2025年04月22日

4月26日深川市多度志「たどしカフェ」のイベントで「ラジオ番組制作体験」ブースが出店します

 4月26日(土曜日)午前10時から午後5時まで、深川市多度志にある「たどしカフェ」で「子どもにワクワクを お母さんに癒しを」というイベントが開催されます。

 そのイベントに留萌市在住のラジオクリエイターの阿部美優さんが「ラジオ番組制作体験」のブースを出店するそうです。阿部さんは留萌市・FMもえるで「留萌ブログ」「おんがくばなし。」などの番組にボランティアパーソナリティとして出演されています。

 今回のブース出店は「お子さんの声を思い出にしませんか」ということで、「写真や動画、お母さんの日記などの文字等でお子さんの日々の成長の記録を残すことはあっても【お子さんの声をラジオにして】形として残す」ことを体験してもらうもので、なかなか無い体験ができそうです。

 詳しい内容は以下のリンク先をご覧ください。ラジオ番組ができるまでの一連の流れをすべて体験してもらうもので、話す内容を考えて番組の台本作り、マイクの前で喋って番組の収録、音楽を選ぶなど簡単な音源編集を行うようです。実際にできた音源はデータで持ち帰るので、スマートフォンなどで何回でも聴くことができるそうです。
 阿部さんによる出店告知(フェイスブック投稿)

 興味あるお母さん(お父さん)、お子さんは、ぜひご参加ください。

<子どもにワクワクを お母さんに癒しを>
・日時:4月26日(土曜日)午前10時から午後5時まで
・場所:たどしカフェ(深川市多度志2122番地、セイコーマート多度志店向かい)
・その他:詳しくはInankle(イナンクル)のインスタグラムをご覧ください。告知記事によると、タイトルからは母親向きのイベントのようですが、もちろん父親の参加も可能とのことです。
posted by ともぴー at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

4月19日7時30分 NHK総合テレビ「おはよう北海道土曜プラス」で「拓大ミュージカル」紹介

 4月19日(土曜日)午前7時30分から放送のNHK総合テレビ「おはよう北海道土曜プラス」で、2月15日・16日に開催された拓殖大学北海道短期大学「拓大ミュージカル」が紹介されます。ぜひご覧ください。

※この番組はNHKプラスでの配信がありませんので、お見逃しなく。

 このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
 拓大のXポストによりますと「2月に放送された内容に新映像が加えられ、放送枠を拡大しての再放送」とのことです。

NHK番組表より

NHKニュース おはよう北海道 土曜プラス ▽最後の学生ミュージカル▽函館春満喫
[総合] 2025年04月19日 午前7:30 〜 午前8:00 (30分)

深川市で40年親しまれてきた学生ミュージカル。今年で最後となる舞台に挑んだ学生を取材しました▽ぶらりみてある記は函館市。旬の海の幸や桜の名所・五稜郭公園で春満喫
posted by ともぴー at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

深川産そばを提供する北海道外のお店紹介/神奈川県箱根町強羅「箱根そば 五代福庵」

 先日3月21日(金曜日)に放送された、日本テレビ系列(北海道はSTV)「ヒルナンデス!」で「小田原&箱根満喫旅」という特集がありました。タレントの久本雅美さん、SHELLYさん、王林さんがはとバスガイドの案内で旅をしたものです。

 その中で神奈川県箱根町強羅にある「箱根そば 五代福庵」(ごだいふくあん)というそば店が紹介されました。このお店は100年以上の歴史を誇る老舗で、深川市産の玄そばをベースにした十割そばを提供しているとのことでした。番組では「石焼鴨せいろ」(2800円)を食べたそうです。
 3月21日のヒルナンデス!内容(日本テレビホームページへリンク)

 「箱根そば 五代福庵」ホームページ
 こだわりを記したページに「北海道深川市多度志町産の玄ソバをベースに道内の山ソバのみを厳選」と書いてあります。

<箱根そば 五代福庵>
 営業時間:午前10時から午後6時まで(ラストオーダー午後5時)
 定休日:火曜日
 住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-276
 電話番号:0460-83-9266
 その他:詳しくはホームページをご覧ください。

 お近くの方、または箱根に行った際はぜひお立ち寄りください。
posted by ともぴー at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

【動画配信リンク有】3月25日午後3時45分からHTBテレビ「イチオシ!!」で「馬との暮らし夢見た」深川市の女性が紹介されます

 今日3月25日(火曜日)午後3時45分から放送のHTBテレビ「イチオシ!!」で、「馬との暮らし夢見た」深川市の女性の方が紹介されます。ぜひご覧ください。

【公式】3月25日(火)イチオシ!! 番組予告(HTBインフォYouTubeチャンネルへリンク、3月24日付)

Gガイド番組表より>
イチオシ!! 【大人も夢中!巨大仕掛けおもちゃの制作に密着/絶品ラーメン&カレー】
賑わう水族館で盗難!?▽北広島駅前にホテル▽大人も夢中になれる巨大な仕掛けおもちゃの制作に密着▽運動専門家の卵が通う絶品ラーメン&カレー▽馬との暮らし夢見た女性

3月25日 火曜 15:45 -19:00 HTB1

【2025年3月26日追記】
 リポートの動画が、HTB北海道ニュースYouTubeチャンネルで配信されています。ぜひご覧ください。
馬との暮らしを夢見た深川の28歳女性 ようやく手に入れた子馬と共に生きる そのスタイルと信念とは?

 このリポートでは、深川市に住む野谷夏海さん(28歳)が紹介されました。野谷さんは北海道大学馬術部で馬と出会い、馬術などを通じて馬への興味を深めたようです。卒業後は帯広畜産大学大学院に進学し、馬の生態について学びました。さらに、馬が森で伐採した木を運ぶ「馬搬」(ばはん)の存在を知り、馬搬の実際を経験したほか、農家などに住み込みで働き、農耕馬の扱い方を学んできました。
 そして、昨年2月、自らのインスタグラムで「馬求む」と投稿したところ、中富良野町のペンションオーナーが反応し、産まれたばかりの仔馬を紹介しました。野谷さんはその馬を「フーペ」と名付け、深川から中富良野に通い、ペンションで働きながら、フーペの世話を始めたそうです。自分のキャンピングカーを馬を運べるように再改造し、フーペと一緒にいろんなところへ働きに行くことを夢見ているそうです。
 野谷さんは、深川で祖父が残した自然林を管理しています。リポートでは友人と一緒に、イタヤカエデから樹液を採取しているシーンがありました。この森を自然体験ができる空間にしようと考えているとのこと。来月中旬からは幕別町でフーペと共に合宿して、働く馬になるための特訓を始めるそうです。

※次のホームページでも野谷夏海さんが紹介されています。
深川市 祖父が残した山で、馬搬や馬そりで馬と共に働き、暮らす生活を(くらしごとホームページへリンク)

【2025年3月26日追記】リポートの動画配信へのリンク、内容紹介などを追加しました。
posted by ともぴー at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

【聴き逃し配信有】3月15日NHKラジオ第一「欽のラジオ」で留萌・FMもえるが登場

 3月15日(土曜日)放送のNHKラジオ第一「欽のラジオ」に、北海道留萌市のコミュニティFM局・FMもえるのれいれいさんが登場しました。

 この番組は日本でラジオ放送が始まって100年を記念したNHKの企画の一つで、萩本欽一さんが出演し「番組に寄せられた投稿から、「金言」ならぬ「欽言=人生の役に立つかもしれないことば」を見つけ出そう、という50分」(NHKホームページより)とのことです。テーマは、「最近つまづいた『小石』について」で、全国のコミュニティFMに投稿を呼びかけたところ、当日4局の人が電話出演し、欽ちゃんとお話ししました。FMもえるのほか、山口県山陽小野田市のFMスマイルウェ〜ブ、北海道恵庭市のFMe-niwa、函館市のFMいるか、が登場。なんと4局中北海道から3局が登場しました。

 「欽のラジオ」は「NHKラジオらじる★らじる」で聴き逃し配信されていますので、ぜひお聴きください。
 「欽のラジオ」2025年3月15日土曜日(NHKラジオらじる★らじるへリンク、3月22日まで配信)

NHKホームページより>
放送開始100年を記念した、欽ちゃんの新しいラジオ番組を放送!「何か小石につまづいちゃった」という人たちと直接話してみたら、毎日を楽しく過ごすヒントが見えた!?

ラジオ放送が始まって100年というタイミングで欽ちゃんとお送りする特別番組!全国各地のまちのラジオ=コミュニティFMに携わる人と欽ちゃんがお話しします。テーマは、「最近つまづいた『小石』について」。悩みというほどじゃないけど、何か気になること、例えば、キャベツの値段とか、納豆についているパックのからしをうまく出せないとか…。そんなことを話しているうちに、人生が豊かになるヒントが何かつかめるかも!?
posted by ともぴー at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

【NHKプラスで動画配信中】3月14日NHK総合テレビ・旭川「ふるさと自慢スペシャル 魅惑のグルメ大集合!」でふかがわシードルが紹介されました

 3月14日(金曜日)午後7時57分からNHK総合テレビ旭川・北見で放送された「ふるさと自慢スペシャル 魅惑のグルメ大集合!」で「ふかがわシードル」が紹介されました。

 この番組は平日午後6時40分から放送の「ほっとニュース道北・オホーツク」の「ふるさと自慢」のコーナーの中から、グルメに関する自慢を選んで放送されました。

 このコーナーは、道北オホーツク65の自治体の広報担当者が、自ら撮影した映像で地域の魅力や旬の話題を伝えており、このほど、全65自治体の放送が終わりました。
 ※深川市は2023年1月16日に放送されました。
【ふるさと自慢】 深川市「りんごのお酒 シードル造り」(NHK北海道ホームページへリンク)

 そのうち、お酒にちなんだパートで清里町のじゃがいも焼酎、雨竜町の日本酒とともに我が深川市の「ふかがわシードル」が登場しました。

 放送後2週間「NHKプラス」で配信されていますので、ぜひご覧ください。
  NHKプラス 道北オホーツクスペシャル ふるさと自慢スペシャル 魅惑のグルメ大集合!(3月28日(金曜日) 午後8時22分まで配信)

<NHKプラスの説明文より>
夕方のニュース「ほっとニュース道北・オホーツク」では地域を愛するみなさんからの情報をもとに、各地の「ふるさと自慢」をご紹介してきた。放送開始から3年。ついにエリアの全65市町村をコンプリート!これを記念して選りすぐりのグルメを一挙に振り返る。ウニや日本酒といった定番から、イチゴビネガーや手延べうどんのジャージャー麺など知る人ぞ知る地域の味もご紹介!自然豊かな道北・オホーツクを味わい尽くす。

出演者ほか
【司会】工藤恵里奈,及川凜華
posted by ともぴー at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

「そらち・デ・ビュー」で鈴井貴之さんが「ふかがわシードル」を紹介しています

 空知管内24市町の様々な情報が載っている「そらち・デ・ビュー」(北海道空知地域創生協議会事務局が運営)というホームページがあります。

 そのホームページで、昨年10月から「そらち応援大使」鈴井貴之さんが空知管内24市町の多彩な魅力を紹介するショート動画が公開されています。19市町目は深川市の「ふかがわシードル」を紹介するショート動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。
 「そらち応援大使」鈴井貴之が行く!(Vol.19 深川市)
posted by ともぴー at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

【聴き逃し配信有】1月23日NHKラジオ第一「まんまる」で留萌・FMもえるが登場

 1月23日(木曜日)放送のNHKラジオ第一「まんまる」14時台の「まちのはなし」コーナーに、北海道留萌市のコミュニティFM局FMもえるの竹内さんが登場しました。局の紹介や留萌の話題として「雪原ウォーク」などを紹介していました。
 NHKまんまるXアカウントでの放送告知

 この日の「まんまる」は「NHKラジオらじる★らじる」で聴き逃し配信されていますので、ぜひお聴きください。午後2時台を最初からお聴き下さい。
 「まんまる」2025年1月23日木曜日放送分(NHKラジオらじる★らじるへリンク、1月30日午後まで配信)
posted by ともぴー at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

1月21日HBCラジオ旭川「ろーかるナビです!北☆東」で「ふかがわ氷雪まつり」紹介

 今日1月21日(火曜日)午前10時50分から放送のHBCラジオ旭川「ろーかるナビです!北☆東」で、「第54回ふかがわ氷雪まつり」が紹介されます。ぜひお聴きください。

※道北・オホーツク地方(HBC旭川・北見放送局)のみの放送です。深川市内では、ラジオの周波数を旭川864KHzに合わせてください。札幌1287KHzやラジコでは別番組のため聴くことが出来ません。ラジコのタイムフリー(聴き逃し)配信もありません。

 参考:HBC旭川放送局Xツイート(2024年1月20日 午後5:03 )
posted by ともぴー at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

【動画配信リンク有】1月7日夕方 STVテレビ「どさんこワイド179」で深川市のタワー天丼を紹介

 1月7日(火曜日)の北海道新聞テレビ欄を見たところ、夕方放送のSTVテレビ「どさんこワイド179」で深川市の食事処藤の「タワー天丼」が紹介されました。

 STVニュース北海道YouTubeチャンネルで動画配信されていますので、ぜひご覧ください。
【我がマチのあったかグルメ#2】天丼の高さが40センチ⁉ 驚きのビジュアル…どうやって食べる? 北海道深川市

 STVホームページを見たところ、北海道内各地の地元の味を紹介するシリーズ企画「我がマチのあったかグルメ」の2回目として取り上げていました。第1回は釧路管内白糠町の「カレースパカツ」でした。
【我がマチのあったかグルメ#1】白糠町のソウルフード 釧路とは一味ちがう”スパカツ”とは?
(STVニュース北海道YouTubeチャンネルへリンク)

Gガイド番組表より>
どさんこワイド179 大ブーム「蒸し料理」蒸し器なしでもOK&せいろ簡単活用術
きょう人気催事が開幕!北海道各地のおいしいものが大集合▼お手軽ヘルシー「蒸し料理」が空前の大ブーム 蒸し器なしでもできる調理法&「せいろ」簡単活用術

1月7日 火曜 15:48 -19:00 札幌テレビ1

▼「蒸し料理」が空前の大ブーム 蒸し器なしでもできる調理法&「せいろ」簡単活用術 ▼きょう人気催事が開幕!北海道各地のおいしいものが大集合 ▼ことしの北海道は?鈴木直道知事が生出演 ▼道内で死亡火災続発 気を付けるポイントは ▼あったかグルメ2025A深川市のタワー天丼 ▼体にやさしいごはん「どさんこ☆キッチン」 ▼和楽器の音色とともに「お絵かき」 ▼投稿BOX募集中!

【2025年1月7日追記】放送後、STVニュース北海道YouTubeチャンネルで動画配信へのリンクを追加しました。
posted by ともぴー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする