドふかがわと周辺に新たな動き
・道の駅2階レストラン「味しるべ駅逓」で、深川産米粉が入った麺を使ったラーメンとパスタが新登場
・道の駅隣「オハナマーケット」内に「ふかがわ らぁめん道場 極」の「特製チャーシュー丼」持ち帰り専門店が開店
・道の駅向かい「深川卸売市場」内に焼き鳥「他力本願」の深川店が開店
映画「糸」公開延期→深川市内でも撮影が行われた映画で4月24日公開予定でしたが、公開延期となりました。新たな公開日は公式ホームページで改めてご確認ください。
午後8時台は、今年2月1日に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」で演奏された、「ドリームブラス・クインテット」の皆さんによる金管五重奏の録音を放送しました。
次回の「VIVAふかがわ」は6月10日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
2020年05月12日
2020年5月の「VIVAふかがわ」は5月13日(水曜日)午後7時から放送!
2020年5月の「VIVAふかがわ」を5月13日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。今回は新型コロナウイルス感染症予防策として、留萌のスタジオからの生放送ではなく、収録で放送します。
番組は2部構成で午後7時台は番組本編を放送します。
主な話題は、以下のとおりです。
・深川市のパン屋「ピーターパン」閉店
・「代表のTSUTAYAで見つけたこの〇冊」→留萌本線が舞台の本を紹介
・「深川・北空知ちょこっと情報」→道の駅ライスランドふかがわとその周辺に新たな動き
午後8時台は、今年2月1日(土曜日)に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」で演奏された、「ドリーム・ブラス・クインテット」の皆さんによる金管五重奏の録音を放送します。
「ドリーム・ブラス・クインテット」は2003年結成で、メンバーは教員を中心に会社員などで構成され、その中のチューバ担当の鈴木さんが深川出身です。またトランペットを担当する青木さんは教員で、以前留萌でも教鞭ととっていた方で、トロンボーンの高嶋さんは小平の養護学校で指導員をされていたこともあります。またこのグループは以前、苫前町でもコンサートの実績があり、留萌管内に縁のあるグループです。詳しくはホームページをご覧ください。
<演奏者>
トランペット:青木 理・飯田浩貴
ホルン:濱中大輔
トロンボーン:高嶋章浩
チューバ:鈴木博和(深川出身)
<曲目>
歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ G・プッチーニ
SHE [忘れじの面影] C・アズナブール
大きな古時計 H・C・ワークス
アンダー・ザ・シー〜「リトルマーメイド」より A・メンケン
パート・オブ・ユア・ワールド〜「リトルマーメイド」より A・メンケン
パプリカ 米津玄師/高嶋章浩 編曲
フォスター・メドレー S・C・フォスター
アンコールのウルトラマンメドレー
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。なお、収録放送のため、お寄せいただいたメッセージは6月以降の放送で紹介させていただきます。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
【2020年05月09日16:03初出】
番組は2部構成で午後7時台は番組本編を放送します。
主な話題は、以下のとおりです。
・深川市のパン屋「ピーターパン」閉店
・「代表のTSUTAYAで見つけたこの〇冊」→留萌本線が舞台の本を紹介
・「深川・北空知ちょこっと情報」→道の駅ライスランドふかがわとその周辺に新たな動き
午後8時台は、今年2月1日(土曜日)に深川市生きがい文化センターで開催された「クリスタル・スクエアコンサート」で演奏された、「ドリーム・ブラス・クインテット」の皆さんによる金管五重奏の録音を放送します。
「ドリーム・ブラス・クインテット」は2003年結成で、メンバーは教員を中心に会社員などで構成され、その中のチューバ担当の鈴木さんが深川出身です。またトランペットを担当する青木さんは教員で、以前留萌でも教鞭ととっていた方で、トロンボーンの高嶋さんは小平の養護学校で指導員をされていたこともあります。またこのグループは以前、苫前町でもコンサートの実績があり、留萌管内に縁のあるグループです。詳しくはホームページをご覧ください。
<演奏者>
トランペット:青木 理・飯田浩貴
ホルン:濱中大輔
トロンボーン:高嶋章浩
チューバ:鈴木博和(深川出身)
<曲目>
歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ G・プッチーニ
SHE [忘れじの面影] C・アズナブール
大きな古時計 H・C・ワークス
アンダー・ザ・シー〜「リトルマーメイド」より A・メンケン
パート・オブ・ユア・ワールド〜「リトルマーメイド」より A・メンケン
パプリカ
フォスター・メドレー S・C・フォスター
アンコールのウルトラマンメドレー
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。なお、収録放送のため、お寄せいただいたメッセージは6月以降の放送で紹介させていただきます。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
【2020年05月09日16:03初出】
2020年05月06日
VIVAふかがわ特別版放送(2020年5月5日)
5月5日(火曜日)、留萌・FMもえるで午前10時30分から午後4時30分まで(通常番組を挟みながら)、特別番組「ステイホーム・もえる〜リモートだよおっかさん〜」が放送されました。
この番組は、FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画でした。現在、FMもえるでは新型コロナウイルス感染症予防対策として、自宅録音などによる番組を除いて、ボランティアパーソナリティによる番組放送を休止しています。そのため、スタジオの出入りが難しければ、自宅からリモート(音声・ビデオチャットソフトを使用)で街の人に声を届けてみよう!という試みで、今回の番組が企画されました。私たち「VIVAふかがわ」も深川からリモート出演で参加しました。趣旨など詳しくは、当ブログの放送予告記事をご覧ください。
番組は3部構成で、7番組のボランティアパーソナリティのほか、進行やミキサーなど含め14人が参加しました。午前10時30分からの第1部(オープニング)では、この日出演するボランティアパーソナリティ全員が出演して挨拶。そして参加番組ごとの放送に移りました。「VIVAふかがわ」の出演枠は午前11時頃から11時30分頃まででした。最後に15時30分からの第3部(エンディング)にも出演して、特別番組の放送は終わりました。番組の様子はFMもえるのフェイスブックページをご覧ください。
「VIVAふかがわ特別版」では、ぼったさん、ともぴーがそれぞれ自宅からリモート出演。次回5月13日(水曜日)の放送が収録放送になることをお知らせして、番組内容を一部紹介しました(別途、当ブログでも予告記事を掲載します)。そして「ステイホーム」と言われている、この連休中の過ごし方について、それぞれからお話ししました。
<番組で紹介した深川市内テイクアウト店情報>
以下の情報は5月5日、6月21日時点のチラシ情報に基づいていますので、最新情報はお店にご確認ください。
【まあぶ’Sきっちん旬彩「配達&テイクアウト弁当」】
・メニューは「若鶏唐揚げ弁当」(780円)など9種類
・配達は深川市内限定で4食以上、前日午後2時まで申込。配達時間は午前11時から午後2時まで。
・テイクアウトは当日注文可能(1食から可能、数多いときは要相談)で営業時間内の対応。
・期間は5月31日6月30日まで。定休日は5月14日、28日、6月11日、25日【6月21日追記】
・メニュー表など詳しくは、アグリ工房まあぶホームページ参照。
・問合せ先:アグリ工房まあぶ 深川市音江町字音江600番地 電話0164-26-3333
【日の出会館「ワンコイン テイクアウト弁当」】
・1食500円。メニューは日替わりで、5月4日ハンバーグ弁当、5月5日ヒレカツ弁当、5月6日唐揚げ弁当、5月7日生姜焼き弁当、5月8日鮭弁当、5月11日エビカツ弁当、5月12日豆ご飯弁当の順に繰り返し(6月1日までの平日限定)。
→7月31日まで延長されました(平日限定)。メニュー表など詳しくは深川青年会議所ホームページ内「深川おもちかえり飯」の日の出会館の項をご覧ください。【6月21日追記】
・前日午後4時までに注文(1個から可能)。当日午前11時から午後1時まで、日の出会館正面玄関で代金引換で受取り。
・配達は行っていないが、5個以上は配達可能。
・問合せ・注文先:日の出会館 深川市4条11番5号 電話0164-23-4225
※番組では紹介できませんでしたが、「ふかがわお家ご飯」のフェイスブックページ、インスタグラム(アカウント FUKA_LDK)、深川青年会議所ホームページ内「深川おもちかえり飯」には、上記のお店のほか、深川市内でテイクアウトできるお店の情報が寄せられていますので、ぜひご覧ください。
【2020年6月21日追記 テイクアウト店の情報を更新しました】
この番組は、FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画でした。現在、FMもえるでは新型コロナウイルス感染症予防対策として、自宅録音などによる番組を除いて、ボランティアパーソナリティによる番組放送を休止しています。そのため、スタジオの出入りが難しければ、自宅からリモート(音声・ビデオチャットソフトを使用)で街の人に声を届けてみよう!という試みで、今回の番組が企画されました。私たち「VIVAふかがわ」も深川からリモート出演で参加しました。趣旨など詳しくは、当ブログの放送予告記事をご覧ください。
番組は3部構成で、7番組のボランティアパーソナリティのほか、進行やミキサーなど含め14人が参加しました。午前10時30分からの第1部(オープニング)では、この日出演するボランティアパーソナリティ全員が出演して挨拶。そして参加番組ごとの放送に移りました。「VIVAふかがわ」の出演枠は午前11時頃から11時30分頃まででした。最後に15時30分からの第3部(エンディング)にも出演して、特別番組の放送は終わりました。番組の様子はFMもえるのフェイスブックページをご覧ください。
「VIVAふかがわ特別版」では、ぼったさん、ともぴーがそれぞれ自宅からリモート出演。次回5月13日(水曜日)の放送が収録放送になることをお知らせして、番組内容を一部紹介しました(別途、当ブログでも予告記事を掲載します)。そして「ステイホーム」と言われている、この連休中の過ごし方について、それぞれからお話ししました。
<番組で紹介した深川市内テイクアウト店情報>
以下の情報は5月5日、6月21日時点のチラシ情報に基づいていますので、最新情報はお店にご確認ください。
【まあぶ’Sきっちん旬彩「配達&テイクアウト弁当」】
・メニューは「若鶏唐揚げ弁当」(780円)など9種類
・配達は深川市内限定で4食以上、前日午後2時まで申込。配達時間は午前11時から午後2時まで。
・テイクアウトは当日注文可能(1食から可能、数多いときは要相談)で営業時間内の対応。
・期間は
・メニュー表など詳しくは、アグリ工房まあぶホームページ参照。
・問合せ先:アグリ工房まあぶ 深川市音江町字音江600番地 電話0164-26-3333
【日の出会館「ワンコイン テイクアウト弁当」】
・1食500円。メニューは日替わりで、5月4日ハンバーグ弁当、5月5日ヒレカツ弁当、5月6日唐揚げ弁当、5月7日生姜焼き弁当、5月8日鮭弁当、5月11日エビカツ弁当、5月12日豆ご飯弁当の順に繰り返し
→7月31日まで延長されました(平日限定)。メニュー表など詳しくは深川青年会議所ホームページ内「深川おもちかえり飯」の日の出会館の項をご覧ください。【6月21日追記】
・前日午後4時までに注文(1個から可能)。当日午前11時から午後1時まで、日の出会館正面玄関で代金引換で受取り。
・配達は行っていないが、5個以上は配達可能。
・問合せ・注文先:日の出会館 深川市4条11番5号 電話0164-23-4225
※番組では紹介できませんでしたが、「ふかがわお家ご飯」のフェイスブックページ、インスタグラム(アカウント FUKA_LDK)、深川青年会議所ホームページ内「深川おもちかえり飯」には、上記のお店のほか、深川市内でテイクアウトできるお店の情報が寄せられていますので、ぜひご覧ください。
【2020年6月21日追記 テイクアウト店の情報を更新しました】
2020年05月04日
5月5日(火曜日)FMもえるで特別番組「ステイホーム・もえる〜リモートだよおっかさん〜」放送
5月5日(火曜日)、留萌・FMもえるで特別番組「ステイホーム・もえる〜リモートだよおっかさん〜」が放送されます。
この番組は、FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画で、私たち「VIVAふかがわ」も深川からリモート出演で参加します。趣旨など詳しくは、以下をご覧ください。
「VIVAふかがわ」の出演枠は午前11時頃から11時30分頃までの予定です。また、午前10時30分から11時までのオープニング、午後3時30分から4時30分までのエンディングは参加番組パーソナリティ全員が出演します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
<以下、FMもえるメンバーズクラブフェイスブックページより>
FMC企画特別番組「ステイホーム・もえる〜リモートだよおっかさん〜」のお知らせ
日時:5月5日(火)
時間:第1部 10:30〜12:00
第2部 13:30〜15:00
第3部 15:30〜16:30
FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画です。
現在、非常事態宣言が出される中、ボランティアスタッフであるFMCは番組の放送を含め活動を休止しています。
ただ、そんな中でも何かしらできることはあるはず。スタジオの出入りが難しければ、自宅からリモートで街の人に声を届けてみよう!という試みです。
特別番組といっても、何も特別なことはありません。ただ、同じ地域に暮らしている私たちが、日々の暮らしや興味を持ったことについて、同じ地域の皆様へ他愛のない言葉をお届けする、それだけのことです。
今回はボイスチャットのソフトを用い、各々がそれぞれの自宅から声を届けます。こんなラジオもあるんだな、と耳を傾けていただければ幸いです。
5月5日は、ぜひ76.9メガヘルツ、「エフエムもえる」をお聞きくださいませ。
放送はインターネットを通じてもお聴きいただけます。
【2020年5月3日初出】
【2020年5月4日追記 オープニング、エンディングの出演時間を追加しました。】
この番組は、FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画で、私たち「VIVAふかがわ」も深川からリモート出演で参加します。趣旨など詳しくは、以下をご覧ください。
「VIVAふかがわ」の出演枠は午前11時頃から11時30分頃までの予定です。また、午前10時30分から11時までのオープニング、午後3時30分から4時30分までのエンディングは参加番組パーソナリティ全員が出演します。ぜひお聞きください。
「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
<以下、FMもえるメンバーズクラブフェイスブックページより>
FMC企画特別番組「ステイホーム・もえる〜リモートだよおっかさん〜」のお知らせ
日時:5月5日(火)
時間:第1部 10:30〜12:00
第2部 13:30〜15:00
第3部 15:30〜16:30
FMCことFMもえるメンバーズクラブによる特別番組企画です。
現在、非常事態宣言が出される中、ボランティアスタッフであるFMCは番組の放送を含め活動を休止しています。
ただ、そんな中でも何かしらできることはあるはず。スタジオの出入りが難しければ、自宅からリモートで街の人に声を届けてみよう!という試みです。
特別番組といっても、何も特別なことはありません。ただ、同じ地域に暮らしている私たちが、日々の暮らしや興味を持ったことについて、同じ地域の皆様へ他愛のない言葉をお届けする、それだけのことです。
今回はボイスチャットのソフトを用い、各々がそれぞれの自宅から声を届けます。こんなラジオもあるんだな、と耳を傾けていただければ幸いです。
5月5日は、ぜひ76.9メガヘルツ、「エフエムもえる」をお聞きくださいませ。
放送はインターネットを通じてもお聴きいただけます。
【2020年5月3日初出】
【2020年5月4日追記 オープニング、エンディングの出演時間を追加しました。】
2020年04月08日
【放送休止】2020年4月8日の「VIVAふかがわ」は放送休止になりました
【4月8日追記】
4月8日に放送を予定していました「VIVAふかがわ」は都合により放送休止になりました。急きょの休止で、リスナーの皆様には申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
【以下、当初の放送予告です】
2020年4月の「VIVAふかがわ」を4月8日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。いつも通り、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年03月13日
VIVAふかがわ第158回放送(2020年3月)
去る3月11日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
「道の駅ライスランドふかがわ」で販売されている特産品を紹介する「道の駅で見つけたこの○品」のコーナー。今回は「農産物直売所eciR[エシル]」で見つけた「北海道たっぷり野菜のトマトリゾット」を紹介しました。容器の中にお米(深川産ふっくりんこと北竜産風の子もちを7対3の割合でブレンド)と具が入っていて、電子レンジで5分ほど温めた後、2分ほど蒸らすと出来上がりというレトルト食品です。具材は全て北海道産で、きたそらち農協の方のお話では、「今は道内産のトマトを使っているが、時季が来たら深川産のトマトを使いたい」とのことでした。スタジオで試食したところ、トマトの味がきいていて美味しかったです。このリゾットは道の駅のエシルでの限定販売で、価格は480円プラス税です。

以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介した話題です。
・既に当ブログ(当ブログ2月24日付記事にリンク)で紹介していますが、「北海道いい旅研究室17」誌上で昨年9月の「留萌本線ふかがわ市民乗車会」が紹介されました。
・北海道が選定する「北のハイグレード食品2020」(北海道ホームページのリーフレットPDFファイルにリンク)に「ふかがわシードル」(深川市ホームページにリンク)が選定されました。
・3月28日(土曜日)に深川留萌自動車道留萌大和田インターチェンジから留萌インターチェンジ間が開通して、同自動車道が全線開通します。

▲深川留萌自動車道留萌インター開通のポスターをバックに放送
そして、放送当日は東日本大震災から9年になるので、当番組でも鎮魂と復興支援の気持ちを込めた曲を流したほか、番組の後半で出演者から、この日の回想や被災地に寄り添う気持ちなどをお話ししました。
以下、番組で紹介したイベントなどの情報です。
<震災支援「Love&Peace Live」>
・日時:2020年3月22日(日曜日) 午後5時開演(3月8日から開催日が変更になりました。)
・場所:スポーツカフェMAX(深川市3条8番 丸越ビル2階)
・入場料:1,500円(1ドリンク付)
・出演:岩崎雄一、千葉智寿、種市直樹、西岡俊明、きゃさ谷本、FUKA UKE 倶楽部 他
・問合せ:Meltingpot 電話0164-23-2424
・その他:詳しくは深川ステージ情報をご覧ください。
<ボーダのありがとうキャンペーン>
・期間:2020年3月11日(水曜日)から15日(日曜日)までの午前9時30分から午後7時まで
・場所:ケーキの店ボーダ(深川市4条3番)
・内容:2019年12月のクリスマス、今年2月のバレンタインデーに続く第3弾企画。期間中、店内で700円以上の買い物をすると、小袋に入ったラングドシャ、バターサブレなどクッキーのつかみ取りに挑戦できます。
・問合せ:ボーダ 電話0164-22-4560
次回の「VIVAふかがわ」は4月8日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
「道の駅ライスランドふかがわ」で販売されている特産品を紹介する「道の駅で見つけたこの○品」のコーナー。今回は「農産物直売所eciR[エシル]」で見つけた「北海道たっぷり野菜のトマトリゾット」を紹介しました。容器の中にお米(深川産ふっくりんこと北竜産風の子もちを7対3の割合でブレンド)と具が入っていて、電子レンジで5分ほど温めた後、2分ほど蒸らすと出来上がりというレトルト食品です。具材は全て北海道産で、きたそらち農協の方のお話では、「今は道内産のトマトを使っているが、時季が来たら深川産のトマトを使いたい」とのことでした。スタジオで試食したところ、トマトの味がきいていて美味しかったです。このリゾットは道の駅のエシルでの限定販売で、価格は480円プラス税です。
以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介した話題です。
・既に当ブログ(当ブログ2月24日付記事にリンク)で紹介していますが、「北海道いい旅研究室17」誌上で昨年9月の「留萌本線ふかがわ市民乗車会」が紹介されました。
・北海道が選定する「北のハイグレード食品2020」(北海道ホームページのリーフレットPDFファイルにリンク)に「ふかがわシードル」(深川市ホームページにリンク)が選定されました。
・3月28日(土曜日)に深川留萌自動車道留萌大和田インターチェンジから留萌インターチェンジ間が開通して、同自動車道が全線開通します。
▲深川留萌自動車道留萌インター開通のポスターをバックに放送
そして、放送当日は東日本大震災から9年になるので、当番組でも鎮魂と復興支援の気持ちを込めた曲を流したほか、番組の後半で出演者から、この日の回想や被災地に寄り添う気持ちなどをお話ししました。
以下、番組で紹介したイベントなどの情報です。
<震災支援「Love&Peace Live」>
・日時:2020年3月22日(日曜日) 午後5時開演(3月8日から開催日が変更になりました。)
・場所:スポーツカフェMAX(深川市3条8番 丸越ビル2階)
・入場料:1,500円(1ドリンク付)
・出演:岩崎雄一、千葉智寿、種市直樹、西岡俊明、きゃさ谷本、FUKA UKE 倶楽部 他
・問合せ:Meltingpot 電話0164-23-2424
・その他:詳しくは深川ステージ情報をご覧ください。
<ボーダのありがとうキャンペーン>
・期間:2020年3月11日(水曜日)から15日(日曜日)までの午前9時30分から午後7時まで
・場所:ケーキの店ボーダ(深川市4条3番)
・内容:2019年12月のクリスマス、今年2月のバレンタインデーに続く第3弾企画。期間中、店内で700円以上の買い物をすると、小袋に入ったラングドシャ、バターサブレなどクッキーのつかみ取りに挑戦できます。
・問合せ:ボーダ 電話0164-22-4560
次回の「VIVAふかがわ」は4月8日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
2020年03月09日
2020年3月の「VIVAふかがわ」は3月11日(水曜日)午後7時から放送!
2020年3月の「VIVAふかがわ」を3月11日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。
いつも通り、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。詳しくはFMもえるのホームページをご覧ください。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
いつも通り、深川・北空知の情報を放送しますので、ぜひお聞きください。
深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。詳しくはFMもえるのホームページをご覧ください。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
2020年02月17日
VIVAふかがわ第157回放送(2020年2月)
去る2月12日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。
今回はゲストに沼田町の農業法人有限会社ウイングの蔵根さんを迎えました。ウイングは2002年に設立され、主に米、小麦、そば、大豆、ビートをはじめ、とうきび、大根、加工用のトマトなどの野菜、花を作付しています。今年は124haくらいの作付を予定しているとのこと。

また、先月の放送でも紹介しましたが、ウイングでは農産物の加工販売を手掛けています。今回、リスナープレゼントとして、いくつかの商品を提供いただきました。
その一部を紹介しますと、まずは切り干し大根。市販のものよりちょっと太めの大根を使用、皮付きでしっかりとした歯ごたえが特徴です。

レトルトコーンは生食用のとうきびを使っているのがポイント。上まで実がびっしり付いています。袋から出して、そのまま食べて大丈夫で、食べるととても甘いとのこと。

ドライトマトは蔵根さんおすすめの食べ方を伺いました。レトルトのミートソースを温める時、一緒にドライトマトを切って入れて温めると、すごく甘くなるとのこと。社内で試食したところ、社員の皆さんもびっくりしたそうです。なお、下のドライトマトの写真は先月の放送時に撮影したもので、プレゼントしたものとは異なります。

この他、調理用のドライかぼちゃ、乾燥しいたけなどが商品化されているとのことでした。
ウイングの加工商品は沼田町のスーパー「Da*マルシェ」、深川市の道の駅ライスランドふかがわ、砂川市のハイウェイオアシス「そらいちマーケット」で販売されています。機会がありましたら、ぜひお試しください。
午後7時台後半は、蔵根さんご自身のことを伺いました。蔵根さんは旭川市出身で道内の中学校、高校で理科教員として勤務した後、2018年4月からウイングで農業に従事しています。入社するまでは農業に関わることが無かったとのこと。入社前に勤務していた高校で畑から作物を育て、加工販売する6次産業の授業に関わり、農業への関心が出て、求人を探す中でウイングの求人を見つけたとのこと。昨年は北空知地域の就農者向け農業研修「北育ち元気塾」に参加。研修で得た知見を日々の実践に役立てているそうです。2年目が終わり、農業について感想を伺うと「思ったより楽しいし、思ったより大変」とのこと。2018年は米が不作。自然相手でうまくいかない側面を実感した一方、うまくいく年もあり、目の前で作物が育つのを見るのが面白いと話してくれました。
教員からの転身故、人に広めたくなるとのことでウイングのフェイスブックページを毎日のように更新。農作業のこと、加工のことなど会社の動きがよく分かるページになっていますので、ぜひご覧ください。
また、学生時代は吹奏楽でトロンボーンを吹いており、沼田に来てからは「沼田吹ガールズ」で活動(男性メンバーも数人いるそうです)。奥さんもトロンボーンを吹いており、3月7日(土曜日)の「第8回おんがくの集い」(沼田町民会館)に2人とも「吹ガールズ」の一員で出演予定とのことでした(【2月26日追記】「第8回おんがくの集い」は中止になりました)。
以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介したイベント情報です。
<災害復興支援チャリティ「第8回おんがくの集い」>
【2月26日追記】放送で紹介しました上記イベントは、中止になりました。
・問合せ:おんがくの集い実行委員会事務局 電話090-1521-8392
<震災支援「Love&Peace Live」>
・日時:2020年3月8日(日曜日) →3月22日(日) 午後5時開演 に変更になりました【3月6日追記】
・場所:スポーツカフェMAX(深川市3条8番 丸越ビル2階)
・入場料:1,500円(1ドリンク付)
・出演:岩崎雄一、千葉智寿、種市直樹、西岡俊明、きゃさ谷本、FUKA UKE 倶楽部 他
・問合せ:Meltingpot 電話0164-23-2424
・その他:詳しくは深川ステージ情報をご覧ください。
<「レストラン空音」2月のコラボイベント>
深川市音江町広里のレストラン空音では、2月に市内の飲食店など(Senes bar 縁、TEMARI、らぁめん道場極など)と連携したコラボイベントを実施するとのことです。詳しくは、レストラン空音のフェイスブックページをご覧ください。
<山崎ハコの世界>
【6月14日追記】放送で紹介しました上記イベントは、来年度に延期になりました。
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくはアートステージ空知のブログをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は3月11日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌FMもえるで放送する予定です。なお、留萌市議会定例会一般質問録音放送により、放送日時が変更となる場合がありますので、その時は当ブログでお知らせします。ご承知おきください。→予定通り3月11日(水曜日)に放送することになりました。【3月7日追記】
【2020年2月26日追記】「第8回おんがくの集い」の中止に伴い、関係する部分を修正しました。
【2020年6月14日追記】「山崎ハコの世界」の延期に伴い、関係する部分を修正しました。
今回はゲストに沼田町の農業法人有限会社ウイングの蔵根さんを迎えました。ウイングは2002年に設立され、主に米、小麦、そば、大豆、ビートをはじめ、とうきび、大根、加工用のトマトなどの野菜、花を作付しています。今年は124haくらいの作付を予定しているとのこと。
また、先月の放送でも紹介しましたが、ウイングでは農産物の加工販売を手掛けています。今回、リスナープレゼントとして、いくつかの商品を提供いただきました。
その一部を紹介しますと、まずは切り干し大根。市販のものよりちょっと太めの大根を使用、皮付きでしっかりとした歯ごたえが特徴です。
レトルトコーンは生食用のとうきびを使っているのがポイント。上まで実がびっしり付いています。袋から出して、そのまま食べて大丈夫で、食べるととても甘いとのこと。
ドライトマトは蔵根さんおすすめの食べ方を伺いました。レトルトのミートソースを温める時、一緒にドライトマトを切って入れて温めると、すごく甘くなるとのこと。社内で試食したところ、社員の皆さんもびっくりしたそうです。なお、下のドライトマトの写真は先月の放送時に撮影したもので、プレゼントしたものとは異なります。

この他、調理用のドライかぼちゃ、乾燥しいたけなどが商品化されているとのことでした。
ウイングの加工商品は沼田町のスーパー「Da*マルシェ」、深川市の道の駅ライスランドふかがわ、砂川市のハイウェイオアシス「そらいちマーケット」で販売されています。機会がありましたら、ぜひお試しください。
午後7時台後半は、蔵根さんご自身のことを伺いました。蔵根さんは旭川市出身で道内の中学校、高校で理科教員として勤務した後、2018年4月からウイングで農業に従事しています。入社するまでは農業に関わることが無かったとのこと。入社前に勤務していた高校で畑から作物を育て、加工販売する6次産業の授業に関わり、農業への関心が出て、求人を探す中でウイングの求人を見つけたとのこと。昨年は北空知地域の就農者向け農業研修「北育ち元気塾」に参加。研修で得た知見を日々の実践に役立てているそうです。2年目が終わり、農業について感想を伺うと「思ったより楽しいし、思ったより大変」とのこと。2018年は米が不作。自然相手でうまくいかない側面を実感した一方、うまくいく年もあり、目の前で作物が育つのを見るのが面白いと話してくれました。
教員からの転身故、人に広めたくなるとのことでウイングのフェイスブックページを毎日のように更新。農作業のこと、加工のことなど会社の動きがよく分かるページになっていますので、ぜひご覧ください。
また、学生時代は吹奏楽でトロンボーンを吹いており、沼田に来てからは「沼田吹ガールズ」で活動(男性メンバーも数人いるそうです)。奥さんもトロンボーンを吹いており、3月7日(土曜日)の「第8回おんがくの集い」(沼田町民会館)に2人とも「吹ガールズ」の一員で出演予定とのことでした(【2月26日追記】「第8回おんがくの集い」は中止になりました)。
以下、「深川・北空知ちょこっと情報」で紹介したイベント情報です。
<災害復興支援チャリティ「第8回おんがくの集い」>
【2月26日追記】放送で紹介しました上記イベントは、中止になりました。
・問合せ:おんがくの集い実行委員会事務局 電話090-1521-8392
<震災支援「Love&Peace Live」>
・日時:2020年
・場所:スポーツカフェMAX(深川市3条8番 丸越ビル2階)
・入場料:1,500円(1ドリンク付)
・出演:岩崎雄一、千葉智寿、種市直樹、西岡俊明、きゃさ谷本、FUKA UKE 倶楽部 他
・問合せ:Meltingpot 電話0164-23-2424
・その他:詳しくは深川ステージ情報をご覧ください。
<「レストラン空音」2月のコラボイベント>
深川市音江町広里のレストラン空音では、2月に市内の飲食店など(Senes bar 縁、TEMARI、らぁめん道場極など)と連携したコラボイベントを実施するとのことです。詳しくは、レストラン空音のフェイスブックページをご覧ください。
<山崎ハコの世界>
【6月14日追記】放送で紹介しました上記イベントは、来年度に延期になりました。
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくはアートステージ空知のブログをご覧ください。
次回の「VIVAふかがわ」は3月11日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌FMもえるで放送する予定です。なお、留萌市議会定例会一般質問録音放送により、放送日時が変更となる場合がありますので、その時は当ブログでお知らせします。ご承知おきください。→予定通り3月11日(水曜日)に放送することになりました。【3月7日追記】
【2020年2月26日追記】「第8回おんがくの集い」の中止に伴い、関係する部分を修正しました。
【2020年6月14日追記】「山崎ハコの世界」の延期に伴い、関係する部分を修正しました。
2020年02月11日
【ゲスト情報追加】2020年2月の「VIVAふかがわ」は2月12日(水曜日)午後7時から放送!
2020年2月の「VIVAふかがわ」を2月12日(水曜日)午後7時から9時まで、留萌・FMもえるで放送します。
今回は沼田町の農業生産法人、有限会社ウイングのみなさんがゲスト出演する予定です。ウイングは法人として水稲・麦・大豆・そばなどの作付、農作業の受託のほか、先月の放送で紹介した「干し芋」「まるごとトマト」を農産物加工を手掛けています。その他、深川・北空知の情報を盛りだくさんで放送しますので、ぜひお聞きください。
深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。詳しくはFMもえるのホームページをご覧ください。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856
今回は沼田町の農業生産法人、有限会社ウイングのみなさんがゲスト出演する予定です。ウイングは法人として水稲・麦・大豆・そばなどの作付、農作業の受託のほか、先月の放送で紹介した「干し芋」「まるごとトマト」を農産物加工を手掛けています。その他、深川・北空知の情報を盛りだくさんで放送しますので、ぜひお聞きください。
深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。詳しくはFMもえるのホームページをご覧ください。
※インターネットで聴く場合はJCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
番組へのメッセージをお待ちしています。放送時間内に送信ください。
メール:769@moeru.fm FAX:0164−42−3856