2025年05月09日

5月9日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月9日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。

 FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日5月9日全体のメッセージテーマ
『あなたの旅の思い出』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週5月2日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、ひのくんが出演しました。

 今回は深川市で製造される「こめ油」について紹介しました。米どころである深川市は北海道内で唯一のこめ油の抽出拠点です。玄米を精米して胚芽と糠を取り除くことで普段口にしている白米になるのですが、この糠からこめ油の元となる油を抽出します。

 道内各地の精米所で発生した新鮮な米糠を深川に集めて、こめ油の原料油を製造しています。こめ油の原料油は本州の工場で脱色、脱臭、脱蝋などの精製工程を経て、その後日本各地のお店に並ぶことになります。

 こめ油の栄養成分の特徴としては、こめ油は玄米由来の優れた栄養素が豊富に含まれています。例えば、コレステロールの吸収を抑制する効果をもつ植物ステロール、ビタミンEの一種で高い抗酸化力をもつトコトリエノール、こめ油特有の栄養素であり美容や医療でも利用される成分でもあるγ-オリザノールなどがあります。

 また、こめ油の特徴としては、「酸化安定性に優れていること」、「油酔いすることが少ないこと」、「鍋にこびりつく酸化物が少ないこと」、「揚げ物の品質をよく保つこと」が挙げられます。

 こめ油を使った、おすすめの料理や食べ物については、こめ油はドレッシングなどの生食はもちろんですが、特に揚げ物に向いています。他の大豆油、菜種油、コーン油などに比べて泡立ちが少なく、カラッと揚がり、油が酸化しにくいため風味をよく保ちやすいことが分かっています。

 さらに、深川市内の事業者・深川油脂工業では、揚げ油に国産「こめ油」を100%使用した「米油だけで揚げたポテトチップス」や、「北海道産こめ油使用ポップコーン」を販売しており、どちらもあっさりとした味わいで美味しく、多くの深川市民にも親しまれています。

 揚げ物が好きだけど食後胸焼けや油酔いしてしまう方、日々の食事から健康に気を付けたい方、こめ油一度お試しになってはいかがでしょうか。

 北海道屈指の米どころ、深川で製造されるこめ油は、道の駅ライスランドふかがわなどで購入することができます。また、深川市のふるさと納税の返礼品や、深川油脂工業のオンラインショップにもラインナップされていますので、是非チェックしてみてください。

参考:ホクレンパールライス ファンファクトリーネット
深川油脂工業株式会社 公式オンラインショップ
三和油脂株式会社オンラインストア

2025年05月08日

【動画配信リンク有】5月6日HTBテレビ「イチオシ!」で拓大ほか北海道の短期大学の現状についてリポートを放送

 5月6日(火曜日)HTBテレビ「イチオシ!」で北海道の短期大学の現状についてリポートが放送されました。前半は深川市の拓殖大学北海道短期大学の募集停止について、大学の状況や市役所・市民のコメントも放送されていました。後半は函館短期大学の生き残り策について取り上げていました。HTB北海道ニュースのYouTubeチャンネルで動画配信されていますので、ぜひご覧ください。

北海道内で募集停止相次ぐ短期大学 人口減少と疲弊する地方…変わる時代のニーズに生き残り策は(HTB北海道ニュースのYouTubeチャンネルへリンク、5月7日付)
posted by ともぴー at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月07日

5月9日午後2時から留萌・FMもえる「おんがくばなし。」で、深川市「たどしカフェ」での「ラジオ番組制作体験」の収録音源が放送されます

 5月9日(金曜日)午後2時から3時まで、留萌・FMもえる「おんがくばなし。」で、去る4月26日(土曜日)に深川市多度志にある「たどしカフェ」で開催された「ラジオ番組制作体験」の収録音源が放送されます。ぜひ、お聴きください。

 この体験は、「子どもにワクワクを お母さんに癒しを」というイベントに、留萌市在住のラジオクリエイターの阿部美優さんが「ラジオ番組制作体験」のブースを出店したものです。阿部さんは「おんがくばなし。」にボランティアパーソナリティとして出演されています。
※イベントの内容は4月26日付の当ブログ記事をご覧ください。

 「FMもえる」は北海道留萌市周辺ではFM76.9MHz、深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
posted by ともぴー at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月05日

埼玉県加須市・FMわたらせが詐欺被害防止キャンペーンソング『「サギ」ひっかからない宣言!』を作りました

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」では、埼玉県警加須警察署、加須市、加須市防犯協会と共同で、特殊詐欺被害防止キャンペーンソング『「サギ」ひっかからない宣言!』を作りました。4月13日(日曜日)に加須市内で開催されたイベントでお披露目されて、現在、同局の番組で随時放送されています。
 参考:詐欺被害防止キャンペーンソングお披露目コンサートが開催されました(FMわたらせホームページへリンク、4月14日付)
 わたらせミュージックのXポスト(4月14日付)→テレ玉(テレビ埼玉)報道を紹介
 4月13日 お披露目コンサートのTikTok動画紹介のXポスト

 このキャンペーンソングは、加須ひっかからない宣言隊「KOHS」(コース)の茉莉子(まりこ)さんと佐藤嘉風(さとうかふう)さんが歌っています。茉莉子さんは、FMわたらせが手掛ける「わたらせミュージック」の所属アーティストです。佐藤嘉風さんは、加須観光大使を務めるシンガーソングライターで、この曲の作詞・作曲も手がけました。
 参考:加須署、詐欺の手口・対策を歌詞に乗せ啓発曲作成 ライブでお披露目(読売新聞ホームページへリンク、4月14日付)

 実際にキャンペーンソングを聞いてみると、アップテンポな曲調で、耳に残る感じです。歌詞には詐欺の手口や対策が盛り込まれています。
 ※実際の曲はFMわたらせでお聴きください。

 そして、キャンペーンソングには曲に合わせたダンスの振り付けが作られています。FMわたらせでは4月中旬から10週間にわたって「ダンス DE ナイス! プレゼント企画」を行っています。FMわたらせのホームページから応募した上で、曲に合わせて踊った動画をXに「#FMわたらせ」を付けてポストすると、週ごとにナイス賞を選び「春だよ!綺麗になろう!」プレゼントが贈られます。 
 詳しくはFMわたらせのホームページをご覧ください。ダンスの振り付けの動画もアップされています。
 ダンス DE ナイス! プレゼント企画のお知らせ(ダンスの振り付け動画へのリンク有)
 詳しい応募方法、サビパートの音源とダンス動画を紹介したXポスト
【2025年5月6日追記】背面から撮影したダンス動画を紹介したXポスト
  背面から撮影したフルバージョンのダンス動画(インスタグラムの投稿)

 そのダンスにFMわたらせのパーソナリティ陣が挑戦した動画が、FMわたらせ、わたらせミュージックのXアカウントにポストされています。
 4月15日(火曜日)世捺さん、木津利恵さん、鈴木稜さん
 4月16日(水曜日)横山剛さん、営業Sさん 
 4月17日(木曜日)茉莉子さん、八木愛介さん
 4月18日(金曜日)星本エリーさん、鈴木稜さん
 4月19日(土曜日)山本郁さん、鈴木稜さん
 4月20日(日曜日)横山剛さん、鈴木稜さん
 4月21日(月曜日)大平原也さん、鈴木稜さん 

 興味ある方は、ぜひ応募してみてください。

※FMわたらせ様のご厚意により、5月10日(土曜日)午後6時30分から8時まで、留萌・FMもえるで放送する「VIVAふかがわ」で、このキャンペーンソングを紹介する予定です。ぜひお聴きください。FMわたらせ以外のコミュニティFM局の番組で紹介するのは初めてになると思います。

 「FMもえる」は北海道留萌市周辺ではFM76.9MHz、深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。

【2025年5月6日追記】背面から撮影したバージョンのダンス動画へのリンクを追加しました。

2025年05月02日

5月2日FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送後の補足情報

 5月2日、埼玉県加須市のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送後にスタジオで紹介された補足情報を以下に掲載します。

 今日の北海道深川市は晴れて青空が広がっています。
 さて、北海道の桜ですが、今日、旭川で満開になったと気象台から発表がありました。旭川の西隣に位置する深川市の状況ですが、深川観光協会のインスタグラムに掲載された桜山公園の写真によると、市内で桜が開花し始めたようです。まだ、つぼみの状態になっている木も多くありますが、もう少しで見頃になりそうです。丸山公園では、カタクリやエゾエンゴサクが満開のようです。
 深川観光協会インスタグラム

 そして、先週の「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」で紹介のあった「ふかがわシードル」のお得な情報をひとつ。ふかがわシードル公式通販サイトで「ふかがわシードル醸造10周年企画」として「あかね・スイート・ライト・スタンダード・ドライ・プレミアム」の6本セットが税込み7,700円で送料無料で販売されています。セットのうち、あかねシードルが醸造終了となるため、あかねを味わう最後のチャンスです。販売期間は5月中ですが、在庫が無くなり次第終了とのことで、ご注文はお早めにどうぞ。
 ふかがわシードル公式通販サイト ふかがわシードル醸造10周年企画6本セット

5月2日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は5月2日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。今回の「突撃電話インタビュー」の話題提供者は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」担当で、ひのくんが登場する予定です。

 FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日5月2日全体のメッセージテーマ
『心にグッとくる曲』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト
なお、この日の「おはよう・おかえりわたらせ」に、演歌歌手の清水博正さんがゲスト出演するとのことです。

