2023年01月07日

深川輝人工房について

 「地域づくりネット深川輝人工房」(ふかがわきじんこうぼう)は北海道深川市で活動する地域づくり団体です。

 名前にある「輝人」の由来は、活動の趣旨「まちづくりは人づくり、人が輝けばまちも輝く、輝く深川人をたくさんつくりだしたい」から来ています。

 設立のきっかけは、深川市が1994年から開設した「地域おこしセミナー」に参加した人たちが中心となって、ポスト・セミナーとして、単年度限りの地域おこしセミナーとは違う、恒常的な地域づくりのネットワーク組織として1996年に設立されました。

 設立した頃は70人を超える人が参加し、主な活動ごとに「地域づくり専門工房」という、いくつかの小グループが作られました。代表的なものでは、深川グリーン・ツーリズム研究会(1996年度結成)、戸外炉(ととろ 1996年度結成)、北空知交流学会(1998年度結成)、Net Viking(ネットバイキング 1999年度結成)などが作られ、市委託の「地域おこしセミナー」を企画運営する人づくり工房とともに活動の柱となっていきました(地域おこしセミナーは現在、終了しています)。

 その後、専門工房の活動は終了しましたが、一部の活動は深川輝人工房から発展して、「元気村夢の農村塾」「戸外炉」「元気村地域づくり研究所」(2020年4月から「元気村地域づくり懇話会」に改組)といった、市内の地域づくり団体に引き継がれています。

 現在の活動の中心は、深川の情報発信及び深川・留萌の地域間交流に力を入れており、2006年10月から、留萌市のFM局「FMもえる」で「VIVAふかがわ」というラジオ番組を放送しています。「VIVAふかがわ」は2022年12月現在で190回放送しました(VIVAふかがわについては、このブログの関係記事を参照)。なお、放送時間は開始から2019年3月までは、毎月第3月曜日午後7時から9時でしたが、2019年4月からは毎月第2水曜日午後7時から9時、2020年10月からは毎月第2水曜日午後7時から8時30分に変更しています。

 その他、深川市内の各種イベントへの協力などを行っています。また、2018年と2019年の2回、深川輝人工房が中心になって、市内の有志に呼びかけ、実行委員会形式で「留萌本線ふかがわ市民乗車会」を開催しました。

 設立当時に比べると活動の規模は小さくなりましたが、現在も10人くらいの人が活動に関わっています。深川輝人工房では、関心ある人の参加をお待ちしています。

※深川輝人工房への連絡先
 連絡は以下のメールアドレスにお願いします。
  kijinkobo(アット)yahoo.co.jp
 ※送信の際、(アット)を@に変えてください。

【2019年4月4日追記】「VIVAふかがわ」の放送時間変更に伴い、一部加筆修正しました。
【2020年1月5日追記】一部の記述を修正しました。
【2020年10月11日追記】「元気村地域づくり研究所」の「元気村地域づくり懇話会」への改組及び「VIVAふかがわ」の放送時間変更に伴い、一部加筆修正しました。
【2021年1月2日追記】一部の記述を修正しました。
【2022年1月3日追記】一部の記述を修正しました。
【2023年1月7日追記】一部の記述を修正しました。
posted by ともぴー at 20:25| Comment(0) | 深川輝人工房&VIVAふかがわについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

留萌FMもえる「VIVAふかがわ」月1回放送中

 深川輝人工房では、留萌のFMもえるで毎月第2水曜日午後7時から8時30分まで、「VIVAふかがわ」という番組を放送しています(2020年10月から放送時間変更)。放送エリアは留萌市内と増毛・小平の一部ですが、インターネットサイマル放送により、深川・北空知をはじめエリア以外でも聞くことができます。

 ※JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

 輝人工房のメンバーが、留萌のスタジオまで行って楽しく生放送しています。ゲスト出演、番組へのメール・FAX大歓迎です。

 番組へのメール:769@moeru.fm FAX:0164-42-3856
 (放送時間内に送信してください)

「VIVAふかがわ」の番組紹介音声を公開中
 2021年11月7日(日曜日)留萌・FMもえる開局17周年記念特別番組「FMC番組名鑑」で放送された、「VIVAふかがわ」の番組紹介音声がFMC(FMもえるメンバーズクラブ)のホームページにて公開されています。以下のリンクからご覧ください。
 FMC(FMもえるメンバーズクラブ)ページ(FMCの番組紹介の項目をご覧ください)
  そのうち「VIVAふかがわ」は水曜日の項目で紹介されています。
  FMCの番組紹介 水曜日

留萌のスタジオでの生放送の様子の写真(2022年11月)
▲留萌のスタジオでの生放送の様子(2022年11月)

【2020年1月5日追記】写真を変更しました
【2020年10月11日追記】「VIVAふかがわ」の放送時間変更に伴い、一部加筆修正しました。
【2021年1月2日追記】写真を変更及び一部加筆修正しました
【2022年1月3日追記】写真を変更及び一部加筆修正しました
【2022年1月23日追記】FMC番組名鑑の紹介に伴い、一部加筆修正しました。
【2023年1月7日追記】写真を変更しました
posted by ともぴー at 20:00| Comment(0) | 深川輝人工房&VIVAふかがわについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIVAふかがわを聞くには?

深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」を聞くには次の方法があります。
(FMもえるで毎月第2水曜日の午後7時から午後8時30分まで放送〜2020年10月から放送時間変更)

1.放送時間にFMもえるの放送エリア(留萌市全域と増毛町・小平町の一部)で聞く
2.パソコンやスマートフォンなどの端末で、FMもえるのインターネットサイマル放送を聞く。この方法だと深川・北空知をはじめ放送エリア以外でも聞くことができます。
 ※JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。

【2020年10月11日追記】「VIVAふかがわ」の放送時間変更に伴い、一部加筆修正しました。
posted by ともぴー at 18:15| Comment(0) | 深川輝人工房&VIVAふかがわについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このブログについて

 「深川輝人工房&VIVAふかがわBlog」は、北海道深川市の地域づくり団体「地域づくりネット深川輝人工房」のBlogです。工房のメンバーが中心となって、FMもえる(北海道留萌市・76.9MHz)でラジオ番組「VIVAふかがわ」を毎月第2水曜日の午後7時〜8時30分に放送しています!(2020年10月から放送時間変更)

「VIVAふかがわ」は、深川と留萌を地域の話題でつなぐ番組です。このBlogでは深川輝人工房の活動のほか、「VIVAふかがわ」の過去の放送と関連した番組の放送も紹介しています。

 このブログの経過は次のとおりです。

2007年4月 「VIVAふかがわBlog」開設
2018年6月11日 ブログのタイトルを「VIVAふかがわBlog」から変更
2018年12月9日 ブログのカテゴリーを整理しました
2018年12月19日正午 「深ナビ」のリニューアルにより、深ナビに開設していたブログ「輝人工房昨日今日、そして明日」及び深川輝人工房のモール情報のページが公開終了。記事を移行して以降は当ブログに引き継ぎました。
2019年4月4日 「VIVAふかがわ」の放送時間変更に伴い、関係個所を修正
2020年10月11日 「VIVAふかがわ」の放送時間変更などに伴い、関係個所を修正
posted by ともぴー at 16:30| Comment(0) | 深川輝人工房&VIVAふかがわについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする