2021年12月12日

VIVAふかがわ第178回放送(2021年12月)

 12月8日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 話題その1は「深川・沼田の街を巡ろう〜冬のスタンプラリーのすすめ」ということで、今月17日までの「ふかがわ街ぶらリー2021」、2022年1月31日までの「沼田町特産品味わい巡り事業〜『特産・沢山・ご馳走さん!食べて満腹当たって満足スタンプラリー』」〜の話題を紹介しました。

<ふかがわ街ぶらリー2021>
参加店の「のぼり」の写真 この街ぶらリーは、8月に開催予定だった「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の代替企画で、スタンプラリーで街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにしようとするものです。
 主に深川市中心市街地にある参加店(飲食店、物販店44店舗)の目印は店頭に立っている「のぼり」です(写真)。参加店で1会計500円以上のお買い物(飲食)をすると、専用のスタンプ台紙にスタンプを受けることができます。専用スタンプ台紙は買い物時に参加店でもらえます。なお、台紙1枚に同じ店舗のスタンプは1個のみです。そのスタンプを集めるとスタンプ数(2,3,4,6個)に応じた景品が当たる抽選に応募できます。
 
・期間:12月17日(金曜日)まで
・詳しい内容は以下のホームページをご覧ください。
  ふかがわ街ぶらリー2021開幕! 12月17日(金曜日)まで(当ブログ記事へリンク)
  ふかがわ街ぶらリー2021(11/26〜12/17)(深川市ホームページへリンク)

<沼田町特産品味わい巡り事業〜「特産・沢山・ご馳走さん!食べて満腹当たって満足スタンプラリー」〜>
 沼田町内商店・飲食店28店舗で開催されており、同町の特産品である「雪中米(せっちゅうまい)」「トマトジュース」「雪なごり 瑞華」及び「トマトケチャップ」を商店で購入するか、飲食店で使用メニューを注文する度にポイントが貯まるスタンプラリーです。

 スタンプは「来店スタンプ」と「買い物スタンプ」の2種類あります。スタンプ台紙は沼田町商工会、参加店舗でもらえます。
・来店スタンプ:参加店舗でお買い物をした際に1回限りで来店スタンプが付与され、最終的に貯めたスタンプの数に応じて景品が進呈されます。
・買い物スタンプ:商店等で一定額以上の特産品を購入又は飲食をすることで、金額に応じた数のスタンプが付与され、最終的に貯めたスタンプの数に応じて景品が進呈されます。
 【商店等で特産品を購入の場合】
・1回のお買い物につき「雪中米」「トマトジュース」「雪なごり瑞華」「トマトケチャップ」の合計購入価格500円毎に1スタンプが付与されます。
 【飲食店で特産品メニューを注文の場合】
・「雪中米」メニューを注文した場合、500円毎に1スタンプが付与されます。
・「トマトジュース」を使ったレッドアイを注文した場合、1杯毎に1スタンプが付与されます。
・「雪なごり瑞華」を注文した場合、500円毎に1スタンプが付与されます。

・期間:2022年1月31日(月曜日)まで
・スタンプラリー景品など、詳しい内容は沼田町ホームページをご覧ください。
※BIGチャンスとして、来店スタンプ5個以上かつ買い物スタンプ10個以上の方から抽選で1名に沼田町特産品1年分がプレゼントされます(雪中米1俵、トマトジュース365本、雪なごり(一升瓶)12本、トマトケチャップ24個)。

 話題その2は「祝・留萌本線開業111周年」ということで、去る11月23日にJR石狩沼田駅、恵比島駅で行われた記念イベントの話題などを紹介しました。1910年11月23日に深川駅から留萌駅間が開業したことに由来します。
明日萌駅ロケセットの写真 その日はJR石狩沼田駅では駅利用者にトマトジュースが配布されたほか、恵比島駅または深川駅までの往復切符無料プレゼント、駅前とむとむ広場にキッチンカーが集結し、多くの人でにぎわいました。また、恵比島駅では「開業111周年を祝う会 in 明日萌駅」が開催され、明日萌駅「すずらん」ロケセットの公開のほか、記念のウロコダンゴ、駅弁、駅カードの販売などが行われ、こちらも多くの人でにぎわっていました(写真)。
 記念イベントの内容は当ブログ記事をご覧ください。
 11月23日は留萌本線開業111周年 沼田町でイベント開催
  
 また、111周年企画として12月25日(土曜日)、26日(日曜日)に恵比島駅で「明日萌駅冬フェスタ」が開催されます。列車に乗って出かけてみてはいかがでしょうか。
<明日萌駅冬フェスタ>
・日時:12月25日(土曜日)、26日(日曜日)午前10時30分から午後7時まで
・場所:JR留萌本線恵比島駅(沼田町)
・内容:明日萌駅待合室冬季特別公開、あたたかい飲み物プレゼント(各日111名)、クリスマス駅カードプレゼント(25日のみ、列車で来た方、111枚限定)、ウロコダンゴクリスマスパッケージ限定販売、留萌本線グッズ他販売
・企画、問合せ先:合同会社ぽっぽや 0166-74-6604(JR北海道への問い合わせはご遠慮ください)
・詳しくは、沼田町ツイッター(12月2日午後6時12分ツイート)をご覧ください。

 話題その3は「深川・北空知の特産品情報」として、以下の話題を紹介しました。
<道産米「ゆめぴりかコンテスト2021」でJAきたそらちが初の最高金賞受賞>
 道産米「ゆめぴりか」の新米の出来栄えを競う「ゆめぴりかコンテスト」の全道コンテストが11月22日(月曜日)に行われ、空知地区金賞のJAきたそらちが初めて全道の最高金賞を受賞しました。最高金賞のシールが貼られた「ゆめぴりか」は12月上旬から道内米穀店などで販売されるとのことです。
 全道コンテストの模様は以下のホームページから視聴することが出来ます。ホクレンアンバサダーの森崎博之さんと7地区代表の生産者とのトークセッションも行われました。
  ゆめぴりかコンテスト2021 
  Youtube配信ページ

参考:【最高金賞受賞】ゆめぴりかコンテスト2021「JAきたそらち」が頂点に!(深川市ホームページへリンク)
 深川産米、消費拡大に地元期待 きたそらち農協のゆめぴりか、コンテストで最高金賞(北海道新聞ホームページへリンク、12月8日付)
 おいしさ最高金賞 JAきたそらち産のゆめぴりかが全道グランプリ(北空知新聞WEBNEWSのブログへリンク、12月8日付)
 
【空知管内Aコープで「新米デカ盛り弁当」販売】
 12月17日までの火曜日・金曜日、空知管内のAコープ・ホクレンショップで管内産新米を使った総重量1キロ(うちごはん500グラム)の「新米デカ盛り弁当」が販売されています。
 JAきたそらち、北いぶき管内では、ホクレンショップイチヤン店(深川市)、Aコープ秩父別店(秩父別町)、幌加内店(上川管内幌加内町)で販売されているとのことです。
 詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
 ・空知の新米使用「新米デカ盛り弁当」が発売!!(北海道空知総合振興局農務課ホームページへリンク)
 ・今こそ食べよう北海道!空知の新米を食べて欲しい! 「新米デカ盛弁当」や「ゆめぴりかコンテスト2021最高金賞米」をぜひ(そらちデ・ビューのホームページへリンク)
 ・ど〜んと1キロ コメ農家応援の「新米デカ盛り弁当」 12月17日までの毎週火・金曜日 Aコープとホクレンショップで販売(北空知新聞WEBNEWSのブログへリンク、11月20日付)

<第5回フジシードルチャレンジ2021でふかがわシードルドライがトロフィー賞ほか受賞>
あかねシードルの写真 11月に開催された国際コンテスト「第5回フジシードルチャレンジ2021」において、「ふかがわシードルドライ」が最高賞であるトロフィー賞を受賞しました。このほか、プレミアムが銀賞、シードル(スタンダード)、ポワレが銅賞を受賞しました。
 そして、シードルに新たなラインナップとして「あかねシードル」(写真)が加わりました。このシードルは道内(後志管内余市町など)で生産された「あかね」という品種のりんごを使用したもので、真っ赤な果皮が特徴で、さわやかな酸味を生かした辛口のシードルになっています。瓶も透明なものを使用し、赤みのあるシードルとはっきり分かるようになっています。
 昨日11日から数量限定で販売開始され、価格は750ミリリットル2,750円(210本限定)、375ミリリットル1,430円(1,300本限定)。道の駅ライスランドふかがわなど深川市内3ヶ所とアップルランド山の駅おとえホームページにて購入できます。

参考:ふかがわシードル・ドライ 国内最大規模の品評会で最高位獲得 全国にPR、販路拡大に弾み(北空知新聞WEBNEWSのブログへリンク、12月1日付)
 祝い事にぴったり“桃色”の「あかねシードル」深川振興公社が11日から発売(北空知新聞WEBNEWSのブログへリンク、12月11日付)

 話題その4は「今年1年を振り返って」として、以下の話題を紹介しました。 
<有限会社ウイングの「干し芋」>
干し芋3種類の写真.JPG 最初に話題のお供として、くらっち自身が生産・加工に関わっている沼田町の有限会社ウイングの「干し芋」をいただきました。
 今年、ウイングで加工している干し芋の品種は、写真左から紅あずま、紅はるか、シルクスイートの3種類。主力の紅はるかの干し芋は、すごく甘さがあり、しっとりとした食感があるのが特徴。乾燥時間を調整して、芋の繊維を残すようにしているそうで、シルクスイートは紅はるかよりも甘みはあっさりしている感じで、くらっちお薦めとのこと。紅あずまは昔からある品種で、いものホクホク感が干し芋にしても残る、根強い人気のある品種とのこと。芋を乾燥する時には乾燥する前に雪に通した空気で乾燥する「雪干し製法」という方法を使用しているのが特徴。安定した湿度の空気で乾燥するので、甘みを殺さずに少ししっとりとした状態で乾燥できるとのこと。
スタジオの様子の写真 これらの製品は今年からイオン北海道の旭川西イオン、滝川マックスバリュなど、主に道北地方の店舗で販売されています。このほか、加工時に出た端の方などの干し芋を詰めた「訳あり品」についても深川市の道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」などで販売中です。
 なお、リスナープレゼントとして有限会社ウイング様から、「干し芋」の提供がありました。この場を借りてお礼申し上げます。

 そして番組で今年取り上げた話題を振り返り、その後の動きを補足。リスナーの皆さんからのメール・FAXを紹介しました。

 1月の放送で、昨年12月31日にHTB(テレビ朝日系列)で放送された「ザワつく!大晦日」の「ご当地ポテトチップス年間グランドチャンピオン決定戦」にて、深川油脂工業の「北海道ポテトチップス札幌編 焼きとうもろこし味」が第4回(昨年11月20日放送)に続いて再び登場した話題を紹介しました。
 その後、深川油脂工業では、深川の工場で製造したポテトチップスを製造当日に出荷、直送販売を始めました。現在は12月18日(土曜日)生産・発送分を13日(月曜日)午後5時まで受け付けています。今回はザクギリタイプです。
 注文方法など詳細は以下のホームページをご覧ください。数量限定ネット販売のみとのことです。
 くまちゃんの北海道工場直送便ポテトチップス(深川油脂工業ホームページへリンク)

 4月の放送で、深川市の新たなガイドブック「プチJP01 深川市Vol.2」が3月に発行された話題を紹介しました。そして10月の放送では、そのガイドブックが日本地域情報コンテンツ大賞にエントリーされていることを紹介しました。
 その後、11月に審査結果が発表され、「プチJP01 深川市Vol.2」は地方創生部門で優秀賞を獲得しました。

 6月の放送で、沼田町がコロナ禍でアルバイト収入などが減少して生活に困窮する学生の皆さんに元気になってもらえるよう、特産品の「雪中米ゆめぴりか2kg」を2,000人の学生に送る「キャンパスライスプロジェクト」を行うため、ふるさと納税型クラウドファンディングで支援を受け付た話題を紹介しました。
 その後、全国から241件、計891万円が集まり、9月上旬までに43都道府県、200大学の学生2,278人に雪中米1袋(2キロ入り)が発送されたとのこと。その取り組みが評価され、今年の「ふるさと納税自治体連合表彰」を受賞されたとのことです。

参考:雪中米の全国の困窮大学生へ 沼田町がふるさと納税自治体連合表彰(北空知新聞WEBNEWSのブログへリンク、12月8日付)

 7月の放送で、北そらち〜南るもい「こどもパスポート2021」を紹介しました。パスポートに付いているクーポンに「FMもえる番組出演体験(収録)」がありました。昨年のパスポートにも付いていましたが、利用が無かったようで、今年は当番組でも宣伝したところでした。
 その後が気になっていましたが、8月に3人の子どもたちがクーポンを持って、出演体験に来局したとのことでした。良かったです。

 深川・北空知ちょこっと情報では、以下の情報を紹介しました。
<イルカ50th Anniversaryコンサート〜ほのぼの行こうね!〜>
 当番組のテーマ曲「北斗わが市(まち)ふかがわ」(深川市100年記念で作られたイメージソング)を歌っている歌手のイルカさんが、上川管内鷹栖町でコンサートを行うとのことでしたので、番組で紹介しました。北海道でのコンサートは久しぶりのようです。
・日時:2022年2月11日(金曜日・祝日)午後4時開場 午後5時開演
・場所:たかすメロディーホール(上川郡鷹栖町南2条4丁目)
・入場料:5,000円(当日券5,500円)※全席指定。鷹栖町民以外へのチケット販売は12月17日(金曜日)から
・問合せ:たかすメロディーホール 電話0166-87-2500
・その他:チケット取り扱い場所など、詳しくはたかすメロディーホールフェイスブックページをご覧ください。

<音楽劇 みらいSHOW学校 劇と音楽の展覧会「時をこえて深川」〜市民が織りなす5つのストーリー〜>
 5つの劇と10の音楽を並べて、さあ展覧会が始まります。始まりの音楽はプロムナード・・・。 音楽劇「みらいSHOW学校」はみ・らい戯曲講座に集まった5人の脚本家と5人の地元演出家・役者達で5つのお芝居をお見せします。 そこに、合唱・太鼓の各団体が加わり、何より深川を愛して下さる2人の音楽家とコラボして、芝居と音楽で織りなす「時を越えたストーリー」。 コロナの影響で上演できなかったこの作品に、総勢100人のメンバーが新たな気持ちで挑みます。乞う、ご期待!(み・らいホームページより)
・日時:12月18日(土曜日)午後1時開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料一般1,000円、高校生以下500円(当日券各300円増)※330席限定、親子室使用可能
・チケット取扱:み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センター
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

 次回の「VIVAふかがわ」は、2022年1月12日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
posted by ともぴー at 17:55| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

12月8日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日12月8日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。

<深川・沼田の街を巡ろう〜冬のスタンプラリーのすすめ>
・ふかがわ街ぶらリー2021
 期間:12月17日(金曜日)まで
 詳しい内容は以下のホームページをご覧ください。
  ふかがわ街ぶらリー2021開幕! 12月17日(金曜日)まで(当ブログ記事へリンク)
  ふかがわ街ぶらリー2021(11/26〜12/17)(深川市ホームページへリンク)

・沼田町特産品味わい巡り事業〜「特産・沢山・ご馳走さん!食べて満腹当たって満足スタンプラリー」〜
 期間:2022年1月31日(月曜日)まで
 詳しい内容は沼田町ホームページをご覧ください。

<BS-TBS「麺旅」冬の北海道・留萌本線&根室本線編(再放送)>
 放送日時:12月12日(日曜日)午後6時から6時54分まで
 放送局:BS-TBS、BS-TBS4K
 出演者:六角精児
 内容:六角精児が留萌本線、根室本線にある、鉄道ファン羨望の歴史ある駅そばを味わう。車窓からダイナミックな太平洋の絶景を楽しみ、極寒の湖で伝統の氷下待ち漁にチャレンジ!果たして結果は?(BS-TBSホームページより)

<BS日テレ「北海道すたいる」北空知(深川・妹背牛)編放送>
 「ふかがわシードル」などが紹介されます。
 放送日時:12月12日(日曜日)午前9時から9時25分まで
      再放送予定 2022年1月2日(日曜日)午前9時から9時25分まで
 放送局:BS日テレ
 出演者:矢島 花菜子
 内容:北空知の旅▽お米のまちで色鮮やかなひと口おむすび▽オール地元産のりんご酒&季節限定酒も▽まちの名産を合体!絶品!ご当地グルメ▽冬だけ楽しめる人気のスポーツ体験(TVer番組情報より)
posted by ともぴー at 18:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月06日

2021年12月の「VIVAふかがわ」は12月8日(水曜日)午後7時から放送!

 2021年12月の「VIVAふかがわ」を12月8日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。

 今月は深川、沼田の街で展開される初冬のスタンプラリー、JR留萌本線開業111周年、深川の特産品がコンテストで入賞などの話題を取り上げます。ぜひお聴きください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは「今年を振り返って」です。今年最後の放送になりますので、この1年を振り返って思うことをぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856
posted by ともぴー at 23:21| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

ふかがわ街ぶらリー2021開幕! 12月17日(金曜日)まで

 11月10日(水曜日)の放送で紹介しました「ふかがわ街ぶらリー2021」が、11月26日(金曜日)から12月17日(金曜日)までの日程で、深川市内の参加店で始まりました。

ふかがわ街ぶらリー参加店ののぼりの写真 参加店の店頭には、写真のように参加店の「のぼり」が出ています。街のあちこちにのぼりが出ており、普段と違って少し華やいでいる気がしました。

 この街ぶらリーは、参加店で1会計500円以上のお買い物(飲食)をすると、専用のスタンプ台紙にスタンプを受けることができます。専用スタンプ台紙は買い物時に参加店でもらえます。なお、台紙1枚に同じ店舗のスタンプは1個のみです。

 そのスタンプを集めるとスタンプ数に応じた景品が当たる抽選に応募できます。

 A:スタンプ2個で「街ぶらビギナー賞」商品券500円(街ぶら参加店商品券500円)80本
 B:スタンプ3個で「街ぶらミドラー賞」商品券2,000円(街ぶら参加店商品券1,000円、深川商工会議所商品券1,000円)50本
 C:スタンプ4個で「街ぶらマスター賞」商品券4,000円(街ぶら参加店商品券2,000円、深川商工会議所商品券2,000円)50本
 D:スタンプ6個で「街ぶらスペシャリスト賞」商品券10,000円(街ぶら参加店商品券5,000円、深川商工会議所商品券5,000円)50本

 今回は8月に開催予定だった「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の代替企画で、スタンプラリーで街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにしようとするものです。

居酒屋光進丸のシーフードカレーの写真 早速、私ともぴーも昨日、居酒屋光進丸でシーフードカレーを食べて、スタンプ台紙とスタンプの押印を受けてきました。光進丸のシーフードカレーは同店の看板メニューの1つで、具が大きいのが特徴。ホタテが丸ごと入っているほか、タコも大きくぶつ切りで、魚介のうま味がカレーのコクを増して美味しい一品です。
 参加店は飲食店や物販店43店舗あります。詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
posted by ともぴー at 12:10| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

【見逃し動画配信あり】11月20日 クラーク高校硬式野球部 明治神宮野球大会初戦 CS放送・インターネット生中継情報

 第52回明治神宮野球大会高校の部に北海道代表で初出場する、クラーク記念国際高等学校硬式野球部の初戦、九州国際大学付属高校戦が、今日11月20日(土曜日)午前11時頃から東京・神宮球場で行われます。

 この試合はCS放送の「スカイA」、インターネットでは「バーチャル高校野球」で生中継されますので、ぜひ応援&ご覧ください。  なお、バーチャル高校野球の中継は無料で見ることができます。
 北海道地区代表「クラーク国際」 明治神宮大会出場校紹介(バーチャル高校野球へリンク)

※この試合の見逃し動画配信はバーチャル高校野球で見ることができます。(ノーカット、ハイライト、イニング動画があります)
 明治神宮大会 試合動画 第1日 高校の部 第2試合 1回戦 クラーク国際(北海道) - 九州国際大付(九州)

<第52回明治神宮野球大会高校の部 クラーク記念国際高等学校硬式野球部初戦>
・日時:11月20日(土曜日)午前11時(予定)
・対戦相手:九州国際大学付属高校(九州地区代表・福岡県)
・場所:明治神宮野球場(東京都新宿区霞ケ丘町3-1)
・その他:詳細は公益財団法人日本学生野球協会ホームページをご覧ください。

【2021年11月21日追記】バーチャル高校野球の見逃し動画配信情報を追加しました。
posted by ともぴー at 00:07| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

VIVAふかがわ第177回放送(2021年11月)

 11月10日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 話題その1は「深川の街を巡ろう〜初冬のスタンプラリーのすすめ」ということで、今月30日までの「ふかがわオイシイパスポート」と今月26日から12月17日までの「ふかがわ街ぶらリー2021」の話題を紹介しました。

<ふかがわオイシイパスポート>
 深川市内の深川観光協会加盟34店舗で飲食、テイクアウト利用の際にパスポートを提示し、スタンプを受けると集めた個数(10個、15個、25個)に応じて、深川の特産品が抽選で当たるスタンプラリーです。同じ店舗のスタンプを何度押してもらってもOKです。
 パスポートには参加店のテイクアウトメニューなどの情報が豊富に掲載されています。
・スタンプラリー期間:11月30日(火曜日)まで
・パスポート配布場所:参加店、深川観光協会(JR深川駅の深川物産館内)、道の駅ライスランドふかがわ
・参加店の情報など、詳しくは深川観光協会ホームぺージフェイスブックページをご覧ください。

<ふかがわ街ぶらリー2021>
 参加店で1会計500円以上のお買い物(飲食)をすると、専用のスタンプ台紙にスタンプを受けることができます。そのスタンプを集めるとスタンプ数に応じた景品が当たる抽選に応募できます。専用スタンプ台紙は買い物時に参加店でもらえます。8月に開催予定だった「2021ふかがわ街ぶらプレミアムU」の代替企画で、スタンプラリーで街なかを周ることで、普段気になっているが、行く機会のないお店に行くきっかけにしようとするものです。
・スタンプラリー期間:11月26日(金曜日)から12月17日(金曜日)まで
・参加店の情報など詳しくは深川市ホームページをご覧ください。※放送日(11月10日)時点では参加店は発表されていませんでしたが、現在リンク先ホームページにて発表されています。

 話題その2は「沼田町で見つけたこの3品」ということで、パーソナリティーのくらっちから、沼田町の隠れた!?逸品を3品紹介しました。

手作り三升漬の写真【夜高ふるさとの味 手作り三升漬】
 北海道と東北の郷土食に「三升漬」という保存食があります。青南蛮、麹、醤油を一升ずつ漬け込んだもので、味は当然辛いです。
 道内各地で作られていますが、今回くらっちがお薦めしたのが、沼田町農家の奥様方が作っている三升漬「夜高ふるさとの味 手作り三升漬」(250グラム瓶詰600円)です。南蛮と米麹は沼田町産を使用。粘度が低く、サラサラでごはんにかけると浸みやすく、辛さで食が進むとのこと。調味料にも使えて、くらっちによるとチャーハンに入れると辛かったとのこと。
 沼田町のまちなかほっとタウン内「まちづくりぬまた」にて販売中です(住所:沼田町北一条4丁目2番2号、電話:0164-34-5113)。
参考:沼田支所寿会 三升漬作り(JA北いぶきホームページへリンク、2020年7月12日付)

※参考:道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」で販売されている「深川の三升漬」
音江特産品研究グループ「きらら三昧」(辛口、激辛)1個450円
きらら三昧の写真
北のふかがわマルシェ きらら三昧
(このサイトでは甘口、辛口とされています)

納内地域集落対策協議会「三升漬」1個400円
納内の三升漬の写真
あっ!これたべよっ!!【納内地域集落対策協議会 やみつきになる辛さ「三升漬」】(そらちデ・ビューのサイトへリンク、2021年3月18日付)

プレミアムトマトケチャップ紹介の写真【プレミアムトマトケチャップ】
 沼田町産の完熟トマトを使用しており、トマトの品質自体にこだわっています。味が濃くて、すごく粘度が高く、トマト特有の甘みがするプレミアムなトマトケチャップです。320グラム瓶詰800円。
 沼田町のまちなかほっとタウン内「まちづくりぬまた」にて販売中です。

※道の駅ライスランドふかがわでは沼田町の「完熟トマトケチャップ」(320グラム瓶詰525円)が販売されています。
完熟トマトケチャップの写真

切り干し大根の写真
【切り干し大根】
 くらっち自身が生産・加工に関わっている有限会社ウイングの「切り干し大根」。今年も8月下旬に大根の種まき、10月に収穫、専用のスライサーでカットしています。市販よりも太く、皮つきで加工しており、安全安心な切り干し大根です。今年は大根が豊作でかなり甘い味がするほどの良い出来で、生産量も3割増しとのこと。40グラム入り1袋240円。ちなみに40グラムは、水に戻すと小さい大根1本分くらい相当の量ということです。
 このほか、切り干し大根よりも3倍太い「割り干し大根」(1袋250円)も販売しています。
 これらの商品は沼田町のスーパー「Da*マルシェ」、深川市の道の駅ライスランドふかがわ「農産物直売所eciR(えしる)」などで販売中です。

 なお、リスナープレゼントとして有限会社ウイング様から、「切り干し大根」の提供がありました。この場を借りてお礼申し上げます。

 話題その3は「深川・北空知あちらこちら」として、以下の話題を紹介しました。
<オハナマーケットに新たな動き>
 道の駅ライスランドふかがわ隣にある、全国のご当地商品を集めたセレクトショップ「オハナマーケット」に新たな出店者などの動きがありました。
MOMO工房の写真【MOMO工房出店】
 10月16日からテナントとして「MOMO工房」が出店しました。11月6日現在の取り扱い商品・メニューは道産小麦「ハルユタカ」を使用した手作りの食パン(1斤320円)、そのパンを使った「ピザトースト」(300円)、ソフトクリーム(300円)、塩味のポップコーン(300円)、スパムむすび(300円)の5種類。買い物客の反応を見ながら、メニューは随時変更していく考えとのことです。営業時間は午前9時から午後5時まで。定休日は木曜日。

参考:深川産牛乳の「MOMO工房」オハナマーケット内にテナントオープン 人気のパンやソフトクリーム(北空知新聞WEBNEWSへリンク、10月20日付)

水耕栽培機械の写真【水耕栽培レタス販売開始】
 深川市の旧多度志中校舎に本社を置く「北海道パレットリサイクルシステム」が10月29日からオハナマーケット内に、水耕栽培の機械を1台設置してレタスの販売を開始しました。機械の中でレタスが栽培されており、生きた状態でお客さん自らが機械のガラス扉を開けて取り出して(収穫して)購入する仕組み。初めての方など不安のある人は、店員が手伝ってくれるとのこと。1株198円。随時、レタスの種類を入れ替えるようです。

参考:北海道パレットリサイクルシステムフェイスブックページ

<深川油脂工業 製造当日出荷、工場直送ポテトチップス販売開始>
 深川油脂工業では、深川の工場で製造したポテトチップスを製造当日に出荷、直送販売を始めました。北海道内は、なんと!翌日に届きます。できたてのポテトチップスは格別の味わいとのこと。注文方法など詳細は以下のホームページをご覧ください。数量限定ネット販売のみとのことです。
 くまちゃんの北海道工場直送便ポテトチップス(深川油脂工業ホームページへリンク)

 話題その4は「深川・北空知ちょこっと情報」として、以下の情報を紹介しました。

<マルセ太郎作、永井寛孝演出 演劇公演「花咲く家の物語」>
・日時:11月27日(土曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:矢野陽子、里村孝雄、桃矢もえ、巴菁子、一色涼太、松元ヒロほか
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・チケット取扱:み・らい、アートホール東洲館、生きがい文化センター、ローソンチケット(Lコード:11855)
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<深川市民吹奏楽団 第7回定期演奏会>
・日時:11月28日(日曜日)午後3時開場 午後4時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・演奏曲:てぃーだ(酒井格作曲)、威風堂々第1番(E.エルガー作曲)、パプリカ(米津玄師作曲)、北酒場(中村泰士作曲)など
・入場料:無料
・問合せ:深川市民吹奏楽団 電話080-8853-6182
・その他:詳しくは深川市民吹奏楽団フェイスブックページをご覧ください。

<イキブンドリームシアター>
・日時:12月5日(日曜日)午後3時開演
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:深川かっこうの会(オカリナ)、FUKAUKE倶楽部バンド(ウクレレ)
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。
 ライブ配信ページ
 詳しくは生きがい文化センターホームページ、イキブンドリームシアターFacebookイベントページをご覧ください。

<第52回明治神宮野球大会高校の部 クラーク記念国際高等学校硬式野球部初戦>
・日時:11月20日(土曜日)午前11時(予定)
・対戦相手:九州国際大学付属高校(九州地区代表・福岡県)※放送時点では対戦相手は決まっていませんでしたが、12日に九州地区代表校が決定しました。
・場所:明治神宮野球場(東京都新宿区霞ケ丘町3-1)
・その他:詳細は公益財団法人日本学生野球協会ホームページをご覧ください。
※この試合はCS放送の「スカイA」、インターネットでは「バーチャル高校野球」で生中継されますので、ぜひ応援&ご覧ください。
 北海道地区代表「クラーク国際」 明治神宮大会出場校紹介(バーチャル高校野球へリンク)

※この試合の見逃し動画配信はバーチャル高校野球で見ることができます。(ノーカット、ハイライト、イニング動画があります)
 明治神宮大会 試合動画 第1日 高校の部 第2試合 1回戦 クラーク国際(北海道) - 九州国際大付(九州)

 次回の「VIVAふかがわ」は、12月8日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。

【2021年11月20日追記】明治神宮野球大会のCS放送、インターネット生中継情報などを追加しました。
【2021年11月21日追記】バーチャル高校野球の見逃し動画配信情報を追加しました。
posted by ともぴー at 15:16| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

11月10日午後7時から放送「VIVAふかがわ」で紹介する予定の情報

 今日11月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送の「VIVAふかがわ」で取り上げる予定の話題に関するホームページを一部紹介します。
※番組進行上の都合により、紹介しない場合がありますので、ご了承ください。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。

 放送内容の予告やメール&FAXの宛先は、こちらの当ブログ記事をご覧ください。

<沼田町の逸品いろいろ>
 パーソナリティーのくらっちより、沼田町の隠れた!?逸品を紹介します。(下の写真[道の駅ライスランドふかがわにて撮影])。
完熟トマトケチャップの写真
 ▲完熟トマトケチャップ(北のほたるファクトリー(沼田町農産加工場))
切り干し大根の写真
 ▲切り干し大根(有限会社ウイング

<深川油脂工業 製造当日出荷、工場直送ポテトチップス販売開始>
 深川油脂工業では、深川の工場で製造したポテトチップスを製造当日に出荷、直送販売を始めました。北海道内は、なんと!翌日に届きます。できたてのポテトチップスは格別の味わいとのこと。注文方法など詳細は以下のホームページをご覧ください。数量限定ネット販売のみとのことです。
 くまちゃんの北海道工場直送便ポテトチップス(深川油脂工業ホームページへリンク)

<第21回ときめきコンサート>
・日時:11月14日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・出演:真保 響(ピアノ)など深川市内・近郊プロ音楽家・アマチュア愛好者、ゲスト・大垣内英伸(パーカッション・札幌交響楽団)
・入場料:500円(小学生以下無料)
・問合せ:ときめきコンサート実行委員会(真保) 電話0164-22-7456
・その他:詳しくは、深川ステージ情報のフェイスブックページをご覧ください。

<共生の舞台「ふれあいまつり」>
・日時:11月14日(日曜日)午後2時開場 午後2時30分開演
・場所:深川市学びと集いの郷音江広里交流館「エフパシオ」(深川市音江町字広里246-1)
・出演:雨竜暑寒連山太鼓保存会、北海道雨竜高等養護学校「太鼓サークル」、躍進滝川太鼓保存会、(社福)滝川ほほえみ会「ほほえみ太鼓サークル」、深川デイプレイスふれあいの家夢ファミリー「ふれ愛」
・入場料:一般1,000円、高校生以下500円
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。
posted by ともぴー at 18:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

2021年11月の「VIVAふかがわ」は11月10日(水曜日)午後7時から放送!

 2021年11月の「VIVAふかがわ」を11月10日(水曜日)午後7時から8時30分まで、留萌・FMもえるで放送します。

 今月は深川の街で展開される初冬のスタンプラリー、沼田町の隠れた!?逸品などの話題を取り上げます。リスナープレゼントの予定もありますので、お聴き逃しなく。

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 番組へのメッセージをお待ちしています。
 今月のメール&FAXのテーマは「あなたにとっての今年の流行語は?」です。今月4日に今年の新語・流行語大賞の候補30語が発表されました。時期としては少し早いですが、候補30語のほか自分で思ったもの、大賞の予想でも構いませんので、あなたにとっての今年の流行語をぜひお寄せください。もちろん、テーマに関わらないメッセージも大歓迎です。
 参考:「現代用語の基礎知識選ユーキャン新語・流行語大賞」第38回2021年ノミネート語(自由国民社ホームページへリンク)

 宛先は下記のとおりです。放送時間内に送信ください。
 メール:769@moeru.fm  FAX:0164−42−3856
posted by ともぴー at 15:00| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

11/7 留萌FMもえるで特別番組「FMC番組名鑑」放送!

 11月7日(日曜日)午前10時から午後3時まで、留萌・FMもえるで開局17周年記念特別番組「FMC番組名鑑」が放送されます。

 FMもえるでは放送局が担当する番組のほか、FMC(FMもえるメンバーズクラブ)の会員がボランティアで担当している番組があり、現在FMC受け持ちの番組は約40あるとのことです。
 今回の特別番組では、FMC受け持ち各番組のパーソナリティーが生出演・録音出演して、番組の魅力をぎゅっと圧縮して伝えるものです。
 「VIVAふかがわ」は事前に収録した音源で参加します。12時50分頃登場予定です。ぜひお聴きください。
参考:特番予告(FMCフェイスブックページへリンク)

 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
posted by ともぴー at 12:42| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

VIVAふかがわ第176回放送(2021年10月)

 10月13日(水曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 オープニングにて、前日の12日(火曜日)に札幌円山球場で行われた第74回秋季北海道高校野球大会決勝戦で、深川市のクラーク記念国際高校硬式野球部が旭川実業高校に3-1で勝利し、初優勝を飾った話題を取り上げました。全道大会を初戦から取材した北海道新聞深川支局斎藤記者をゲストにお迎えし、クラーク高校の戦いぶりを振り返りました。決勝戦は三浦雄一郎校長をはじめ、地元深川の後援会関係者、各キャンパスから応援に駆け付けました。この日は三浦校長の誕生日と重なり、ハッピーバースデーが歌われ、勝利をプレゼントすることができたとのこと。
 この優勝により、クラーク高校は11月の明治神宮野球大会の北海道代表となり、来年春の選抜高校野球大会(阪神甲子園球場)への出場がほぼ確実になりました。ぜひ、ご声援をお願いします。

スタジオの写真 話題その1は「収穫の秋」ということで、出演メンバーのくらっちから、今年の農作物の出来について伺いました(右の写真)。お米は夏の高温があったものの豊作の見通しで、たんぱく質がとても低く、美味しいお米が収穫できたとのこと。くらっち的には、米本来の甘みをすごく感じる出来とのことで、新米を食べるのが楽しみになるお話でした。
 一方、畑の作物は夏の高温の影響で雨不足、干ばつで出来は良くなかったとのこと。7月の沼田町は平年百数十ミリの雨が降るところ、今年はわずか2ミリしか降らず、露地作のトマトが昨年の大豊作から一転、収量が5分の1くらいに激減の見込みとのこと。
グラスジェムコーンの写真 また、今回は「グラスジェムコーン」という観賞用の「とうきび」のお話を伺いました。ポップコーンの仲間で黄色のほか、白、赤、金、紫、黒といった色とりどりの粒があり、1本ごとに色合いが違っています(右の写真)。北空知広域農協連を通じて、主に東京、関西方面の花屋に向け出荷されているとのこと。
 地元向けでは、深川市のスイングフラワーサロン(深川市2条9番32号)でアレンジメント用として取り扱いがあるとのことでした(下の写真)。
アレンジメントの写真
 今後は道の駅ライスランドふかがわでも取り扱い予定です。興味のある方は沼田町の有限会社ウイングまでお問い合わせください。
 なお、リスナープレゼントとして有限会社ウイング様から、新米ななつぼし、ゆめぴりか各5キロの提供がありました。この場を借りてお礼申し上げます。

ゲストの金山さん、藤本さんの写真 話題その2は「代表の交通安全アドバイス」として、深川警察署交通課の金山さん、藤本さんをゲストにお迎えしました(右の写真)。
 金山さんからは、最近の交通事故の状況についてお話がありました。9月現在、道内の人身事故は658件で5人が死亡、うち4人が高齢者でした。18時〜20時の夕暮れ時に発生しており、見えずらい時間帯で、夜光反射材を付けると効果的。夜光反射材は深川警察署で配布しているので、必要な方はどうぞ来てくださいとのことでした。
 深川警察署管内での最近の交通事故傾向は、前方からよそ見をして追突する事故や居眠りによる事故が起こっており、金山さんより、眠たくなったら休憩を取りましょうと呼びかけをされました。
 藤本さんからは、飲酒運転の危険性についてお話がありました。今年6月に千葉県で飲酒運転のトラックが下校中の児童の列に突っ込み、5人が死傷する事故がありました。過去、道内でも小樽市のドリームビーチや砂川市の国道12号で飲酒による死亡事故が発生しています。飲酒すると情報処理能力、判断力が低下して、発見、反応、操作の遅れにより事故に至ってしまうとのこと。お酒によって気持ちが大きくなり、普段考えられないことをしてしまうことがあり、酒に強いからと言っても必ず影響は出てくるので注意してほしいとのことでした。
 これから冬に向けて、金山さんからはブラックアイスバーンとホワイトアウト(吹雪による視界不良)に注意とのこと。特にホワイトアウトの時は無理して走行しないこと。藤本さんからは、交差点での見通しが悪くなるので、徐行、一時停止をお願いしたい。夕暮れも早くなり、夜の外出を控え、外出するときは明るい服装で、とのことでした。