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週4月25日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川市商工労働観光課職員が出演しました。

 ゴールデンウイークの頃に深川市でおすすめの過ごし方について、深川市内の桜のお花見スポットである桜山公園では、5月3日(土曜日)に「ふかがわ桜フェスタ」が開催されます。桜の木の下でバーベキューを楽しむことはもちろん、キッチンカーが出店するほか、宮崎県都城市の名物である地鶏焼きも販売を予定しているので、このイベント限定のグルメを堪能することもできます。公園内には蒸気機関車SLの展示もあるので桜とのコラボは必見です。
 ※桜フェスタの詳しい情報は、深川市地域おこし協力隊のインスタグラムをご覧ください。

 また、年間100万人が来場する深川観光の玄関口、道の駅「ライスランドふかがわ」インスタグラムはこちら)では、5月3日(土曜日)から5日(月曜日)までの3日間、ゴールデンキャンペーンが実施されます。各テナントの限定メニューが揃うので、春のドライブコースに入れていただくことをおすすめします。ゴールデンウイーク中は1日に約1万人のお客様にご来場いただいています。

 この時期、深川市で旬の特産品については、北海道の春の味覚、グリーンアスパラがおすすめです。産地直送で鮮度抜群なので、みずみずしい甘みと柔らかい食感が最高に美味しいです。道の駅「ライスランドふかがわ」に並んでいるほか、毎年ふるさと納税返礼品としても人気があります。
 
 そのほか、深川市のおすすめの特産品として、「ふかがわポーク」を紹介しました。深川市のブランド豚「ふかがわポーク」のうまさの秘密は豚の生活環境にあります。広大な農場内で放牧されて育つ豚は、豚本来の健康的な肉のうまみが味わえることが特徴です。餌として深川市特産のお米やりんごを食べており、安心安全な地の物を与えることで内部からも健康な豚づくりを行っています。
 さっぱりとした脂身とジューシーで柔らかい肉質が特徴の「ふかがわポーク」の加工品は、ウインナーやベーコン、ハムの他、ソーセージステーキや生姜焼き、豚丼用の肉など多くのラインナップを用意しております。これから、行楽の季節にはバーベキューで食べたり、深川産の完熟リンゴを100%使用した果実酒「ふかがわシードル」と合わせて、ちょっと贅沢に乾杯するのもおすすめです。
 「ふかがわポーク」は道の駅「ライスランドふかがわ」やアグリ工房まあぶ、JR深川駅内の深川物産館などで購入できるほか、ふるさと納税の返礼品としても取り扱いしています。
 ※ふかがわポークのオンラインショップでも購入できます。

 「ふかがわシードル」についても紹介がありました。シードルとはリンゴから作ったスパークリング果実酒のことを言います。深川市で造る「ふかがわシードル」は、深川産の完熟リンゴを100%使用した果実酒で、リンゴの華やかな香りと醸造の過程で生まれる天然のきめ細やかな炭酸が特徴です。昨年には、新商品としてアルコール度数3%の「ふかがわシードルスイート」が誕生しました。こちらの新商品は低めのアルコール度数ながら、豊かなりんごの風味と甘さが特徴です。普段、あまりお酒を飲まない方やお酒が苦手な方にも美味しく飲んでいただけるシードルです。料理との相性も抜群で、食前酒やデザートとのペアリングも最高です。道の駅「ライスランドふかがわ」やアップルランド山の駅おとえ、などで販売しているほか、ふかがわシードル公式通販サイトでも販売しておりますので、ぜひお試しください。

 北海道旅行をされる際には、札幌市や旭川市、富良野市からも約1時間の距離にあるアクセスの良い深川市にぜひお立ち寄りください。お米やフルーツ、ふかがわポーク、旬な野菜などの農畜産物が揃っており、美味しいグルメを楽しむことができます。皆様のお越しをお待ちしております。

 鈴木さん担当の「ふかがわオイシイパスポート」掲載のお店紹介は「ダイニングバー彩」を紹介しました。同店は「きっちんみゅう」というキッチンカーも出店しています。

2025年04月26日

4月26日深川市多度志「たどしカフェ」のイベントで「ラジオ番組制作体験」ブースが出店します

 4月26日(土曜日)午前10時から午後5時まで、深川市多度志にある「たどしカフェ」で「子どもにワクワクを お母さんに癒しを」というイベントが開催されます。

 そのイベントに留萌市在住のラジオクリエイターの阿部美優さんが「ラジオ番組制作体験」のブースを出店するそうです。阿部さんは留萌市・FMもえるで「留萌ブログ」「おんがくばなし。」などの番組にボランティアパーソナリティとして出演されています。

 今回のブース出店は「お子さんの声を思い出にしませんか」ということで、「写真や動画、お母さんの日記などの文字等でお子さんの日々の成長の記録を残すことはあっても【お子さんの声をラジオにして】形として残す」ことを体験してもらうもので、なかなか無い体験ができそうです。

 詳しい内容は以下のリンク先をご覧ください。ラジオ番組ができるまでの一連の流れをすべて体験してもらうもので、話す内容を考えて番組の台本作り、マイクの前で喋って番組の収録、音楽を選ぶなど簡単な音源編集を行うようです。実際にできた音源はデータで持ち帰るので、スマートフォンなどで何回でも聴くことができるそうです。
 阿部さんによる出店告知(フェイスブック投稿)

 興味あるお母さん(お父さん)、お子さんは、ぜひご参加ください。

<子どもにワクワクを お母さんに癒しを>
・日時:4月26日(土曜日)午前10時から午後5時まで
・場所:たどしカフェ(深川市多度志2122番地、セイコーマート多度志店向かい)
・その他:詳しくはInankle(イナンクル)のインスタグラムをご覧ください。告知記事によると、タイトルからは母親向きのイベントのようですが、もちろん父親の参加も可能とのことです。

【2025年5月7日追記】
 5月9日(金曜日)午後2時から3時まで、留萌・FMもえる「おんがくばなし。」で、この時の収録音源が放送されます。ぜひ、お聴きください。

 「FMもえる」は北海道留萌市周辺ではFM76.9MHz、深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。

【初出】2025年4月22日12:03
【2025年5月7日追記】収録音源の放送について追加しました。
posted by ともぴー at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月25日

4月25日午後5時20分から 埼玉県加須市・FMわたらせで「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送

 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のお知らせです。

 放送時間は「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。次回は4月25日(金曜日)です。ぜひお聴きください。

 出演は4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。

 FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

FMわたらせ金曜日4月25日全体のメッセージテーマ
『初任給で買ったもの&最近買った高価な物』
星本エリーさんによるメッセージテーマ紹介のXポスト

 FMわたらせへのメッセージ宛先は以下の通りです。ぜひ、メッセージで深川市の魅力を加須市の皆さんへ伝えてください。番組で読む際の名前(ラジオネーム。本名でなくて良い。)と番組名「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」を記載してください。その番組自体は収録放送ですが、当日の生放送の時間帯で紹介されると思います。※メッセージは、前日午後7時以降の送信にご協力ください。
  メール:info★wataradi.com
  ※送信する際は、★を@に変えて送信してください。
  FAX:0280-33-7561
  X(旧Twitter):「#FMわたらせ」をつけてポスト

 先週4月18日放送では、星本さん担当の「突撃電話インタビュー」は、深川輝人工房「VIVAふかがわ」から、メイスイさんが出演しました。

○北海道はこれから観光シーズンで、見たいところが一杯あります。あちこち行きたいけど、一日では行けない?ついでに寄ってみるのも無理ですか?
 まずは北海道の面積を話すより、例で示すで分かると思われます。一度ご紹介してますが、念のための振り返ります。15都府県、東京都、大阪府、京都府、埼玉県、神奈川県、徳島県、宮城県、香川県、滋賀県(琵琶湖も含む)、山梨県、奈良県、石川県、佐賀県、新潟県、沖縄県がすっぽり入る位の広さがあります。
 もう一つの理由としては移動距離が長いのと移動時間がかかります。私が住んでいる留萌市を基準にし、移動手段が自動車だと、みなさんが知っている、深川市までは約1時間、旭川市までは約2時間、札幌市までは約2時間半、稚内市、千歳市までは約3時間半、釧路市までは約5時間半、函館市までは約6時間、という感じです。これはあくまで夏の時期に移動した時の移動時間でありまして、冬の時期になりますと、この倍の時間がかかると見込んでもらえればと思います。ついでにあっちのマチ、こっちのマチに移動して、一日では観光はとても無理です。日にちと時間の余裕をもって観光地めぐりをして頂ければと思います。

〇北海道はこれから桜の咲くシーズンですね?
 例年ですとゴールデンウイークあたりから徐々に桜前線北上してくるのですが、温暖化の影響で桜の咲く時期が早まるみたいです。今月中旬あたりから始まるのではないか?と予想しているところもあるみたいです。

〇北海道でしかみられない桜もある?
 北海道でもソメイヨシノやヤマザクラも見られます。北海道でしかみられない桜は「蝦夷山桜(エゾヤマサクラ)」、「千島桜(チシマサクラ)」です。北海道右側の道東と北海道の上の道北地域など、特に寒さが厳しい地域でしか開花しません。

〇北海道の桜は色が濃い?
 理由がありまして、桜には寒いほど色が濃くなるという性質があるからといわれているみたいです。寒い地域に行くほど色鮮やかになるといわれています。個体差はありますが。桜前線の最後の締めはぜひ、北海道へ。

〇せっかく北海道にきてるのに地名が読めないのが多い
 本州の方にとっても、読みが難しい地名が多いかもしれません。北海道在住の人でも179市町村の地名を全部すらすら読める人はそんなにいませんから安心してください。でも、ちょっと北海道の地名に興味ある人はこんなのいかがでしょう?
 「北海道ご当地トランプ」です。トランプに主に珍しい北海道の地名が書いてあります。ちゃんとフリガナ付き。ネット検索して頂くと通販サイトに売っているのが見つかります。ちなみに私は地元のお土産屋さんで見つけました。普通にトランプとして遊べますし、北海道の地名の勉強にもなる一石二鳥です!北海道の地名はアイヌ語で呼ばれていた地名を参考にして、現在の地名を決めたところは多いです。

2025年04月20日

VIVAふかがわ第218回放送(2025年4月)

 4月12日(土曜日)、深川輝人工房のラジオ番組「VIVAふかがわ」(留萌・FMもえる)の放送を行いました。その中からいくつか話題を紹介します。

 話題その1は「深川・北空知あちらこちら」として、3月28日(金曜日)・29日(土曜日)に、ともぴーが埼玉県加須市のコミュニティFM局「FMわたらせ」を訪問したことをお話ししました。

 「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」は2023年10月から始まりました。放送開始した頃から「突撃電話インタビュー」のコーナーを担当してきた、パーソナリティの杉本遥さんが、3月28日の放送をもちましてFMわたらせを卒業しました。

 深川輝人工房「VIVAふかがわ」では、杉本さんに、これまでの感謝と今後の活躍を祈念して、最後の放送日の3月28日に合わせて、お花を贈呈させていただきました。その日は、メンバーを代表して、ともぴーが埼玉県加須市のFMわたらせに行き、杉本さんに直接お花を贈呈しました。

道の駅かぞわたらせ物産施設外観の写真 「FMわたらせ」は加須市の北端、北川辺地区にある「道の駅かぞわたらせ」にスタジオがあり、渡良瀬遊水地のそばにあります。スタジオと局の事務所は道の駅の物産施設という建物の2階にあります(写真)。その建物にはスピーカーが付いており、FMわたらせの放送が流れています。

 2階には休憩スペースがあり、放送中のスタジオを見ることが出来ます。ここでもFMわたらせの放送がスピーカーで流れています。私が訪問した3月28日・29日にも、数人の常連リスナーが訪れており、リスナー同士で交流することができました。

 特に28日は深川から持参した「ウロコダンゴ」をリスナーの皆さんに振る舞いました。初めて食べた人ばかりで「美味しい」と好評でした。午前中に来たリスナーの方からは「深川油脂の『深川』は深川市に関係あるのですか?」と聞かれました。私から「深川油脂工業は深川市にある会社です」と答えたところ、その方から「無添加のポテトチップスだったので、子どものために取り寄せて食べさせていました」とのことで、思わず嬉しくなりました。

 そして午前の「おはようわたらせ」の放送が終わった後、集まったリスナーと杉本さんがお話ししているところに、私が「VIVAふかがわ」からのお花を持って現れ、杉本さんにサプライズで贈呈しました。その後、別なリスナーが自ら筆をとって書いた「遥さんありがとう」の横断幕を手に記念撮影をして、これまでの出演に感謝しました。
杉本さんに贈呈した花の写真
 ▲杉本さんに贈呈したお花
スタジオで夕方の「おかえりわたらせ」を放送する杉本さんの写真。そばに贈呈したお花が置かれている。
 ▲スタジオで夕方の「おかえりわたらせ」を放送する杉本さん。そばに贈呈したお花が置かれています。

 4月から「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」のパーソナリティを引き継いだのは歌手の星本エリーさんです(ブログXアカウントインスタグラム)。星本さんは兵庫県姫路市出身で関西での活動を経て、2011年に「涙が止まらない」でテイチクエンタテインメントからメジャーデビューしました(テイチクエンタテインメントによるプロフィール紹介)。現在は東京中心に芸能活動をされています。ラジオ番組の経験があり、毎週日曜日午後6時から、FMわたらせ他、全国のコミュニティFMで放送のミュージックバード制作「大石吾朗 Premium G」にアシスタントとして出演されています。
※同番組は留萌市・FMもえるでは放送されていません。北海道内では稚内市・FMわっぴ〜、網走市・FM ABASHIRI、釧路市・エフエムくしろ、根室市・FMねむろ、函館市・FMいるか、栗山町・エフエムくりやまで放送されています。インターネットでは網走・釧路・根室はリッスンラジオ、函館・栗山はJCBAインターネットサイマルラジオ、防災通知機能付ラジオアプリ・レディモで聴くことができます。

 番組では星本さんのCDを取り寄せて、デビュー曲の「涙が止まらない」とシングルCDの2曲目「こんなに悲しい夜が待っていても」を流して紹介しました。ラジオでは声がハスキーな印象を受けましたが、こちらの2曲は歌謡曲ということもあり、しっとりした感じの印象でした。

 また、FMわたらせには、パンフレットコーナーがあり、FMわたらせのパンフレット類のほか、その中には深川市の企業版ふるさと納税や子育て支援などのパンフレットも置いてありました。

 そして、FMわたらせのある「道の駅かぞわたらせ」は県境ギリギリに建っている道の駅で、高台から階段で下りると群馬県に入るという場所にあります。近くには埼玉・群馬・栃木の県境が1ヶ所で接する「柳生の三県境」と呼ばれる場所があり、観光スポットになっています。

※当ブログにFMわたらせを訪問した時のことを、3回にわたって紹介しました。多くの写真を掲載しています。詳しくは以下のリンクから、ご覧ください。
 埼玉県加須市・FMわたらせを訪問しました(1)
 埼玉県加須市・FMわたらせを訪問しました(2)道の駅かぞわたらせ
 埼玉県加須市・FMわたらせを訪問しました(3)三県境と渡良瀬遊水地

 話題その2は「深川市の魅力発信に取り組む」と題して、深川市地域おこし協力隊員の平井信太朗さんをゲストにお迎えして、深川市の魅力を発信する活動や5月3日に桜山公園で開催する「ふかがわ桜フェスタ」について伺いました(写真)。

放送中のスタジオの写真 平井さんは深川市の地域おこし協力隊員に就任して3年目を迎え、今年度が協力隊最後の年になるとのことです。出身は宮崎県宮崎市です。深川市は信用金庫同士の交流をきっかけにして、宮崎県都城市との交流があり、昨年も11月に都城市に行って深川市の特産品販売やPR活動を行ったそうです。
 ※昨年11月放送の当番組で、ともぴーが都城市の道の駅都城NiQQL(ニクル)を訪問した時のことを話しています。詳しくは当ブログ記事をご覧ください。
 VIVAふかがわ第213回放送(2024年11月)

 平井さんの普段の協力隊活動は、主にインスタグラムやフェイスブック、YouTubeといった各種SNSで深川市の魅力を発信する活動をしています(以下のリンクからご覧ください)。各種イベントや市内の観光スポットなどを写真や動画で発信していますが、昨年12月には私たち深川輝人工房で取り組んでいる「ウロコダンゴクリスマスツリー」作りの時に、平井さんが参加して撮影し、SNSで発信していただいたことがあります。平井さんは、その時の感想について「展示しているウロコダンゴを見て、大胆にドンと置いてあるのが良かった。ウロコダンゴがそのような使い方ができることに気づいた」と話していました。
 各種SNSへのリンクページ
 ・北海道深川市地域おこし協力隊インスタグラム
 ・深川市地域資源プロモーターYouTubeチャンネル
 ・深川市地域おこし協力隊フェイスブックページ

 これから北海道は桜の季節を迎えますが、平井さんが深川の桜を楽しむイベントを企画しているということで、後半はそのイベントについて伺いました。

 5月3日(土曜日・憲法記念日)午前10時30分から午後2時頃まで、深川市の桜山公園で「ふかがわ桜フェスタ」を開催します。当日は、平井さんが故郷・宮崎県の郷土料理として「地鶏の炭火焼」を作るそうです。きっかけは、道の駅ライスランドふかがわに都城市の方が来て、地鶏の炭火焼を作って販売したところ、結構な人気だったそうで、自ら味付けして作ることになったとのこと。

 そのほか、公園を回ってのクイズラリーや市外の地域おこし協力隊員による特産品などの販売、キッチンカーも数台来る予定です。これまで深川市では、地域おこし協力隊員が自ら大きなイベントを企画することは少なかったですが、昨年は桜山公園でのイベントが無かったということもあり、このイベントを企画することに至ったようです。

 あと、当日、来場者が会場にコンロ、食材などを持ち込んで、焼肉やバーベキューを楽しむことが可能とのことです(持ち込んだ物、発生したゴミ類は全て持ち帰ることが条件)。会場ではコンロの用意や食材類の販売は無いですが、アルコール、ソフトドリンクの飲み物の販売は行うそうです。家族や仲間で花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 「ふかがわ桜フェスタ」の詳しい情報は今後、深川市地域おこし協力隊のインスタグラム、フェイスブックで随時発信していくそうです。ぜひ、注目してご覧ください。
 ・北海道深川市地域おこし協力隊インスタグラム
 ・深川市地域おこし協力隊フェイスブックページ

<ふかがわ桜フェスタ>
・日時:5月3日(土曜日・憲法記念日)午前10時30分から午後2時頃まで
・場所:深川市桜山公園(深川市一已町字一已1863番地)

 話題その3は「くらっちのあぐり王国北空知」特別版をお送りしました。

 今月は農繁期のため、くらっちから事前にもらったコメントをスタジオで紹介する形で放送しました。以下、くらっちからのコメントを紹介します。

 先月に引き続き今月も繁忙期のためお休みさせていただきます。申し訳ありません。春は農家にとって一年で一番忙しい時期です。我が家はビニールハウスのビニールを冬の間もかけっぱなしにしているため、早春からいろいろな作物を植え始めています。すでにすべてのハウスに作物が入っている状況で現在は管理作業に入っています。この時期は太陽が出ればハウスの中は高温になりますが、夜は氷点下になることもあるため温度管理がとても忙しい時期です。温度管理だけで1日が終わるという日もあります。生育状況は、3月中旬から4月1週目にかけての日照不足の影響で少し遅れ気味です。今年はゴールデンウイーク頃からヒマワリの出荷がスタートし、12月までスターチスを中心にいろいろな花を出荷する予定です。

 近所の農家さんの状況もお伝えしたいと思います。私たちの住む深川市納内地区は北空知の中でも雪の少ない地区です。今年は日照不足により融雪剤を撒いても雪が解けない日々が続いたため融雪は遅めで、2,3日前にようやく消雪しました。北空知の他地区ではまだ雪が残っている田畑が多いようです。今の時期、雪が解けて緑色が一面広がっている畑を見ることがあります。これは秋まき小麦で、昨年9月頃に種をまいたものが雪の下で冬を過ごし、これから本格的に成長して7月ごろに収穫となります。お米のほうは、来週頃から稲の種まきが始まります。ビニールハウスの中で育苗して5月中旬くらいに田植えとなる予定です。ビニールハウス内の土が日照不足により乾きが悪く、作業が遅れているという話も聞いていますが、おおむね順調な春となっていると思います。田んぼのほうも早いところでは乾いてきたため、来週くらいには早い方は田起こしをしているかもしれません。現在米不足による価格高騰が続いていますが、米農家さんたちは秋の収穫に向けて今の時期から着実に準備をしています。

 ホームセンターや種苗屋さんでは野菜の苗が並び始めました。ビニールハウスを持っている方はそろそろトマトなどを植えられる時期になっています。長期予報では4月から6月くらいまでは気温が高めで推移する見込みなので、家庭菜園がある方は、環境が整い次第、早めに各作物を植えることができそうです。昨今の温暖化の影響でサツマイモ、落花生、生姜など北海道で今まで作れなかった作物が作れるようになってきました。これらの作物に挑戦してみるのも楽しいかもしれません。ちなみに私はサツマイモをたくさん植える予定で、上手くいけば200sくらいの収穫を見込んでいます。

 春の農作業は機械を使う場面が多いため、機械事故が多いです。機械の取り扱い方法を今一度確認して、くれぐれも事故が発生しないよう慎重かつ余裕のある作業を心がけましょう。また、春とはいえ太陽が出れば暑くなります。まだ暑さに体が慣れていないため熱中症のリスクもあります。水分補給と休憩を必ずとって作業するようにしましょう。

 話題その4は「新米と一緒に学ぼう交通安全教室」をお送りしました。

 今回は4月6日(日曜日)から15日(火曜日)まで、春の交通安全運動が行われていることにちなみ、子どもの交通安全について考えました。

 警察庁の統計によると、4月から5月にかけて、小中学生、高校生が遭う交通事故が増加傾向にあることを紹介しました。理由としては、学校への入学、進学など新しい環境になり、気持ちが嬉しくなる、はしゃいでしまうことで道路への飛び出しが起こりやすくなる。通学路が変わり、最初は慣れないので慎重に行きますが、慣れてくると自転車でスピードを出してしまう、通行できないところを通るなどが考えられます。そうした不注意による交通事故が増える傾向にあるとのこと。

 新米君が最近の交通事故のニュースで心を痛めたのが、幼稚園児が、道路の向こう側にいる母親のもとに走った。走って道路に飛び出した時に車にひかれたという交通事故でした。新米君は「本当にそういう事故を無くしたい。ゼロにしたい。日本中から無くしたい。そういう話を聞きたくない」と率直な気持ちを話していました。

 まとめると、4月、5月は子どもの事故が増えます。まず、お子さん自身。小学生、中学生、高校生のあなたたち、そして、小学生、中学生、高校生を娘、息子に持つ親御さんたちは、もう一度交通安全について、少し話し合ってください。飛び出さないとか、信号を守るとか、そういう基本的な話をしてください。そして、ドライバーの方々、運転する方々は危険予測をすることです。この時期は子どもたちが、そもそも増えるということを念頭におきながら運転してください。当然、スピードも落としてください。そうすることで、少しでも事故が減らすことにつながると思います。交通事故の被害者にも、加害者にもならないために、よろしくお願いします。

 話題その5は「深川・北空知ちょこっと情報」をお伝えしました。

<大蔵流 茂山千五郎家 お豆腐狂言会>
・日時:5月11日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演
・場所:深川市文化交流ホール「み・らい」(深川市5条7番20号)
・入場料:指定席3,500円、自由席3,000円、学生1,500円(当日各500円増)※ローソンチケットLコード:11432
・問合せ:アートステージ空知深川事務所 電話0164-22-3062(月曜日、水曜日、金曜日の12時から午後6時まで)
・その他:詳しくは、アートステージ空知のブログをご覧ください。

<明日萌駅ゴールデンウイーク開放>
 沼田町の旧留萌本線恵比島駅(明日萌駅)にある、NHK連続テレビ小説「すずらん」のロケセットが、5月のゴールデンウイークに合わせて開放されます。
・日時:明日萌駅 5月3日(土曜日)から5月5日(月曜日)まで
 午前10時から午後3時まで
    中村旅館 5月3日(土曜日)から5月6日(火曜日)まで
 午前10時から午後3時まで
・内容:明日萌駅(ロケセット)開放
     到着記念証プレゼント、鉄道グッズ販売、特別パッケージウロコダンゴ販売
    休憩所(中村旅館)開設
     雪町コーヒー使用ホットコーヒー無償提供
     おみやげ販売(特産品・特別パッケージ銘菓セット)
・その他:公共交通機関の時刻など詳しくは、沼田町ホームページをご覧ください。

<埼玉県加須市・FMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」放送予定>
 埼玉県加須(かぞ)市のコミュニティFM局「FMわたらせ」で放送されている、深川市の魅力を発信するラジオ番組「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」の放送予定です。
 出演は3月までの杉本遥さんに代わり、4月から金曜日の生放送番組「おはよう・おかえりわたらせ」を担当している歌手の星本エリーさん、毎週土曜日午前9時から10時まで放送の「サタデーカフェモーニング」を担当している鈴木稜さんの2人です。
 また、2024年7月から「突撃電話インタビュー」の話題提供者に、私たち深川輝人工房「VIVAふかがわ」のメンバーが加わっています。
 放送時間は夕方の生放送番組「おかえりわたらせ」内で、毎週金曜日の午後5時20分から5時35分までです。
 放送予定日:4月25日、5月2日(VIVAふかがわメンバー出演予定)、9日
 FMわたらせは、埼玉県加須市周辺はFM76.1MHz、インターネットはリッスンラジオ(PCサイト、スマホアプリ)で聴くことができます。PCサイトではチャンネルで「関東→FMわたらせ」を選択してください。

 次回の「VIVAふかがわ」は、5月10日(土曜日)午後6時30分から留萌FMもえるで放送します。ぜひお聞きください。
 「FMもえる」は深川をはじめ留萌周辺以外でもインターネットサイマルラジオ(同時放送)を通じて、パソコンやスマートフォンなどで聞くことができます。
 インターネットで聞く場合は、JCBAインターネットサイマルラジオ「FMもえる」にアクセスしてください。
 ※上記リンクからアクセスしていただくか、JCBAインターネットサイマルラジオのホームページから、北海道地区・FMもえるを選ぶと聞くことができます。
 また、スマートフォンでは、Google play もしくは AppStore から防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo(レディモ)」をダウンロードすることで聴くことができます。アプリ上でFMもえるを選択してください。
posted by ともぴー at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 2025VIVAふかがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

4月19日7時30分 NHK総合テレビ「おはよう北海道土曜プラス」で「拓大ミュージカル」紹介

 4月19日(土曜日)午前7時30分から放送のNHK総合テレビ「おはよう北海道土曜プラス」で、2月15日・16日に開催された拓殖大学北海道短期大学「拓大ミュージカル」が紹介されます。ぜひご覧ください。

※この番組はNHKプラスでの配信がありませんので、お見逃しなく。

 このリポートは、1月31日放送のFMわたらせ「おいしいぞ!たのしいぞ!ふかがわ!」2月8日放送のFMもえる「VIVAふかがわ」にゲスト出演し、ミュージカルでは主役を演じた深川市出身の実行委員長・柿崎萌さんの想いを軸に、NHK札幌放送局の記者が取材したものです。
 拓大のXポストによりますと「2月に放送された内容に新映像が加えられ、放送枠を拡大しての再放送」とのことです。

NHK番組表より

NHKニュース おはよう北海道 土曜プラス ▽最後の学生ミュージカル▽函館春満喫
[総合] 2025年04月19日 午前7:30 〜 午前8:00 (30分)

深川市で40年親しまれてきた学生ミュージカル。今年で最後となる舞台に挑んだ学生を取材しました▽ぶらりみてある記は函館市。旬の海の幸や桜の名所・五稜郭公園で春満喫
posted by ともぴー at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする