10時台はオープニングの後、沼田高校PTAによる「沼田高校は今」で募集停止の危機にある沼田高の特色をPRし存続をアピールしました。続いて、深川市農村青年部協議会が花嫁対策や昨日のスローフードフェスタなど、日常の活動を語りました。
11時台は音江中学校生徒が、日常の学校生活の話題を楽しく放送しました。「深川の『ふー』を探せ」では、深川出身の有名人やウロコダンゴにまつわるムダ知識について紹介しました。

12時台は「アントンと山ちゃんの裸の王様」では、お祭りの話題を取り上げ、「ふかがわ情報発信」では深川のメディアについての話題でトークをしました。
1時台は市内の拓大道短大出身で、旭川在住の音楽家・吉田朋代さんをゲストに昔の拓大ミュージカルの話題や自身の音楽活動について語りました。「われら深川人」では、道外から深川に移住した3人をゲストに深川の魅力を探りました。
最後の2時台は拓大道短大の学生による「拓大どーんとこい」、市民制作番組の締めくくりは「木造校舎の声」で、にれの木の星野さんが穏やかな語り口で、音江小学校の旧校舎の思い出を語りました。エンディングではスタッフ全員が一言感想などを話し、2日間延べ9時間の「FMふかがわ」公開生放送は幕を閉じました。
最後に実行委員会スタッフ、多大なご協力いただきました関係機関、道の駅を訪れた市内外のみなさん、本当にありがとうございました。
【以下、深ナビ[会員ブログ]「輝人工房昨日今日、そして明日」より2018/11/27転載】
コメント 1件
FMふかがわのスタッフの皆さん、
素敵な企画をありがとうございました。
子供から大人まで 皆が協力して進めていく
放送やゲームに 感動しました。
この二日間のための 準備は いかほどのもので
あったであろうと思うと、本当に よくやった
と 思います。
こんな 大掛かりなことができるんだなあ、
と 未来への希望が持てるイベントでありました。
けい
2007年08月06日 23時56分