深川いちごロールの写真 話題その3は「道の駅で見つけたこの1品」として、ケーキの店ボーダ「深川いちごロール」(850円)を紹介しました(右の写真)。このロールケーキは小麦粉を使用せず、深川産ななつぼしの米粉と音江産のいちごを使用しています。
 前のコーナーに引き続き、深川警察署のお2人に食レポをお願いしました。藤本さんは「とても美味しい。味も甘みがしつこくなく、後味がさっぱりしている。スポンジもふんわりして良い」、金山さんは「外はふんわり、中はバタークリームでじゅんわりしている。いちごが大好きで美味しかった」との感想でした。
 試食した出演メンバーからは「紅茶に合いそう。3時のおやつのお供に」とお薦めしていました。

 話題その4は、深川・北空知ちょこっと情報として、以下の情報を紹介しました。

<10/16 HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」は「深川市のリンゴ」特集>
 毎週土曜日夕方に放送されているHBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」。10月16日(土曜日)は「深川市のリンゴ」が特集されました。10月23日(土曜日)まで見逃し配信されていますので、ぜひご覧ください。
・見逃し配信サイト HBC北海道放送 もんすけTV 【あぐり王国北海道NEXT】10月16日(土)放送分 ※10月23日まで配信 
・出演:森崎 博之、森 結有花(HBCアナウンサー)、ゲスト:島太星(NORD、深川市出身)
・その他:番組の情報はHBCホームページをご覧ください。
※次回10月23日(土曜日)の放送は、沼田町のお米が特集されます。こちらもぜひご覧ください。

<ふかがわアップルフェスタ2021>
・日時:10月30日(土曜日)、31日(日曜日)各日午前9時から12時まで
※番組では10月23日(土曜日)、24日(日曜日)も開催と紹介しましたが、この2日間は中止となりました。
・場所:道の駅ライスランドふかがわ特設会場(深川市音江町字広里)
・内容:深川産りんごの販売、深川産果樹の加工品抽選会
・詳しくは深川市ホームページをご覧ください。

<「プチJP01 深川市Vol.2」日本地域情報コンテンツ大賞にエントリー。10/25まで読者投票受付中!>
 詳しくは9月26日付当ブログ記事をご覧ください。

<半崎美子 明日を拓くコンサート2021>
 上記コンサートは7月25日(日曜日)に、たきかわ文化センターで開催予定でしたが、下記の通り開催日及び会場が変更になっています。
・日時:10月28日(木曜日)午後6時開場 午後6時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席4,800円(当日券500円増)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

<北海道文化財団音楽の宅配便 小澤ちひろコンサート2021"My Country Home">
・日時:10月31日(日曜日)午後3時開場 午後3時30分開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:一般3,800円、大学生以下3,000円(全席自由、当日券500円増)
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

<イキブンドリームシアター>
・日時:11月3日(水曜日・文化の日)午後3時開演 ※開催日が9月26日(日曜日)から変更になりました。
・場所:深川市生きがい文化センター クリスタルスクエア(深川市西町3番15号)
・出演:浪漫劇団(深川市内のお祭りでおなじみの市民劇団)
・演目:風の三太郎
・入場料:無料
・定員:70人
・問合せ:生きがい文化センター 電話0164-22-3555
・その他:入場者数が限られているため、コンサートの様子をYoutubeにてライブ配信します。
 ライブ配信ページ
 詳しくは生きがい文化センターホームページ、イキブンドリームシアターFacebookイベントページをご覧ください。

<マルセ太郎作、永井寛孝演出 演劇公演「花咲く家の物語」>
・日時:11月27日(土曜日)正午開場 午後1時開演
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・主な出演者:矢野陽子、里村孝雄、桃矢もえ、巴菁子、一色涼太ほか
・入場料:3,000円(当日券3,500円)※全席指定、330席限定
・問合せ:み・らい 電話0164-23-0320
・その他:詳しくはみ・らいホームページをご覧ください。

<札幌交響楽団深川公演>
・日時:9月19日(日曜日)午後2時30分開場 午後3時30分開演→2022年4月3日(日曜日)に公演延期となりました。詳しくは札幌交響楽団ホームページ、アートステージ空知のブログをご覧ください。
・場所:深川市文化交流ホールみ・らい(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席3,500円、自由席3,000円、学生1,500円(当日券500円増)※9月公演のチケットで4月公演に振替できます
・出演:札幌交響楽団(指揮者:円光寺雅彦)、ピアニスト:真保響(深川市在住)
・曲目(予定):モーツァルト 歌劇「劇場支配人」JK.486序曲、ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー、ヴェートーベン 交響曲第7番イ長調op.92
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

 次回の「VIVAふかがわ」は、11月10日(水曜日)午後7時から留萌FMもえるで放送する予定です。ぜひお聞きください。
posted by ともぴー at 23:14| Comment(0) | 2021VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする