埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は7月4日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、メイスイさんが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日7月4日全体のメッセージテーマ
『あなたが好きな果物を教えて』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月27日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市商工労働観光課職員が出演しました。
今回は、深川市内にある「まあぶオートキャンプ場」を紹介しました。
この時期の深川市は気温が20度前後と暑すぎず、寒すぎず、とても過ごしやすいので、キャンプをするにはおすすめの時期です。深川市内にある「まあぶオートキャンプ場」は、道央自動車道深川インターチェンジから約2分とアクセスが良く、タイプの違うキャンプサイトやコテージ、ログハウスがあるほか、石窯での本格ピザ焼きやレンタサイクル、手ぶらキャンプなどのサービスが人気のオートキャンプ場です。
キャンプ場のキャンプサイトは水道と電源付きのカーサイトが15区画、電源のみ付いたカーサイトが41区画の合計56区画、ログハウスが2棟あるほか、一年中利用可能なコテージが6棟あります。電源や水道があるので、安心して楽しむことができます。
また、キャンプ場で楽しむことができるアクティビティは、石窯を使った手作りピザやダッチオーブンを使った本格料理を楽しむことができます。あとは、レンタル自転車で近隣の温泉やフルーツ狩りができる果樹園、深川市内を一望できる戸外炉峠までサイクリングを楽しむのもおすすめです。
深川市は米どころのイメージが強いかと思いますが、実は日本最北エリアのフルーツ王国としても知られています。深川市内には約20軒の果樹園があり、7月はさくらんぼ、8月はブルーベリー、9月から10月にかけてはプルーンやりんごを採ることができます。時期によって、異なった品種のフルーツが食べられるので、何度もリピートしても楽しめます。
※参考:果樹王国深川へようこそ!(深川市ホームページへリンク)→深川市内の果樹園情報がまとまった「ふかがわフルーツ狩りマップ」がダウンロードできます。
キャンプ場の予約についてですが、土日や夏休み期間中はすぐに埋まってしまうので、早めの予約をおすすめします。予約方法は、まあぶオートキャンプ場の公式サイトからWEB予約できるほか、電話での予約も受け付けていますので、利用を希望される際にはぜひお問い合わせください。
北海道を旅行をされる際には、札幌市や旭川市、富良野市からも約1時間の距離にある、アクセスの良い、深川市まあぶオートキャンプ場にぜひお越しください。日帰りキャンプや手ぶらキャンプも楽しめますし、お米やフルーツ、ふかがわポーク、旬なお野菜など美味しいグルメを楽しむことができます。皆様のお越しをお待ちしております。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は、道の駅ライスランドふかがわ向かいにある、納豆揚餃子専門店「咲々日和[さくさくびより]」(インスタグラム)を紹介しました。
2025年06月27日
6月27日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月27日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月27日全体のメッセージテーマ
『どこでもドアがあったらどこへ行きたい?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月20日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、くらっちが出演しました。
今回は、深川市を中心とする北空知で生産される「お花」について、生産者の目線から紹介しました。
日本では1年中どこかで「お花」が生産されています。お花は暑さに弱い種類が多いため、冬の間は暖かい地域で生産されています。母の日頃を境にして、夏を迎えるこれからの時期、花の主要産地は暖かい地域から、比較的涼しい高冷地に移ってきています。
私たちの住む北空知は、日本の主要な花産地の中ではかなり北限と言っていいほど涼しい地域です。日本中が暑くなる、これからの時期が北空知の花の最盛期となり、ハロウィン頃を境に、暖かい地域にバトンタッチをする、という1年の流れになっています。
北空知では、深川市をはじめ雨竜町、北竜町、幌加内町、妹背牛町、秩父別町、沼田町の1市6町が「北空知の花」として統一したブランド(段ボールには「ホクレンの花」と印字されている)で出荷をしています。北空知は北海道ではナンバー1の出荷額を誇る、北海道を代表する花の大産地です。特に、北海道の涼しさを生かし、暑いけどお花が必要なお盆、秋のお彼岸の時期に日本中にお花を供給する一大産地となっています。
そして、北空知ではどのようなお花が作られているかですが、最もたくさん作られているのはスターチスという花です。茎が枝分かれしていて、カスミソウのような枝をしています。先端に歯ブラシのような花がついています。色は紫を中心にピンク、白、黄色などいろいろな色があります。スターチス以外には、ダリア、ヒマワリ、カラー、リンドウ、ブルースター、アジサイ系、トルコキキョウなどがあり、さらに、広く観賞用という意味でハロウィン用のかぼちゃもお花として取り扱われています。北空知は、日本で多く消費される菊、バラ、カーネーションといった品目を作るというより、この土地にあった花を生産する農家が多く、出荷される種類がとても多いのが特徴です。
わたくし「くらっち」が生産しているお花ですが、スターチスをメインに生産していて、色は青紫色が多く、ラベンダー色やピンクも生産しています。他には、ブーケや結婚式の卓上花などでよく使われるブルースターも多く作っています。後は少量ですが、ヒマワリ、シャクヤク、観賞用のカラフルなコーンも生産しています。
最後に、北空知の花づくりにおける今後の課題についてですが、大きな課題が2点あります。1つ目は暑さ対策です。いくら北海道とはいえ、近年は暑い夏が続いていて、高温対策が必要となっています。ビニールハウス内が暑いと花に悪影響が出るだけでなく、中で作業する人にとっても熱中症のリスクが上がり危険です。2つ目が生産者の減少です。私は昨年から独立して新規就農しました。私のように新たに花の生産を始めようとしている人はいるのですが、高齢を理由に辞めていく人の方が多く、生産者の減少に歯止めがかからない状況が続いています。
※「北空知の花」の情報ですが、北空知広域農協連のインスタグラムで、出荷されている花の写真が随時紹介されています。くらっちが番組で話したとおり、多くの種類の花が出荷されているのが分かります。ぜひご覧ください。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月27日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月27日全体のメッセージテーマ
『どこでもドアがあったらどこへ行きたい?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月20日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、くらっちが出演しました。
今回は、深川市を中心とする北空知で生産される「お花」について、生産者の目線から紹介しました。
日本では1年中どこかで「お花」が生産されています。お花は暑さに弱い種類が多いため、冬の間は暖かい地域で生産されています。母の日頃を境にして、夏を迎えるこれからの時期、花の主要産地は暖かい地域から、比較的涼しい高冷地に移ってきています。
私たちの住む北空知は、日本の主要な花産地の中ではかなり北限と言っていいほど涼しい地域です。日本中が暑くなる、これからの時期が北空知の花の最盛期となり、ハロウィン頃を境に、暖かい地域にバトンタッチをする、という1年の流れになっています。
北空知では、深川市をはじめ雨竜町、北竜町、幌加内町、妹背牛町、秩父別町、沼田町の1市6町が「北空知の花」として統一したブランド(段ボールには「ホクレンの花」と印字されている)で出荷をしています。北空知は北海道ではナンバー1の出荷額を誇る、北海道を代表する花の大産地です。特に、北海道の涼しさを生かし、暑いけどお花が必要なお盆、秋のお彼岸の時期に日本中にお花を供給する一大産地となっています。
そして、北空知ではどのようなお花が作られているかですが、最もたくさん作られているのはスターチスという花です。茎が枝分かれしていて、カスミソウのような枝をしています。先端に歯ブラシのような花がついています。色は紫を中心にピンク、白、黄色などいろいろな色があります。スターチス以外には、ダリア、ヒマワリ、カラー、リンドウ、ブルースター、アジサイ系、トルコキキョウなどがあり、さらに、広く観賞用という意味でハロウィン用のかぼちゃもお花として取り扱われています。北空知は、日本で多く消費される菊、バラ、カーネーションといった品目を作るというより、この土地にあった花を生産する農家が多く、出荷される種類がとても多いのが特徴です。
わたくし「くらっち」が生産しているお花ですが、スターチスをメインに生産していて、色は青紫色が多く、ラベンダー色やピンクも生産しています。他には、ブーケや結婚式の卓上花などでよく使われるブルースターも多く作っています。後は少量ですが、ヒマワリ、シャクヤク、観賞用のカラフルなコーンも生産しています。
最後に、北空知の花づくりにおける今後の課題についてですが、大きな課題が2点あります。1つ目は暑さ対策です。いくら北海道とはいえ、近年は暑い夏が続いていて、高温対策が必要となっています。ビニールハウス内が暑いと花に悪影響が出るだけでなく、中で作業する人にとっても熱中症のリスクが上がり危険です。2つ目が生産者の減少です。私は昨年から独立して新規就農しました。私のように新たに花の生産を始めようとしている人はいるのですが、高齢を理由に辞めていく人の方が多く、生産者の減少に歯止めがかからない状況が続いています。
※「北空知の花」の情報ですが、北空知広域農協連のインスタグラムで、出荷されている花の写真が随時紹介されています。くらっちが番組で話したとおり、多くの種類の花が出荷されているのが分かります。ぜひご覧ください。
2025年06月20日
6月20日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月20日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、くらっちが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月20日全体のメッセージテーマ
『あなたの小さな呪いのかけ方はなんですか?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月13日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川観光協会職員が出演しました。
今回は深川市内の「さくらんぼ狩り」について紹介しました。
深川市内の「さくらんぼ狩り」のシーズンは7月上旬頃から始まります。毎年、市内の果樹園では16種類のさくらんぼが栽培され、そのうち6種類が収穫体験できます。現在、一般の方を受け入れている園は13軒あります。園によって、採れる品種や時期に違いがあり、毎年、さくらんぼ狩りに行く人は、いろんな園に行ってお気に入りを見つけているようです。料金は園によって違いますが、1,000円から楽しめます。中には時間無制限で楽しむことができる園もあります。また、テントの中で楽しむことができる園もあり、そこでは雨の日でも大丈夫です。
深川市内でさくらんぼを味わえる場所としては、道の駅ライスランドふかがわ内にある「農産物直売所 eciR(えしる)」の中の「手まりおむすび TEMARI」には、深川産さくらんぼを使ったフルーツ酢が販売されており、中には酢漬けのさくらんぼが入っています。「農産物直売所 eciR(えしる)」では、深川産さくらんぼの購入もできます。深川市のさくらんぼは時期が短いので、深川観光協会のインスタグラムなどをチェックして、ベストな時期にお越しください。
参考:果樹王国深川へようこそ!(深川市ホームページへリンク)→深川市内の果樹園情報がまとまった「ふかがわフルーツ狩りマップ」がダウンロードできます。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は、突撃電話インタビュー内でふれていた「手まりおむすび TEMARI」(インスタグラム)を紹介しました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月20日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、くらっちが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月20日全体のメッセージテーマ
『あなたの小さな呪いのかけ方はなんですか?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月13日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川観光協会職員が出演しました。
今回は深川市内の「さくらんぼ狩り」について紹介しました。
深川市内の「さくらんぼ狩り」のシーズンは7月上旬頃から始まります。毎年、市内の果樹園では16種類のさくらんぼが栽培され、そのうち6種類が収穫体験できます。現在、一般の方を受け入れている園は13軒あります。園によって、採れる品種や時期に違いがあり、毎年、さくらんぼ狩りに行く人は、いろんな園に行ってお気に入りを見つけているようです。料金は園によって違いますが、1,000円から楽しめます。中には時間無制限で楽しむことができる園もあります。また、テントの中で楽しむことができる園もあり、そこでは雨の日でも大丈夫です。
深川市内でさくらんぼを味わえる場所としては、道の駅ライスランドふかがわ内にある「農産物直売所 eciR(えしる)」の中の「手まりおむすび TEMARI」には、深川産さくらんぼを使ったフルーツ酢が販売されており、中には酢漬けのさくらんぼが入っています。「農産物直売所 eciR(えしる)」では、深川産さくらんぼの購入もできます。深川市のさくらんぼは時期が短いので、深川観光協会のインスタグラムなどをチェックして、ベストな時期にお越しください。
参考:果樹王国深川へようこそ!(深川市ホームページへリンク)→深川市内の果樹園情報がまとまった「ふかがわフルーツ狩りマップ」がダウンロードできます。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は、突撃電話インタビュー内でふれていた「手まりおむすび TEMARI」(インスタグラム)を紹介しました。
2025年06月13日
6月13日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月13日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月13日全体のメッセージテーマ
『あなたが最近努力していることは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月6日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、新米君が出演しました。
今回は深川市子育て支援センター内にある「乳幼児向け遊びの広場 あみあみ」を紹介しました。
深川市もコロナ禍が収まって以降、近隣のまちだけでなく、遠方からも深川市に立ち寄る方々の数が少しずつ回復してきました。その中には、小さいお子様連れの家族も多く見受けられます。実は新米君自身も、現在2歳の娘をもつ親で、毎日子育て真っ最中です。
そんな新米君も経験があることですが、子どもを持つ親の目線としては、小さい子を連れてどこかに出かけることは、それだけで大変です。常に見ていないと気が気じゃないですし、せっかくのおでかけが緊張と不安の連続だった、ということがたくさんあります。そんな親御さんの心を少し軽くしてくれる子育てスポットが、今回紹介する乳幼児向け遊びの広場「あみあみ」です。
「あみあみ」は、深川市の子育て支援事業のひとつとして2020年にオープンした、乳幼児のみを対象とした遊び場です。
深川市内の新中央保育園に併設された、子育て支援センターという場所があります。その2階が、まるごと「あみあみ」で、小さいお子さんが自由に安心して遊べるスポットとなっています。館内にはすべり台などの大型遊具から、座って遊べる小さいおもちゃやおままごとセットまで、およそ子どもが遊ぶのに必要な遊具が数多く揃っています。プレイルームの中央には北海道の12種類の木材をボール状に加工していっぱい敷き詰めた「木のボールプール」もあります。子どもには大人気です。また、おもちゃだけでなく絵本の数も充実していまして、遊び疲れた子が座って絵本に夢中になっている光景もよく見ます。と、ここまでが子ども目線の話で、ここで新米君が子育てスポットとしてこちらFMわたらせさんで「あみあみ」を紹介しようと思った一番の理由を話します。この「あみあみ」、「利用料無料」「事前申し込み不要」「年中ほぼ無休」「深川市民以外も利用可能」という、子育てに日々追われる親としては大変ありがたい、もう感謝しかない遊び場となっています。
例えば、親子で散歩している途中で急にふらっと立ち寄ってもまったく問題なく入れますし、深川市に観光にきている家族でも「移動に疲れたなー」とか「途中で子どもが飽きて機嫌悪くなったなー」とか、そういう時でも事前予約なしで無料で利用できます。お子さんは遊んで楽しいですし、親御さんも一緒に遊びながら、日頃の育児疲れを少し癒せるような、そんな場所です。
「あみあみ」の開いている時間は、午前9時30分から午後4時までです。この間、何時間いても利用時間の上限はありません。利用料は無料、事前申し込み不要です。そして年末年始以外、ほぼ休館日というものがありません。平日土日祝日すべて利用可能です。入館時に連絡先などの記入をする必要はありますが、深川市以外の方も同様にいつ行っても大丈夫です。
注意事項としては、利用対象はおおむね生後2か月から小学校入学前までの子どもとその保護者の方に限られます。小学生以上の子どもは入館できません。また、必ず保護者同伴での入館となります。子どもだけ預けて保護者の方が離れることはできませんのでご注意ください。遊び場と併設して、子ども用トイレ、授乳室、おむつ交換台などが完備されていますので、ご安心ください。
とにかく、いつでも・気軽に・安心して子どもと遊べる場所、それが「あみあみ」です。気になった方はインターネットで「深川市 あみあみ」と検索してみてください。
<乳幼児向け遊びの広場 あみあみ>
開館時間:午前9時30分から午後4時まで(年末年始を除く)※午後3時45分からお片付け
住所:深川市6条11番1号 2階 子育て支援センター内
電話番号:0164-23-3455
その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月13日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月13日全体のメッセージテーマ
『あなたが最近努力していることは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週6月6日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、新米君が出演しました。
今回は深川市子育て支援センター内にある「乳幼児向け遊びの広場 あみあみ」を紹介しました。
深川市もコロナ禍が収まって以降、近隣のまちだけでなく、遠方からも深川市に立ち寄る方々の数が少しずつ回復してきました。その中には、小さいお子様連れの家族も多く見受けられます。実は新米君自身も、現在2歳の娘をもつ親で、毎日子育て真っ最中です。
そんな新米君も経験があることですが、子どもを持つ親の目線としては、小さい子を連れてどこかに出かけることは、それだけで大変です。常に見ていないと気が気じゃないですし、せっかくのおでかけが緊張と不安の連続だった、ということがたくさんあります。そんな親御さんの心を少し軽くしてくれる子育てスポットが、今回紹介する乳幼児向け遊びの広場「あみあみ」です。
「あみあみ」は、深川市の子育て支援事業のひとつとして2020年にオープンした、乳幼児のみを対象とした遊び場です。
深川市内の新中央保育園に併設された、子育て支援センターという場所があります。その2階が、まるごと「あみあみ」で、小さいお子さんが自由に安心して遊べるスポットとなっています。館内にはすべり台などの大型遊具から、座って遊べる小さいおもちゃやおままごとセットまで、およそ子どもが遊ぶのに必要な遊具が数多く揃っています。プレイルームの中央には北海道の12種類の木材をボール状に加工していっぱい敷き詰めた「木のボールプール」もあります。子どもには大人気です。また、おもちゃだけでなく絵本の数も充実していまして、遊び疲れた子が座って絵本に夢中になっている光景もよく見ます。と、ここまでが子ども目線の話で、ここで新米君が子育てスポットとしてこちらFMわたらせさんで「あみあみ」を紹介しようと思った一番の理由を話します。この「あみあみ」、「利用料無料」「事前申し込み不要」「年中ほぼ無休」「深川市民以外も利用可能」という、子育てに日々追われる親としては大変ありがたい、もう感謝しかない遊び場となっています。
例えば、親子で散歩している途中で急にふらっと立ち寄ってもまったく問題なく入れますし、深川市に観光にきている家族でも「移動に疲れたなー」とか「途中で子どもが飽きて機嫌悪くなったなー」とか、そういう時でも事前予約なしで無料で利用できます。お子さんは遊んで楽しいですし、親御さんも一緒に遊びながら、日頃の育児疲れを少し癒せるような、そんな場所です。
「あみあみ」の開いている時間は、午前9時30分から午後4時までです。この間、何時間いても利用時間の上限はありません。利用料は無料、事前申し込み不要です。そして年末年始以外、ほぼ休館日というものがありません。平日土日祝日すべて利用可能です。入館時に連絡先などの記入をする必要はありますが、深川市以外の方も同様にいつ行っても大丈夫です。
注意事項としては、利用対象はおおむね生後2か月から小学校入学前までの子どもとその保護者の方に限られます。小学生以上の子どもは入館できません。また、必ず保護者同伴での入館となります。子どもだけ預けて保護者の方が離れることはできませんのでご注意ください。遊び場と併設して、子ども用トイレ、授乳室、おむつ交換台などが完備されていますので、ご安心ください。
とにかく、いつでも・気軽に・安心して子どもと遊べる場所、それが「あみあみ」です。気になった方はインターネットで「深川市 あみあみ」と検索してみてください。
<乳幼児向け遊びの広場 あみあみ>
開館時間:午前9時30分から午後4時まで(年末年始を除く)※午後3時45分からお片付け
住所:深川市6条11番1号 2階 子育て支援センター内
電話番号:0164-23-3455
その他:詳しくは深川市ホームページをご覧ください。
2025年06月06日
6月6日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月6日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、新米君が登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月6日全体のメッセージテーマ
『あなたが通販で買って得したもの、失敗したものは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月30日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
今回は深川市で用意している「移住体験住宅」を紹介しました。
深川市移住体験住宅は、最長1カ月間、生活用品を備えた住宅で、深川市での暮らしをじっくり体験していただくものです。移住体験住宅の場所はJR深川駅から車で10分ほどの音江という地区にあります。移住体験住宅は2棟4室、間取りは1LDKと2LDKの2種類あり、いずれもリフォーム済みの施設です。
生活用品や備品はテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガステーブル、炊飯器などの家電から、食器も用意しています。また、WIFIも利用できます。移住体験住宅に設置していないものについては、食材や調味料、タオル、洗剤、スポンジ、ティッシュ等の消耗品などは各自で用意することとなります。また、寝具も設置していませんが、市内の寝具店でレンタルすることも可能です。
移住体験住宅が利用できる方は、北海道外にお住まいで、北海道・深川市への移住・定住を検討されている方は利用できます。部屋数は4部屋ありますが、特に6月から9月の夏場は、利用が大変多くなっていますので、移住体験住宅を利用する目的や、希望の利用期間をお聞きし、部屋が空いていたら泊まることができます。なお、申し込みは、入居希望日の1ヶ月前までに連絡ください。
ちなみに、ペットを飼っている方については、室内犬や猫等の小型のペットを連れての利用が可能な部屋も用意していますので、お問い合わせください。
移住体験住宅の利用料金は部屋によって異なりますが、1ヵ月間57,000円から利用できます。また、1ヵ月未満の利用も可能で、1泊あたりおよそ2,000円から利用可能です。じっくり、暮らしを体験していただきたいことから、可能であれば1週間以上の滞在をおすすめしますが、利用期間のお問合せについても随時対応します。
深川市移住体験住宅の魅力としては、施設が設置されている音江地区は音江連山のふもとにあり、田園に囲まれた深川の、のどかな雰囲気を体感していただけるものと思います。
また、移住体験住宅の宿泊と合わせて「ふかがわ1dayツアー」を利用することもできます。「ふかがわ1dayツアー」は、深川市の職員が運転する車に乗り、深川の街並み、観光スポットなどを日帰りで案内するプランです。実際に移住した時のイメージをつかむために、市内の住宅物件などを案内することも可能です。昼食は深川名物「深川そばめし」を用意しています。移住体験住宅を利用される方の多くは、この「ふかがわ1dayツアー」に参加していて、一緒にお話をしながら市内の様子を知っていただく機会となっています。
そして、出演した職員がおすすめする、移住体験住宅の滞在時期は、12月〜3月頃の冬の時期です。移住体験住宅の利用は6月から9月までの夏場が非常に多くなっており、この夏場の時期はフルーツ狩りや各種イベントも多く、北海道の夏を体感しながら滞在を楽しんでいただけるものと思います。一方で、冬の時期は夏場に比べると移住体験住宅の利用は少ないですが、北海道深川市で生活する、リアルな暮らしを体感する、ということを考えると、雪が多く降り、厳しい寒さの冬の季節を知っていただくことが大切かと思います。深川は道路の除雪の丁寧さも、推しポイントですので、冬道もぜひ見ていただきたいです。冬の運転に不安のある方は、深川自動車学校で実施する「雪道運転講習」を、無料でご利用いただけます。スキーやスノーボードなど、ウインタースポーツが好きな方は、移住体験住宅から車で20分ほどにある、「カムイスキーリンクス」というスキー場もあります。ぜひ、冬のくらしを体感していただくのはいかがでしょうか。
移住体験住宅の申込方法は、深川市移住定住サポートセンターのホームページにある、申込フォームからお申込みできます。また、電話でのお問合せも可能です。深川市移住定住サポートセンターの電話番号は、0164-26-2627です。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は6月6日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、新米君が登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日6月6日全体のメッセージテーマ
『あなたが通販で買って得したもの、失敗したものは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月30日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
今回は深川市で用意している「移住体験住宅」を紹介しました。
深川市移住体験住宅は、最長1カ月間、生活用品を備えた住宅で、深川市での暮らしをじっくり体験していただくものです。移住体験住宅の場所はJR深川駅から車で10分ほどの音江という地区にあります。移住体験住宅は2棟4室、間取りは1LDKと2LDKの2種類あり、いずれもリフォーム済みの施設です。
生活用品や備品はテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガステーブル、炊飯器などの家電から、食器も用意しています。また、WIFIも利用できます。移住体験住宅に設置していないものについては、食材や調味料、タオル、洗剤、スポンジ、ティッシュ等の消耗品などは各自で用意することとなります。また、寝具も設置していませんが、市内の寝具店でレンタルすることも可能です。
移住体験住宅が利用できる方は、北海道外にお住まいで、北海道・深川市への移住・定住を検討されている方は利用できます。部屋数は4部屋ありますが、特に6月から9月の夏場は、利用が大変多くなっていますので、移住体験住宅を利用する目的や、希望の利用期間をお聞きし、部屋が空いていたら泊まることができます。なお、申し込みは、入居希望日の1ヶ月前までに連絡ください。
ちなみに、ペットを飼っている方については、室内犬や猫等の小型のペットを連れての利用が可能な部屋も用意していますので、お問い合わせください。
移住体験住宅の利用料金は部屋によって異なりますが、1ヵ月間57,000円から利用できます。また、1ヵ月未満の利用も可能で、1泊あたりおよそ2,000円から利用可能です。じっくり、暮らしを体験していただきたいことから、可能であれば1週間以上の滞在をおすすめしますが、利用期間のお問合せについても随時対応します。
深川市移住体験住宅の魅力としては、施設が設置されている音江地区は音江連山のふもとにあり、田園に囲まれた深川の、のどかな雰囲気を体感していただけるものと思います。
また、移住体験住宅の宿泊と合わせて「ふかがわ1dayツアー」を利用することもできます。「ふかがわ1dayツアー」は、深川市の職員が運転する車に乗り、深川の街並み、観光スポットなどを日帰りで案内するプランです。実際に移住した時のイメージをつかむために、市内の住宅物件などを案内することも可能です。昼食は深川名物「深川そばめし」を用意しています。移住体験住宅を利用される方の多くは、この「ふかがわ1dayツアー」に参加していて、一緒にお話をしながら市内の様子を知っていただく機会となっています。
そして、出演した職員がおすすめする、移住体験住宅の滞在時期は、12月〜3月頃の冬の時期です。移住体験住宅の利用は6月から9月までの夏場が非常に多くなっており、この夏場の時期はフルーツ狩りや各種イベントも多く、北海道の夏を体感しながら滞在を楽しんでいただけるものと思います。一方で、冬の時期は夏場に比べると移住体験住宅の利用は少ないですが、北海道深川市で生活する、リアルな暮らしを体感する、ということを考えると、雪が多く降り、厳しい寒さの冬の季節を知っていただくことが大切かと思います。深川は道路の除雪の丁寧さも、推しポイントですので、冬道もぜひ見ていただきたいです。冬の運転に不安のある方は、深川自動車学校で実施する「雪道運転講習」を、無料でご利用いただけます。スキーやスノーボードなど、ウインタースポーツが好きな方は、移住体験住宅から車で20分ほどにある、「カムイスキーリンクス」というスキー場もあります。ぜひ、冬のくらしを体感していただくのはいかがでしょうか。
移住体験住宅の申込方法は、深川市移住定住サポートセンターのホームページにある、申込フォームからお申込みできます。また、電話でのお問合せも可能です。深川市移住定住サポートセンターの電話番号は、0164-26-2627です。
2025年05月30日
5月30日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月30日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月30日全体のメッセージテーマ
『あなた流の片付け方法は?また習慣は?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月23日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
今回は6月6日(金曜日)・7日(土曜日)に東京で開催する「北海道深川市移住交流フェア」の話題を紹介しました。
このセミナーは北海道移住を検討している方に、深川市のことをもっと知ってもらいたいという思いから、深川市が単独のセミナーとして開催するものです。サブタイトルが「北海道移住に車は必要?移動手段とお店のこと」と題して、宮城県仙台市から深川市に移住した地域おこし協力隊員が、実体験を踏まえて街の移動手段とお店について紹介します。
例えば、交通移動手段について語るコーナーでは「田舎暮らしに車は必要?深川の公共交通事情」と題して、日常生活でどのような移動が発生するのか、深川の交通移動手段を紹介します。
買物に関しては「思ったより充実しています!深川の生活用品店」と題して、移住先を検討する上で重要と思われる、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、コンビニなどの店舗を紹介したいと思います。
深川市や北海道への移住に興味のある方は、どなたでも参加を歓迎します。まだ、現時点では移住のことを考えていない方でも、このフェアに参加することで、移住への第一歩としてもらえればと思います。昨年度のフェアに参加した方の中には、実際に深川市に来て、冬の生活を体験するモニターツアーや市内を案内する1Dayツアーなど移住体験メニューに参加した方もいました。
この番組をお聴きの皆さんも、フェアに参加して深川市のことをもっともっと知ってほしいです。ちなみに出演者も参加する予定とのことです。
<北海道深川市移住交流フェア>
開催日時:6月6日(金曜日)午後1時から午後2時30分まで(開場午後12時30分)
6月6日(金曜日)午後7時から午後8時30分まで(開場午後6時30分)
開催場所:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 セミナールームB
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階)
開催日時:6月7日(土曜日)午前11時30分から午後1時まで(開場午前11時)
開催場所:移住・交流情報ガーデン オープンスペース
(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1階)
参加料:無料
申込み:深川市移住定住サポートセンターのホームページから、申込フォームで申込みいただくか、電話番号0164-26-2627までお問合せください。※5月30日(金曜日)締切
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「Senes Bar 縁」(インスタグラム)を紹介しました。なお、4月から営業日が木曜日、金曜日、土曜日に変更されていますのでご注意ください。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月30日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月30日全体のメッセージテーマ
『あなた流の片付け方法は?また習慣は?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月23日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市まち未来推進課職員が出演しました。
今回は6月6日(金曜日)・7日(土曜日)に東京で開催する「北海道深川市移住交流フェア」の話題を紹介しました。
このセミナーは北海道移住を検討している方に、深川市のことをもっと知ってもらいたいという思いから、深川市が単独のセミナーとして開催するものです。サブタイトルが「北海道移住に車は必要?移動手段とお店のこと」と題して、宮城県仙台市から深川市に移住した地域おこし協力隊員が、実体験を踏まえて街の移動手段とお店について紹介します。
例えば、交通移動手段について語るコーナーでは「田舎暮らしに車は必要?深川の公共交通事情」と題して、日常生活でどのような移動が発生するのか、深川の交通移動手段を紹介します。
買物に関しては「思ったより充実しています!深川の生活用品店」と題して、移住先を検討する上で重要と思われる、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、コンビニなどの店舗を紹介したいと思います。
深川市や北海道への移住に興味のある方は、どなたでも参加を歓迎します。まだ、現時点では移住のことを考えていない方でも、このフェアに参加することで、移住への第一歩としてもらえればと思います。昨年度のフェアに参加した方の中には、実際に深川市に来て、冬の生活を体験するモニターツアーや市内を案内する1Dayツアーなど移住体験メニューに参加した方もいました。
この番組をお聴きの皆さんも、フェアに参加して深川市のことをもっともっと知ってほしいです。ちなみに出演者も参加する予定とのことです。
<北海道深川市移住交流フェア>
開催日時:6月6日(金曜日)午後1時から午後2時30分まで(開場午後12時30分)
6月6日(金曜日)午後7時から午後8時30分まで(開場午後6時30分)
開催場所:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 セミナールームB
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階)
開催日時:6月7日(土曜日)午前11時30分から午後1時まで(開場午前11時)
開催場所:移住・交流情報ガーデン オープンスペース
(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1階)
参加料:無料
申込み:深川市移住定住サポートセンターのホームページから、申込フォームで申込みいただくか、電話番号0164-26-2627までお問合せください。※5月30日(金曜日)締切
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「Senes Bar 縁」(インスタグラム)を紹介しました。なお、4月から営業日が木曜日、金曜日、土曜日に変更されていますのでご注意ください。
2025年05月23日
5月23日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月23日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月23日全体のメッセージテーマ
『愛を感じる時』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月16日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、ともぴーが出演しました。
今回は北空知の田園地帯を走るローカル線である「留萌本線」の沿線に保存されている蒸気機関車SLについて紹介しました。
近年の留萌本線と蒸気機関車SLの関わりですが、1999年に放送されたNHK連続テレビ小説「すずらん」のロケ地に、沼田町の「恵比島駅」が「明日萌駅(あしもいえき)」として登場しました。恵比島駅は2023年3月末で廃止されましたが、当時のロケで使用された明日萌駅、駅長の家と中村旅館の建物が現在も保存されています。5月の大型連休の時には明日萌駅と中村旅館のロケセットの中が休憩所として開放され、中を見学することができました。ロケの時に留萌本線を蒸気機関車SLが走ったのがきっかけで2006年まで「SLすずらん号」が走っていました。
参考:明日萌の里(沼田町ホームページへリンク)
ドラマのロケで使われたSLは栃木県の真岡鉄道のC12形SLを北海道まで運んできて、使っていました。その後、北海道内で保存されていたC11形SLをJR北海道が復元して、留萌本線でSLすずらん号として走らせました。現在は北海道東部の釧網本線で「SL冬の湿原号」として、冬の間に釧路と標茶の間を走っています。
沼田町にはかつて炭鉱があり、その石炭を留萌港へ輸送するために、恵比島駅から現在のほろしん温泉のある幌新地区、さらに山奥の浅野地区、昭和地区に向けて、留萌鉄道という路線が伸びていました。その留萌鉄道で活躍していたSLがクラウス15号です。
クラウス15号(写真)は、日本に現存する最古の小型SLです。1889年、ドイツ・ミュンヘン市のクラウス社で製造され、九州鉄道が開業に合わせて輸入したものです。花形機関車として稼働した後、1931年から留萌鉄道で、さらに昭和炭鉱の専用線で石炭運搬に活躍しました。1967年12月の引退まで、現役生活はおよそ80年に及びました。1969年の昭和炭鉱閉山に際し、沼田町に寄贈されました。沼田町の有形文化財に指定されており、現在は、ほろしん温泉ほたる館の向かいに保存されています。

旧恵比島駅(明日萌駅)、ほろしん温泉には石狩沼田駅から沼田町営バスで行くことが出来ます。町営バスの時刻表は沼田町のホームページをご覧ください。
また、留萌市の見晴公園にSLのD61形が保存されています(写真)。D61形はD51形を改修したSLで、留萌本線や旧羽幌線で石炭や木材輸送などで活躍しました。D61形が保存されているのは全国でもここだけです。見晴公園は留萌市文化センターの近くにあり、旧留萌駅から徒歩でおよそ20分です。

そして、この番組のメインである深川市にもSLが保存されている場所があります。桜山公園にD51形とC58形の2両のSLが保存されています。これらのSLは深川市が管理していますが、2023年5月から、深川鉄道保存会の皆さんが定期的に手入れをしています。保存会のXアカウントで活動の様子が発信されています。桜山公園は北一已駅から徒歩およそ40分です。バスでは深川市立病院前、深川十字街バス停から空知中央バスの沼田駅前行で桜山入口バス停で下車、徒歩およそ10分です。桜山公園は、深川市の桜の名所でパークゴルフ場、ウッドチップを敷き詰めた散策・ジョギングコースのパワーアップロードなどがあります。

▲桜山公園のD51

▲桜山公園のC58
春になり、これらのSLも見学できるようになりました。留萌本線沿線を訪れた際は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
2023年3月に石狩沼田ー留萌間が廃止になった時には、留萌本線沿線は全国から列車に乗りに来たお客さんで賑わっていました。来年3月末の全線廃止まで、あと1年を切りました。北海道旅行の際には、北空知の田園地帯を走る日本一短い「本線」の留萌本線に、ぜひ乗りに来ませんか。「みんなで乗ろう留萌本線」ということでよろしくお願いします。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「こめカフェ Beco」を紹介しました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月23日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月23日全体のメッセージテーマ
『愛を感じる時』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月16日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、ともぴーが出演しました。
今回は北空知の田園地帯を走るローカル線である「留萌本線」の沿線に保存されている蒸気機関車SLについて紹介しました。
近年の留萌本線と蒸気機関車SLの関わりですが、1999年に放送されたNHK連続テレビ小説「すずらん」のロケ地に、沼田町の「恵比島駅」が「明日萌駅(あしもいえき)」として登場しました。恵比島駅は2023年3月末で廃止されましたが、当時のロケで使用された明日萌駅、駅長の家と中村旅館の建物が現在も保存されています。5月の大型連休の時には明日萌駅と中村旅館のロケセットの中が休憩所として開放され、中を見学することができました。ロケの時に留萌本線を蒸気機関車SLが走ったのがきっかけで2006年まで「SLすずらん号」が走っていました。
参考:明日萌の里(沼田町ホームページへリンク)
ドラマのロケで使われたSLは栃木県の真岡鉄道のC12形SLを北海道まで運んできて、使っていました。その後、北海道内で保存されていたC11形SLをJR北海道が復元して、留萌本線でSLすずらん号として走らせました。現在は北海道東部の釧網本線で「SL冬の湿原号」として、冬の間に釧路と標茶の間を走っています。
沼田町にはかつて炭鉱があり、その石炭を留萌港へ輸送するために、恵比島駅から現在のほろしん温泉のある幌新地区、さらに山奥の浅野地区、昭和地区に向けて、留萌鉄道という路線が伸びていました。その留萌鉄道で活躍していたSLがクラウス15号です。
クラウス15号(写真)は、日本に現存する最古の小型SLです。1889年、ドイツ・ミュンヘン市のクラウス社で製造され、九州鉄道が開業に合わせて輸入したものです。花形機関車として稼働した後、1931年から留萌鉄道で、さらに昭和炭鉱の専用線で石炭運搬に活躍しました。1967年12月の引退まで、現役生活はおよそ80年に及びました。1969年の昭和炭鉱閉山に際し、沼田町に寄贈されました。沼田町の有形文化財に指定されており、現在は、ほろしん温泉ほたる館の向かいに保存されています。
旧恵比島駅(明日萌駅)、ほろしん温泉には石狩沼田駅から沼田町営バスで行くことが出来ます。町営バスの時刻表は沼田町のホームページをご覧ください。
また、留萌市の見晴公園にSLのD61形が保存されています(写真)。D61形はD51形を改修したSLで、留萌本線や旧羽幌線で石炭や木材輸送などで活躍しました。D61形が保存されているのは全国でもここだけです。見晴公園は留萌市文化センターの近くにあり、旧留萌駅から徒歩でおよそ20分です。

そして、この番組のメインである深川市にもSLが保存されている場所があります。桜山公園にD51形とC58形の2両のSLが保存されています。これらのSLは深川市が管理していますが、2023年5月から、深川鉄道保存会の皆さんが定期的に手入れをしています。保存会のXアカウントで活動の様子が発信されています。桜山公園は北一已駅から徒歩およそ40分です。バスでは深川市立病院前、深川十字街バス停から空知中央バスの沼田駅前行で桜山入口バス停で下車、徒歩およそ10分です。桜山公園は、深川市の桜の名所でパークゴルフ場、ウッドチップを敷き詰めた散策・ジョギングコースのパワーアップロードなどがあります。
▲桜山公園のD51
▲桜山公園のC58
春になり、これらのSLも見学できるようになりました。留萌本線沿線を訪れた際は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
2023年3月に石狩沼田ー留萌間が廃止になった時には、留萌本線沿線は全国から列車に乗りに来たお客さんで賑わっていました。来年3月末の全線廃止まで、あと1年を切りました。北海道旅行の際には、北空知の田園地帯を走る日本一短い「本線」の留萌本線に、ぜひ乗りに来ませんか。「みんなで乗ろう留萌本線」ということでよろしくお願いします。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「こめカフェ Beco」を紹介しました。
2025年05月16日
5月16日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月16日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、ともぴーが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月16日全体のメッセージテーマ
『あなたが健康に気をつけていることは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月9日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、道の駅ライスランドふかがわ職員が出演しました。
北海道はこれから観光シーズンに入り、旬の野菜や果物を求めて道の駅に立ち寄る方も増えてくる時期になります。今おすすめの野菜は「アスパラ」です。量も豊富に採れるようになっているので、価格も安定していてお客様にも大人気です。深川産のアスパラ、本当に甘くて美味しいです。毎年必ず道の駅から地方発送されるリピーターの方もいて、「深川産のアスパラ送ると喜ばれるの」と言うお客様も多いとのこと。
アスパラ以外に道の駅に並んでいる野菜は、ほうれん草・サニーレタス・ズッキーニなど、少しずつ深川産の野菜が増えてきたとのこと。もう少し暖かくなればトマトやナスなどの野菜も増えてきます。最近だと、フキやワラビといった山菜も店頭に並び始めたそうです。
後半は、道の駅ライスランドふかがわの5月以降のイベントスケジュールについて紹介がありました。
まずは今年で開催13年目となる「謎解きゲーム」が6月2日(月曜日)よりスタートします。道の駅が建っている深川市音江町という地域を舞台にした謎解きゲームで、参加無料、いつでも参加できるゲームとなっていて、キャンプ場など宿泊施設のチェックインまでの空いた時間に挑戦される方も多いとのこと。
次は道の駅の誕生を祝う「大誕生祭」が7月6日(日曜日)に開催されます。こちらのイベントはライスランドふかがわの中でも来館者数1位2位を争うイベントです。
来館者数が多いもう一つのイベントは10月に開催する「大収穫祭」という、新米を特別価格で購入することが出来るイベントです。購入はもちろん、新米を使用した手作りカレーライスの販売などもあり、1日に1万人以上の方が来るイベントです。
その他、8月には七夕まつり、10月下旬にはりんごのお祭り、11月には長芋のお祭りなど、毎月のようにイベントを開催しているそうです。
道の駅ライスランドふかがわに関する詳しい情報は、ホームページ、フェイスブックページ、インスタグラムをご覧ください。インスタグラムのストーリーズ動画で時々、直売所に並んでいる野菜が紹介されています。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は道の駅ライスランドふかがわの中にある「おにぎり屋かっぽうぎ」を紹介しました。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月16日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、ともぴーが登場する予定です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月16日全体のメッセージテーマ
『あなたが健康に気をつけていることは?』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月9日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、道の駅ライスランドふかがわ職員が出演しました。
北海道はこれから観光シーズンに入り、旬の野菜や果物を求めて道の駅に立ち寄る方も増えてくる時期になります。今おすすめの野菜は「アスパラ」です。量も豊富に採れるようになっているので、価格も安定していてお客様にも大人気です。深川産のアスパラ、本当に甘くて美味しいです。毎年必ず道の駅から地方発送されるリピーターの方もいて、「深川産のアスパラ送ると喜ばれるの」と言うお客様も多いとのこと。
アスパラ以外に道の駅に並んでいる野菜は、ほうれん草・サニーレタス・ズッキーニなど、少しずつ深川産の野菜が増えてきたとのこと。もう少し暖かくなればトマトやナスなどの野菜も増えてきます。最近だと、フキやワラビといった山菜も店頭に並び始めたそうです。
後半は、道の駅ライスランドふかがわの5月以降のイベントスケジュールについて紹介がありました。
まずは今年で開催13年目となる「謎解きゲーム」が6月2日(月曜日)よりスタートします。道の駅が建っている深川市音江町という地域を舞台にした謎解きゲームで、参加無料、いつでも参加できるゲームとなっていて、キャンプ場など宿泊施設のチェックインまでの空いた時間に挑戦される方も多いとのこと。
次は道の駅の誕生を祝う「大誕生祭」が7月6日(日曜日)に開催されます。こちらのイベントはライスランドふかがわの中でも来館者数1位2位を争うイベントです。
来館者数が多いもう一つのイベントは10月に開催する「大収穫祭」という、新米を特別価格で購入することが出来るイベントです。購入はもちろん、新米を使用した手作りカレーライスの販売などもあり、1日に1万人以上の方が来るイベントです。
その他、8月には七夕まつり、10月下旬にはりんごのお祭り、11月には長芋のお祭りなど、毎月のようにイベントを開催しているそうです。
道の駅ライスランドふかがわに関する詳しい情報は、ホームページ、フェイスブックページ、インスタグラムをご覧ください。インスタグラムのストーリーズ動画で時々、直売所に並んでいる野菜が紹介されています。
鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は道の駅ライスランドふかがわの中にある「おにぎり屋かっぽうぎ」を紹介しました。
2025年05月09日
5月9日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月9日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月9日全体のメッセージテーマ
『あなたの旅の思い出』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月2日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、ひのくんが出演しました。
今回は深川市で製造される「こめ油」について紹介しました。米どころである深川市は北海道内で唯一のこめ油の抽出拠点です。玄米を精米して胚芽と糠を取り除くことで普段口にしている白米になるのですが、この糠からこめ油の元となる油を抽出します。
道内各地の精米所で発生した新鮮な米糠を深川に集めて、こめ油の原料油を製造しています。こめ油の原料油は本州の工場で脱色、脱臭、脱蝋などの精製工程を経て、その後日本各地のお店に並ぶことになります。
こめ油の栄養成分の特徴としては、こめ油は玄米由来の優れた栄養素が豊富に含まれています。例えば、コレステロールの吸収を抑制する効果をもつ植物ステロール、ビタミンEの一種で高い抗酸化力をもつトコトリエノール、こめ油特有の栄養素であり美容や医療でも利用される成分でもあるγ-オリザノールなどがあります。
また、こめ油の特徴としては、「酸化安定性に優れていること」、「油酔いすることが少ないこと」、「鍋にこびりつく酸化物が少ないこと」、「揚げ物の品質をよく保つこと」が挙げられます。
こめ油を使った、おすすめの料理や食べ物については、こめ油はドレッシングなどの生食はもちろんですが、特に揚げ物に向いています。他の大豆油、菜種油、コーン油などに比べて泡立ちが少なく、カラッと揚がり、油が酸化しにくいため風味をよく保ちやすいことが分かっています。
さらに、深川市内の事業者・深川油脂工業では、揚げ油に国産「こめ油」を100%使用した「米油だけで揚げたポテトチップス」や、「北海道産こめ油使用ポップコーン」を販売しており、どちらもあっさりとした味わいで美味しく、多くの深川市民にも親しまれています。
揚げ物が好きだけど食後胸焼けや油酔いしてしまう方、日々の食事から健康に気を付けたい方、こめ油一度お試しになってはいかがでしょうか。
北海道屈指の米どころ、深川で製造されるこめ油は、道の駅ライスランドふかがわなどで購入することができます。また、深川市のふるさと納税の返礼品や、深川油脂工業のオンラインショップにもラインナップされていますので、是非チェックしてみてください。
参考:ホクレンパールライス ファンファクトリーネット
深川油脂工業株式会社 公式オンラインショップ
三和油脂株式会社オンラインストア
放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月9日(金曜日)です。ぜひお聴きください。
出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。
FMわたらせ金曜日5月9日全体のメッセージテーマ
『あなたの旅の思い出』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
メール:info★wataradi.com
※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
FAX:0280-33-7561
X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト
先週5月2日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、ひのくんが出演しました。
今回は深川市で製造される「こめ油」について紹介しました。米どころである深川市は北海道内で唯一のこめ油の抽出拠点です。玄米を精米して胚芽と糠を取り除くことで普段口にしている白米になるのですが、この糠からこめ油の元となる油を抽出します。
道内各地の精米所で発生した新鮮な米糠を深川に集めて、こめ油の原料油を製造しています。こめ油の原料油は本州の工場で脱色、脱臭、脱蝋などの精製工程を経て、その後日本各地のお店に並ぶことになります。
こめ油の栄養成分の特徴としては、こめ油は玄米由来の優れた栄養素が豊富に含まれています。例えば、コレステロールの吸収を抑制する効果をもつ植物ステロール、ビタミンEの一種で高い抗酸化力をもつトコトリエノール、こめ油特有の栄養素であり美容や医療でも利用される成分でもあるγ-オリザノールなどがあります。
また、こめ油の特徴としては、「酸化安定性に優れていること」、「油酔いすることが少ないこと」、「鍋にこびりつく酸化物が少ないこと」、「揚げ物の品質をよく保つこと」が挙げられます。
こめ油を使った、おすすめの料理や食べ物については、こめ油はドレッシングなどの生食はもちろんですが、特に揚げ物に向いています。他の大豆油、菜種油、コーン油などに比べて泡立ちが少なく、カラッと揚がり、油が酸化しにくいため風味をよく保ちやすいことが分かっています。
さらに、深川市内の事業者・深川油脂工業では、揚げ油に国産「こめ油」を100%使用した「米油だけで揚げたポテトチップス」や、「北海道産こめ油使用ポップコーン」を販売しており、どちらもあっさりとした味わいで美味しく、多くの深川市民にも親しまれています。
揚げ物が好きだけど食後胸焼けや油酔いしてしまう方、日々の食事から健康に気を付けたい方、こめ油一度お試しになってはいかがでしょうか。
北海道屈指の米どころ、深川で製造されるこめ油は、道の駅ライスランドふかがわなどで購入することができます。また、深川市のふるさと納税の返礼品や、深川油脂工業のオンラインショップにもラインナップされていますので、是非チェックしてみてください。
参考:ホクレンパールライス ファンファクトリーネット
深川油脂工業株式会社 公式オンラインショップ
三和油脂株式会社オンラインストア
2025年05月05日
埼玉県加須市・FMわたらせが詐欺被害防止キャンペーンソング『「サギ」ひっかからない宣言!』を作りました
埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」では、埼玉県警加須警察署、加須市、加須市防犯協会と共同で、特殊詐欺被害防止キャンペーンソング『「サギ」ひっかからない宣言!』を作りました。4月13日(日曜日)に加須市内で開催されたイベントでお披露目されて、現在、同局の番組で随時放送されています。
参考:詐欺被害防止キャンペーンソングお披露目コンサートが開催されました(FMわたらせホームページへリンク、4月14日付)
わたらせミュージックのXポスト(4月14日付)→テレ玉(テレビ埼玉)報道を紹介
4月13日 お披露目コンサートのTikTok動画紹介のXポスト
このキャンペーンソングは、加須ひっかからない宣言隊「KOHS」(コース)の茉莉子(まりこ)さんと佐藤嘉風(さとうかふう)さんが歌っています。茉莉子さんは、FMわたらせが手掛ける「わたらせミュージック」の所属アーティストです。佐藤嘉風さんは、加須観光大使を務めるシンガーソングライターで、この曲の作詞・作曲も手がけました。
参考:加須署、詐欺の手口・対策を歌詞に乗せ啓発曲作成 ライブでお披露目(読売新聞ホームページへリンク、4月14日付)
実際にキャンペーンソングを聞いてみると、アップテンポな曲調で、耳に残る感じです。歌詞には詐欺の手口や対策が盛り込まれています。
※実際の曲はFMわたらせでお聴きください。
そして、キャンペーンソングには曲に合わせたダンスの振り付けが作られています。FMわたらせでは4月中旬から10週間にわたって「ダンス DE ナイス! プレゼント企画」を行っています。FMわたらせのホームページから応募した上で、曲に合わせて踊った動画をXに「#FMわたらせ」を付けてポストすると、週ごとにナイス賞を選び「春だよ!綺麗になろう!」プレゼントが贈られます。
詳しくはFMわたらせのホームページをご覧ください。ダンスの振り付けの動画もアップされています。
ダンス DE ナイス! プレゼント企画のお知らせ(ダンスの振り付け動画へのリンク有)
詳しい応募方法、サビパートの音源とダンス動画を紹介したXポスト
【2025年5月6日追記】背面から撮影したダンス動画を紹介したXポスト
背面から撮影したフルバージョンのダンス動画(インスタグラムの投稿)
そのダンスにFMわたらせのパーソナリティ陣が挑戦した動画が、FMわたらせ、わたらせミュージックのXアカウントにポストされています。
4月15日(火曜日)世捺さん、木津利恵さん、鈴木稜さん
4月16日(水曜日)横山剛さん、営業Sさん
4月17日(木曜日)茉莉子さん、八木愛介さん
4月18日(金曜日)星本エリーさん、鈴木稜さん
4月19日(土曜日)山本郁さん、鈴木稜さん
4月20日(日曜日)横山剛さん、鈴木稜さん
4月21日(月曜日)大平原也さん、鈴木稜さん
興味ある方は、ぜひ応募してみてください。
※FMわたらせ様のご厚意により、5月10日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送する「VIVAふかがわ」で、このキャンペーンソングを紹介する予定です。ぜひお聴きください。FMわたらせ以外のコミュニティFM局の番組で紹介するのは初めてになると思います。
「FMもえる」は北海道留萌市周辺ではFM76.9MHz、深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
【2025年5月6日追記】背面から撮影したバージョンのダンス動画へのリンクを追加しました。
参考:詐欺被害防止キャンペーンソングお披露目コンサートが開催されました(FMわたらせホームページへリンク、4月14日付)
わたらせミュージックのXポスト(4月14日付)→テレ玉(テレビ埼玉)報道を紹介
4月13日 お披露目コンサートのTikTok動画紹介のXポスト
このキャンペーンソングは、加須ひっかからない宣言隊「KOHS」(コース)の茉莉子(まりこ)さんと佐藤嘉風(さとうかふう)さんが歌っています。茉莉子さんは、FMわたらせが手掛ける「わたらせミュージック」の所属アーティストです。佐藤嘉風さんは、加須観光大使を務めるシンガーソングライターで、この曲の作詞・作曲も手がけました。
参考:加須署、詐欺の手口・対策を歌詞に乗せ啓発曲作成 ライブでお披露目(読売新聞ホームページへリンク、4月14日付)
実際にキャンペーンソングを聞いてみると、アップテンポな曲調で、耳に残る感じです。歌詞には詐欺の手口や対策が盛り込まれています。
※実際の曲はFMわたらせでお聴きください。
そして、キャンペーンソングには曲に合わせたダンスの振り付けが作られています。FMわたらせでは4月中旬から10週間にわたって「ダンス DE ナイス! プレゼント企画」を行っています。FMわたらせのホームページから応募した上で、曲に合わせて踊った動画をXに「#FMわたらせ」を付けてポストすると、週ごとにナイス賞を選び「春だよ!綺麗になろう!」プレゼントが贈られます。
詳しくはFMわたらせのホームページをご覧ください。ダンスの振り付けの動画もアップされています。
ダンス DE ナイス! プレゼント企画のお知らせ(ダンスの振り付け動画へのリンク有)
詳しい応募方法、サビパートの音源とダンス動画を紹介したXポスト
【2025年5月6日追記】背面から撮影したダンス動画を紹介したXポスト
背面から撮影したフルバージョンのダンス動画(インスタグラムの投稿)
そのダンスにFMわたらせのパーソナリティ陣が挑戦した動画が、FMわたらせ、わたらせミュージックのXアカウントにポストされています。
4月15日(火曜日)世捺さん、木津利恵さん、鈴木稜さん
4月16日(水曜日)横山剛さん、営業Sさん
4月17日(木曜日)茉莉子さん、八木愛介さん
4月18日(金曜日)星本エリーさん、鈴木稜さん
4月19日(土曜日)山本郁さん、鈴木稜さん
4月20日(日曜日)横山剛さん、鈴木稜さん
4月21日(月曜日)大平原也さん、鈴木稜さん
興味ある方は、ぜひ応募してみてください。
※FMわたらせ様のご厚意により、5月10日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送する「VIVAふかがわ」で、このキャンペーンソングを紹介する予定です。ぜひお聴きください。FMわたらせ以外のコミュニティFM局の番組で紹介するのは初めてになると思います。
「FMもえる」は北海道留萌市周辺ではFM76.9MHz、深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
【2025年5月6日追記】背面から撮影したバージョンのダンス動画へのリンクを追加しました。